ハッピー・ノート.com

今年は親戚に手書きの暑中お見舞いを送ろう!/2018年6月

季節の便りで感謝の気持ちを伝え、近況報告

梅雨真っ只中の地域も多い季節になってきましたね。

この梅雨が明けると、「暑中お見舞い」の季節がやってきます。

親戚の方などに、暑中お見舞いのハガキは出していますか?

子どもがいると、日々の様子を伝える機会が多くなるもの。

季節の節目節目には手書きのハガキや手紙で感謝の気持ちを伝えていきたいですよね。

ぜひ、今から練習をして心のこもった暑中お見舞いを出してみましょう!

暑中お見舞いを出すのはいつからいつまで?

暑中お見舞い、一体いつからいつまで出していいのだろう?と迷ってしまいますよね。

開始時期については諸説ありますが、一般的なのは梅雨が明けてからまたは小暑(7月7日頃)から出し始めてOKと言われています。

いつまで出して良いかというと、立秋の前日(8月6日頃)までには届くように。

厳しい夏の暑さの中で、相手の健康を気遣い元気に過ごしてほしいという気持ちを届けるのが暑中お見舞いです。

近況を報告し合う意味合いもいあります。

暑中お見舞いの書き方マナー

まずはハガキに書く時の構成から見ていきましょう。

暑中お見舞いは下記のような構成で書いていきます。

暑中お見舞い.jpg

 

①挨拶文

「暑中お見舞い申し上げます」が一般的ですね。

やや大きめの字で、「。」は付けないように気をつけましょう。

 

②時候の挨拶と相手の安否確認

その時の季節感を交えた表現で時候の挨拶をし、相手の安否も尋ねます。

<一例>

「暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。」

「長かった梅雨が明け、猛暑の季節となりますがお元気でいらっしゃいますか。」

 

③自分たちの近況

ここはきどらずに家族の最近の様子を書くと良いでしょう。

<一例>

「私たち家族はおかげさまで元気に過ごしております。」

「暑さのあまり庭にプールを出して、子どもたちは毎日のように水浴びを楽しんでいます。」

 

④結びの挨拶

結びは、相手の健康を気遣うメッセージで締めます。

<一例>

「夏本番の暑さがまだまだ続きますので、くれぐれもご自愛ください。」

「お身体に気をつけて、お互いすてきな夏の思い出をつくりましょう。」

⑤日付

詳細な日付は書かず、年数の下に「盛夏」と書きます。

美しく書くポイントをおさえていざ練習!

では実際にメインの「暑中お見舞い申し上げます」を美しく書くポイントをご紹介していきます。

 

暑中お見舞いポイント.jpg

半分はひらがなで成り立っているので、『美文字への近道!3ステップで今すぐ品格のあるひらがなに!』の記事も合わせて読んでみてください。

また、表面の宛名の書き方は以前の記事『年賀状にも役立つ!美しい宛名で印象UP』の記事も参考になります。

 

誰かに出したい!という目的をもって練習すると、上達も早いですよ。

ぜひ今年は手書きの暑中お見舞いに挑戦してみてください!

Information/お知らせ

東京 自由が丘の書道教室 墨庵・自由が丘教室】

 ★教室公式HP★

手ぶらで通える書道教室! 目的に沿ったレッスンを受けることができます。

実用重視の5回完結型レッスンもあります!

【Instagramで美文字動画配信中!】

★Instagram★  ★Blog★

Mama's profile/プロフィール

平野 萌

平野 萌 【書道講師・書道家】

記事テーマ

子どもの就学までに美文字ママを目指す!

結婚後、出産後、独身時代よりも字を書く機会が増えてきた気がしませんか?子どもが幼稚園や小学校に通い始めると、その機会はまたグッと増えると思います。そんな時に、「字がきれいだったらいいのに…」と困らないためにも、今からが練習を始める絶好のチャンス!忙しい育児の中でも簡単に美文字に近づけるような情報をお届けします。

Vote/この記事に投票しよう

Evaluation/この記事のみんなの評価

lightbulb_outline

なるほどそうか!役に立った

0

favorite_border

わかる!わかる!共感した

0

feedback

この記事へのコメント

0

Comment/この記事にコメントしよう

Archives/平野 萌さんの記事一覧

最新記事

記事一覧を見る

注目トピックス

トピックス一覧を見る

Weeklyゴーゴーリサーチ