さて、今回から中学受験算数に特化した実践的な内容に入っていきますが、その前に中学受験算数の特殊性と難しさをまずお話ししたいと思います。
中学受験を経験していないと、「受験算数」と聞いても大抵の方はピンときません。
実際、私も中学受験未経験だったため、ただ数学が得意だったという理由だけで時給にひかれて進学塾の算数の講師になりましたが、認識の甘さに何年も泣く事になりました。
中学受験を考えていらっしゃる場合、親としてまず必要なのは「小学校で習う算数とは全く別の学問」だという認識です。
理系出身の親御さんは「算数なら教えられる」とつい思ってしまいがち(私もそうでした)。しかし、数学脳になってしまった大人が算数を教えることは本当に難しく、数学的な解法を子どもに教えることで、かえって子どもが混乱してしまいます。
たしかに方程式を使えば簡単に答えが出る問題もあります。χの代わりに①を使う、というほぼ方程式のような解法もあります。しかし、それらはごく一部の問題。方程式にとらわれると結局「他の問題が解けない」「応用が利かない」「時間がかかる」「算数のトラップを見抜けない」などに陥ってしまいます。
実際、超難関校を志望している子どもたちの中には、公文式などで高校教材まで進んでいるケースも珍しくありません。しかし実際、このような子どもたちが中学入試で方程式を使うかといえば、そのような遠回りはせず、やはり算数的な解法で解いていきます。適材適所――これが問題を解く場合にも求められるのです。
以前「中学受験は算数で決まる」とお話ししましたが、加えてこのような算数の特殊性を親子で理解していないと足元をすくわれることが多々あります。このことを踏まえた上で、受験算数に必要な能力についてお話ししていきたいと思います。
志望校の合否は、入試のテストの点で決まります。
どれほど塾や公開テストで良い点を取っていても、自分の志望校のテストで点が取れなければ意味がありません。
(もちろん、塾や公開テストできちんと点が取れることは最重要です)
つまり、中学受験算数(以後、算数)は、塾や宿題での理解と入試問題での得点が比例しない事が多々あるのです。
塾の復習テストで毎回良い点を取っていても、いざ入試問題を解いてみると全く歯が立たない・・それを克服するのが「志望校対策」です。
しかし、“志望校の頻出分野ばかりを勉強すれば良い”というわけではなく、“人間としてどのような能力が求められているのか”を把握する必要があります。 ここを見誤ると、過去問題や塾の志望校別コースで扱う問題にどれだけ取り組んでも点は取れるようになりません。
では、求められている能力とはどのようなものなのでしょうか。
志望校に合格するために、どのような能力を身につけなければならないか・・
それは、例えば
筑波大学附属駒場中ならば――地道に調べる”忍耐力”と、新しい法則を発見し一般化する”思考力”
慶應義塾普通部・筑波大学附属筑波・女子学院ならば――膨大な問題数を時間内に解答できる”処理能力”
桜蔭・早稲田ならば――複雑な問題設定を解きほぐしつつ、労力を要する数字を同時に扱う”馬力”
などに該当します。つまり、”問題を解くための解法”とは別に、上記のような「根本的な能力」を磨いていく必要があるのです。
次回からは、「これらの能力をどのように磨いていくのか」について具体的にお話ししていきたいと思います。
安浪 京子 【プレスティージュパートナー代表】
記事テーマ
学力低下、理数離れ、詰め込み教育・・誰もが聞いたことのあるこれらのキーワードは、幼児期における家庭での関わり方によって、影響されずにすむ力をつけることができます。そんなエッセンス ―親子で楽しく思考力・集中力を鍛える方法― について連載していきます。