もしも離婚となってしまった場合、又は、夫婦関係がうまくいっていない場合など、ママは自分自身に欠陥を感じたり、子どもに対して後ろめたさや申し訳ないという思いを抱えたりすることも。しかしその際に一番大事なのは、子どもに「かわいそうな子」というレッテルを貼らないことです。たとえ言葉には出さずとも、心のどこかでわが子に対して「かわいそうな子・・」という思いを抱えている場合、その思いは確実に子どもへと伝わります。そして自分のことをかわいそうと思われることほど人は不憫なことはありません。たとえどのような状況となっても子どもを「かわいそうな子」と勝手に決めつけず、「親子は仲間」のスタンスでママはできることを精一杯やるだけ、そしてその先の思考や感情は子ども自身の問題(課題)であり、子どもを信頼して任せましょう。
ママたちの中には子どもと一緒に遊ぶことが苦手という方もいらっしゃいます。かくいう筆者もその一人です。一緒に遊ぶことが好きではないなんて母親としての素質がないのかと落ち込むこともありましたが、そんな時、「何もしないで親子が一緒にいる時間も子どもにとっては大きな心の安定につながる」ということを知り救われました。
以前のコラムの中で、ママが時間のない中で子どもと関わる状況が難しい場合に、子どもがママに対して「一緒にいるのに一緒じゃない」という不満や寂しさを覚える場合もある・・といったお話をし、一見そのお話とは矛盾するように感じられますが、親子が一緒の空間にいてそれぞれが違うことをしていても、子どもがヘルプを出した時に親がすぐにサポートできるかどうかで子どもの受け止め方は変わります。これは幼少期だけではなく、高学年の思春期の時期でも同じことで、何も話さなくてもそばにいる、何かあった時に子どもが親に助けてと言える関係性や距離感であることが大事となり、それが子どもの心の安定にもつながります。
時間がないから子どもと一緒に遊べない、遊ぶのが苦手で子どもに寂しい思いをさせてしまっている・・などと、ママが自分自身を責めてしまいそうになる時、「自分は子どものそばにいられているかな?」「子どもがヘルプを出してきた時に私はサポートできているかな?」と振り返ってみましょう。もしもその時できていなくても、気づいた時から始めれば大丈夫です。
結婚生活を送る中で、時には離婚の文字が頭をよぎることもあるでしょう。そんな時は自分のことに精一杯で子どものことを考えられなくなってしまうこともあるかもしれません。しかしそんな時こそ自分の負の感情は一度脇へ置き、子どもについて、子育てについて、少し立ち止まって考えてみませんか。全か無かではなく、複数の選択肢がきっとあるはずです。
《参考文献》勇気づけリアル子育てコーチ養成講座テキスト(非売品)
いわもと くみこ 【離婚カウンセラー/勇気づけ子育てコーチ】
記事テーマ
3組に1組が離婚をしている現代。日々の暮らしの中で、「離婚」の二文字が頭によぎった時にママたちへ読んでいただきたいコラムです。親の離婚によって子どもを不幸せにしないことを最終着地点として、「離婚が及ぼす子どもへのダメージ」「離婚を決断する前に自分ができる夫婦再構築の対処法」「それでも離婚となった場合の心構え」についてお伝えしていきます。