私たちは自分の脳の中に家族や社会の中での人間関係を地図のように記憶しているという概念を使って、家族関係や人間関係の問題をシンプルな方法で改善する方法をメンタルスペース心理学(心の空間心理学)と言います。家族との関係でこの方法が役に立った例です。
お米で便秘解消。お米をしっかり食べることで、老廃物を体外へ押し出す排出力が高くなります。それは、米粒の咀嚼を促すことで胃腸の蠕動運動が活発になり、老廃物を押し出しやすくなるから。主食には、胃腸を動かすお米を選ぶ方が便秘を解消できます。
アクティブ読書術第7回では、ロカボというゆるい糖質制限についてご紹介。山田悟さんの『ロカボで食べるとやせていく』です。私が昼食後の強烈な眠気や慢性的な体のだるさに悩んでいた時に「血糖値」に鍵があるかもしれないと気づかされた貴重な1冊です。
子育て,コミュニケーション,インナーチャイルド,自分育て
子どもに人気の乗り物のお弁当の簡単な作り方を紹介しています。
アロマテラピーは何か、そして使い方を知っていただくことによって、より簡単に身近にアロマテラピーを使ってもらえるかなと思います。また、小さなお子様にも楽しんでいただけるようなバスボムなどのクラフト作りを、これからご紹介していけたらと思います。
絵本とベビーサインで育むコミュニケーション力。今回は赤ちゃんが初めて出会う絵本=ファーストブックについてです。ファーストブックからベビーサインを取り入れてみませんか?
秋冬の沖縄はイベントが目白押し。やちむん市やフードイベントなど、地元でも観光客にも人気のイベントは必ず旅程を組む前にチェック! 海遊びができない分、一日いても楽しめるイベントに旅程を合わせれば、秋冬の沖縄の楽しみ方がまたひとつ増えそうです。
子どもにとっての「おやつ時間」はとても大切です。そして親にとってはコミュニケーションをとれる時間でもあります。今回は「おやつ教育」についてお話ししていきます。その中でポーセラーツアイテムもご紹介していきます。
美味しい誘惑が多い食欲の秋でも、痩せたい方、必見。今回は脱力するだけなのに「お腹をスッキリできちゃう」超脱力系ミニマム運動方法を教えちゃいます! 接骨院の先生の知識に主婦の知恵をプラスした、超ミニマムで簡単な運動やダイエット法。是非お試しください。
保育園看護師がお伝えする乳幼児のママさんへのほけんだより。今月9月9日は「救急の日」。急な子どもの体調の変化や怪我の時、どうしたらいい?? そんなときの相談窓口をご紹介。咄嗟の対応や判断に迷ったとき、アドバイスが貰えます。
絵本の歴史を知る上でとても大切な1930年代の絵本の変化と、夏の思い出を楽しめる絵本を2冊紹介しています。どちらも、まだおしゃべりできない赤ちゃんとベビーサインを使って楽しめる、おすすめの絵本です。
ハム一枚で作る簡単可愛いうさぎさんのお弁当を紹介しています。目や口も、海苔やごはんでOK,特別な道具も要りません。夏休みも終わって通園・通学が始まります。子どもが可愛いお弁当を簡単に作ってみませんか。
楽しいはずの子育てが辛いと感じるなら? 子育ては本当の自分の気持ちに気づくチャンスがいっぱい! 親子の悩みに寄り添ってきたインナーチャイルドセラピストが子育てを通して、より豊かに輝くヒントをお伝えします。
ベビーサインと絵本でお子さんのコミュニケーション力を育みましょう。今回は夏におすすめの絵本を2冊紹介していますよ。1冊の絵本の中で見せていくベビーサインを限定して少しずつ楽しんでください。
簡単で華やかになるハムのお花の作り方を紹介しています。お弁当のちょっとした隙間などに入っていると華やかになります。作り方は切って蒔くだけだからとっても簡単! 野菜も薄くして巻きお花のサラダも素敵、パーティのおもてなしや持寄りにもおススメです。
最終回の記事は、味や食感を調理法でカバーしながら、野菜を好きになる一工夫をご紹介しています。野菜の独特の香りや食感が苦手というお子さまの偏食が気になるという声を多く耳にします。野菜を好きになるには、調理法の工夫のほかにも方法があります。
大人も読もう課題図書2017年☆ 青少年読書感想文全国コンクールの小学校高学年向けの課題図書は、「仲間との関わり」ということが大きく映し出されているように思います。互いの心を理解し認め合い、繋がっていく過程には、様々な葛藤や我慢なども生まれます。
1児のママでもある日本茶インストラクターが、親子で楽しめる日本茶のある暮らしをご紹介。日本茶の香りでリラックス&リフレッシュ! カフェインが多いお茶・少ないお茶、など、親子の「日本茶タイム」を楽しむヒントをお伝えします。