子どもが自らお片付けをする方法! お片付けをすることは気持ちがいい事だという事を教えてあげましょう。お片付けをする という事も人間の本能として備わっているものではありません。リトミックの力も使って楽しくお片付けをします!
写真の印象を決める光の三大要素、「向き」「硬さ」「色」。今回はその中の最初の要素、「光の向き」について説明します。光を見る目を養って、子ども写真をワンランクアップさせる方法をご紹介します。
産後ママはイライラするものです。イライラの原因はたくさんあります。「私だけ?自分が悪いのかな?」とご自分を責めないでください。この時期なぜかイライラしてしまうのは、ホルモンバランスの急激な変化によるもの。パパに出来る対策をお伝えします。
子どもの就学までに美文字ママを目指す! 忙しい育児の中でも簡単に美文字に近づけるような情報をお届けします。子どもが幼稚園、小学校に入ってもっと字を書く機会が増える前に、今すぐ実践できるコツや練習法を分かりやすく解説!
初心者ママがスマホでも撮れる写真術。プロの経験から導き出した、シンプルで簡単なこども写真のコツを教えます。初回の今日は、写真に必要なたったひとつのルールをご紹介しましょう。
新しいおもちゃを買わなくても、おうちにある新聞紙や大きめの紙で子どもとめいっぱい遊べます! 大きい新聞紙を破る時には、肩や腕をしっかり使い、小さい新聞紙を破る時には、指先を使います。この様に、一枚の新聞紙でも体の色々な部位を使って遊ぶことが出来ます。
ママになると毎日、小さなことでも心配なことが次々に…なんてことはありませんか? 心配することはママにとっては知らず知らずのうちに神経を浪費して、疲れる原因の一つなのです。不安の連鎖が始まったかなと思ったら、試してほしいことをご紹介しています。
練習場所や楽器をかえて響きの違いを感じてみましょう。鍵盤ハーモニカアンサンブルやコーラスのプロデュースやレッスンで参加しましたが、とても良い経験になりました。コンクール準備での広い練習室を使ってのレッスンも響きや倍音の違いが耳を育てます。
子どもたちが喜ぶ運動会のお弁当の作り方を紹介しています。一つ入っているだけで子どもたちが喜ぶクマさんのおにぎりの作り方を紹介しますね! 鰹節と醤油、かまぼこや枝豆など、身近な材料で手軽にできます。
アロマテラピーは何か、そして使い方を知っていただくことによって、より簡単に身近にアロマテラピーを使ってもらえるかなと思います。また、小さなお子様にも楽しんでいただけるようなバスボムなどのクラフト作りを、これからご紹介していけたらと思います。
絵本とベビーサインで育むコミュニケーション力。今回はハロウィンの楽しい洋書絵本を紹介します。ベビーサインが英語と日本語の架け橋になってくれます! 絵本に登場するハロウィンの主役キャラクターたちは是非、日英、両方の音声で楽しんでみてくださいね。
沖縄は意外と雨が多いエリア。旅行中に雨が降ったり、晴れない日が続いたら…と思うと心配です。でも、雨の日でも子連れで楽しめるスポットはたくさん。海遊びはさすがに厳しいですが、食事や買い物など、普段はゆっくり満喫できないことを楽しむのもおすすめです。
アクティブ読書術第8回では、女性の憧れである美しい髪についてです。佐藤友美さんの『女の運命は髪で変わる』をご紹介。テクニックではなく、ヘアライターでもある著者の“理論”から導かれる美しい髪について学べる貴重な1冊です。
運動嫌いな方必見!今月は一歩も動かないウォーキング法をお教えしちゃいます。立ってやるのは疲れちゃう方には、座っていても出来ちゃうウォーキング法も紹介。 接骨院の先生の知識に主婦の知恵をプラスした、超ミニマムで簡単な運動やダイエット法。是非お試しください。
日頃、貯金をしたいなと思ってもなかなか行動にうつせないもの。今回はそんな方にぴったりの貯金術をお伝えします。ポーセラーツの貯金箱を使って親子で楽しくチャレンジしてみましょう。
絵本とベビーサインで育むコミュニケーション力。今回は赤ちゃんの身近な生き物や食べ物が主人公の「ものの絵本」とベビーサインのお話をしています。普段の生活の中で、赤ちゃんがじっと見たりうれしそうな顔をしたりする好きなものを、まず探してみてください。
簡単に可愛くできるハロウィンのデコ弁当を紹介しています。