ゴールデンウィークも終わり、春の遠足や運動会のシーズンとなりましたね。
今回は、『海苔巻き』のご紹介です。「海苔巻きってなんだか手間がかかって大変そう…」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、お子さまの大好きなウィンナーやソーセージを芯にして巻く、こんな海苔巻きならとっても手軽でかんたん。パクッと食べられる、ひとくちサイズがとってもかわいい海苔巻き、作ってみましょう。
おかおの海苔巻きを作ってみましょう。
【材料】 ごはん、お好みのソーセージやウィンナー、塩、しょうゆ、海苔 各適量
【道具】 海苔巻きケース(なくても可)、ラップ、まきす
【準備】 ソーセージやウィンナーはあらかじめ焼くか茹でておきます。 その後お好みで、軽くお醤油をつけておきます。
【作り方】
1.薄く塩を振った海苔巻きケースに、ごはんをケースの半分ほど詰める。
2.ソーセージやウィンナーを中心に置き、上にごはんを乗せる
3.海苔巻きケースの蓋をかぶせて、ギューっと強く押して、形を作る。
4.まきすの上にラップを敷き、その上にごはんを取り出して更にキレイな円柱形になるよう形を整える。
5.4.に海苔を巻いて、ラップごとすこし休ませる
6.包丁で食べやすくカットしてできあがり
※海苔巻きケースがない場合は、初めからまきすを使います。まきすの上にラップを置き、塩を振り、ごはんをソーセージの直径の2.5~3倍ほどの幅の長方形に拡げます。 真ん中にソーセージを乗せて、クルクルと巻いて、写真4のようにします。
【仕上げ】
海苔巻きが出来たら、断面をデコレーションしましょう。
今回は、ソーセージをおかおに見立てています。海苔をお好みにカットして、配置していきます。ちっちゃな海苔巻きなので、海苔を乗せる時はピンセットや爪楊枝の先をちょっと濡らしたものを使うと作業が手早くできますよ!
ほっぺは練り梅を使いました。お醤油をさっとからめたソーセージに、なかなか合います。運動会など大人も一緒に食べる場合は、白ごまやゆかり、細かく刻んだ青しそなど加えたごはんで作るとさっぱりいただけますよ!
ぜひ作ってみてくださいね♪
岡本 珠子 【おうちカフェプランナー】
記事テーマ
はじめての子どものおべんとう作りにママは悩むもの。 毎日のおべんとうを短時間で簡単にかわいく! ほんの一工夫でおむすびやパンもママのオリジナルデザインに。 無理なく続けられるアレンジをご紹介していきます。 お子様ににこにこ笑顔のおべんとう時間を♪