今年も早いもので、一年が半分過ぎました。そして、受験生にとっては、天王山の夏休みが目の前!
・・という気分にはまだならないかもしれませんが、塾ではすでに夏期講習のカリキュラムが組まれ、準備が始まっています。
そして、夏期講習のクラス分けの判断材料ともなる、数々のテスト類・・。日々のテストをはじめ週ごとのテスト、実力テスト、合否判定模試など消化不良になるほど沢山の模試を受け、膨大な枚数のテストが返却されることと思います。
でも、テストの数が多いと、点数や偏差値、志望校の合格可能性だけに目がいきがち・・になっていませんか?
せっかく力をつける材料があるのにもったいない!!
テストは、自分の現在の位置を知る上で大変重要です。
しかし、返却されたテスト(答案)の見方は誰も教えてくれません。そこで、答案の上手な活用法をお話ししていきます。
最初は点数に目が行きがちですが(もちろん私も最初は点数と偏差値を見ます)、点数について最初にコメントをするのはグッとこらえましょう。そして、
・全体の筆跡(丁寧か雑か→詳しくは「②筆跡」で)
・時間配分(最後まで問題にひと通り目を通してあるか)
・点の取り方(全般にミスがあるのか、特定の問題に集中しているのか→詳しくは「④正答率」で)
・計算用紙の使い方(式や計算過程が問題別にきちんと書かれているか)
についてざっとチェックします。
そして、点数についてコメントをする前に、全体について「ほめる/意見を聞く」をしましょう。
【ほめ方】
「点はさておき、丁寧に書けてるね!すごく見やすいし、先生や採点官の印象も絶対いいよ」
「最後まで問題を見られていてバランスがいいね。時間を意識できたね」
「途中式がきちんと書けていてGOOD!」
【意見を聞く】
「どうして今回はこんなに字が雑かなぁ?」
「最後の大問真っ白だけど、どの問題で時間がかかった?」
「何だか・・まんべんなくペケがあるけど、今回そういうタイプのテストだった?」
これは、お子さんがその後に親御さんの意見を素直に聞けるかどうかにもかかってくる、大切なアイスブレイクです。意見を聞く場合は、必ずお子さんの意見を引き出し、そこで会話を深めて下さい。
決して
「どうしてこんなに字が雑なの!!!」
「どうして後半白紙なの!!」
と頭ごなしに言わないで下さいね。
筆跡はとても重要です。
汚い字の答案はたいてい式も適当、計算用紙を見てもどこに何が書いてあるのかさっぱりわかりません。これでは計算ミスの確率は当然高くなりますし、見直しもできません。
答案が雑なのは「字が上手か下手か」ではなく、「丁寧に書く気があるかないか」という気持ちの問題です。
また、汚い字の答案というのは「感覚的に解いた」場合が多いのも事実です。丁寧な字で書くと、式もきちんと書かざるを得ないため思考が整理されます。論理的思考力――算数の基本ですよね。
なかなか字を丁寧に書かない場合には、汚い字の宿題やテストを全て消しゴムで“消させて”やり直しさせる位の心づもりが必要です。
これは子どもの気持ちが絡んでくるため、親子で実行するのはことに難しいですが、
「丁寧な字で解ききるまでママが横で見てるから」
「パパも隣で社説を丁寧な字で書き写そう」
など、「一方的に押し付けず、一緒に頑張る」という姿勢を示せば、反抗期のお子さんでも素直に(内面は嬉しく)実行してくれますよ。
次回も引き続き答案の上手な活用法をお話ししていきます。
~算数カフェのご案内~
「計算力を飛躍的に向上させよう!!」
算数に必要不可欠な「計算力」。
計算力とは「正確さ」「速さ」「スマートさ」の3つが揃
しかし、単に毎日計算問題を解くだけでは力はつきません。
計算力をアップさせるためには
【日時】7月 8日(日)13~15時
※同内容ですのでお好きな日時をお選び下さい。
【会場】こどもみらい塾(JR恵比寿駅より徒歩2分)
【料金】親子で3,000円
【対象】計算力をアップさせたいお子様とその親御様
【お申込み】コチラからどうぞ→こちら★★★
①計算のルールを知ること
②基礎体力(暗記力・暗算力)をつけること
③間違えやすいポイントを知ること
④自分のミスパターンを把握すること
が大切であり、そのためには
○お子様の計算を常時軌道修正する(これは親・教師の役
○お子様自身が計算のチェックポイントを把握する
必要があります。
算数カフェでは、計算力をアップさせる秘訣を細かいチャ
このチャートを使えば、ご家庭でお子様の計算力がアップ
今まで教え子”全員”の計算力を飛躍的に向上させてきた
7月22日(日)10~12時
安浪 京子 【プレスティージュパートナー代表】
記事テーマ
学力低下、理数離れ、詰め込み教育・・誰もが聞いたことのあるこれらのキーワードは、幼児期における家庭での関わり方によって、影響されずにすむ力をつけることができます。そんなエッセンス ―親子で楽しく思考力・集中力を鍛える方法― について連載していきます。