自分の利き脳を知ることでお片付けがぐっと楽になる! 実際にあなたも調べて、ご自身に合った片づけ方を見つけることができるのです。インプット・アウトプットそれぞれで、利き脳が異なる場合もあります。あなたは右脳派?左脳派? ぜひお試しください。
秋の味覚“かぼちゃ”と豆腐を使ったヘルシーなお菓子レシピを、お菓子研究家 波毛英里紗が、ご提案します! かぼちゃの黄色い生地が鮮やかで美味しそう! かぼちゃと豆腐で栄養価も高い、しっとりふわふわの秋のカップケーキです。
ブルームーンの夜、母性でつながる新しい時代について思いをはせました。ブルームーンとは、1ヵ月に2回満月がある月の、2回目の満月のことです。見た人に幸せをもたらすとも言われ、次のブルームーンは3年後の2015年7月31日です。
撮った写真がどんどん溜まっていく! 子どものベストショットを飾りたい! 作って、楽しんで、写真をカタチに残しましょう。子ども写真家の栗原美穂が子ども写真の撮り方を伝授いたします。お店に足を運ばなくても自宅でフォトブックやプリント注文もOKです。
可愛い我が子の脳細胞を、小さいころからたくさん刺激してあげるには「手のひらのマッサージ」が効果的です。手のひらには脳だけでなく、身体の各器官を刺激してくれるツボもたくさんあるんです。簡単にできるマッサージで、たっぷり刺激してあげましょう!
みんな大好きなメロンパン。カメの形にアレンジして、想像力を引き出してみましょう。カメ以外にも物や動物に変身させてみましょう。オリジナルのメロンパンを作ってみると楽しいですよ。お子さまと一緒にチャレンジしてみませんか?
赤ちゃんと積極的にコミュニケーションを取ることを目的とした「トイレット・コミュニケーション」。コミュニケーションの結果として、早期におむつを外すことも可能です。赤ちゃんをよく観察し、コミュニケーションを進めていくと、赤ちゃんもサインを出すように。
元パテイシエ、現在、洋菓子教室「Sugar Box Studio」を主宰する山下久美子が、ママとお子さんに幸せの魔法がかかるお菓子レシピとアイデアをご提案。今回はキッチンでの楽しい思い出がいっぱい詰まった、アルバムの様な手作りのレシピ本の作り方をご紹介します。
夏は木々や花の色が濃くなる一方、強い日差しによって光の反射も強くなり、影との濃淡がはっきりと強くなります。料理も色調の強い素材を使えば、食べる人に夏らしい気分を味わってもらいやすくなります。今回は夏らしさを感じる強い色調のお料理をご紹介します。
9月に入り暑さの出口も見えてきました。紫外線を浴びた私たちのお肌に、紫式部も行っていた菊のお花を使った美容方法を「重陽の節句」の室礼の中からお伝えします。また9月が「長月」と呼ばれる由来や、英語で「September」と呼ばれている由来をお伝えします。
暦の上では秋ですね。秋も季節のベビーサインがいろいろあります! 今回はハロウィンに登場する【かぼちゃ】【蜘蛛(クモ)】【魔女】をご紹介します。ハロウィン以外でも使えるサインですので、是非おぼえて使ってみてください。
秋に向けて、布と毛糸のコラボレーション。かぎ編みで小さなコースター作りを楽しみましょう。前回の記事でご紹介した、布を裂いて作る裂き布の糸を使います。毛糸と組み合わせるので、お子さんと選ぶのも楽しいですね。毛糸プランナー中村英里子がお教えします。
札幌市では10/15から私立幼稚園の願書配布が始まります。幼稚園の教育方針、お弁当は週に何回?給食はあるの?通園バスのルートは?制服は?父母会は?その他気になる点などしっかり情報収集してみてください。お子さんと一緒に見学することもおすすめです。
お店でよく見かけるアイスサンドクッキー。ココアクッキーを焼いて、お家で出来るカンタンなアイスサンドクッキーの作り方を、お菓子研究家 波毛英里紗がご紹介します♪ クッキーの型抜きや、アイスのデコレーションなどお子様と一緒に楽しんで作れます。
働くママならではの悩みの1つ、「疲労」の対処法についてワー育.jp代表の小田木友依がお教えします。イギリスの大学の調査結果でも実証された働くママたちの作業量の多さと疲労感。解決の鍵は、働くママ同士の対話、夫とのコミュニケーション、日記とのことですが。
9月に入り新学期がスタート。お弁当作りなどで忙しくなるママもいるのでは? そんな頑張るママに今回は上手な手抜きのお手伝いです。毎日の掃除や料理に役立つアメリカ流おもしろ便利グッズをどどっとご紹介します。
身の回りにあるものを使って、日常生活の中で、ママとお子さまが楽しみながら出来る、「算数好きの子どもの育て方」を書いています。今回は、計算が得意になるためにやっておくことや工夫をご紹介しています。お買い物やドライブ中のゲームなども楽しいですよ。
子どもが失敗してしまった!という時に、どんなふうに対処していますか? 人生における様々な課題を乗り越える力を育むには? 叱るでも指示するのでもなく、「訊く」のとも違い、「聴く」ことで子どもは力を取り戻しますよ。
材料の配合によっては上手く固めるのが難しいと思われがちな、アロマクラフトの1つアロマバスフィズ。このバスフィズを、どのご家庭にでもあるような材料を使って作る方法をご紹介します。お子さまと気軽に作れますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
男性にも女性にも根強い人気のティラミスを手作りしましょう♪ 大きな深皿にたっぷり作ってスプーンで取り分けられるので、持ち寄りパーティにもおすすめな大人のおやつレシピです! 一度にたくさん作れるので、手作りが断然お得。オーブンも使いません♪