ハッピー・ノート.com

離乳食 ~ゴックン期~ 5・6ヵ月/2014年11月

ゴックン期(口唇食べ期)のポイント

赤ちゃんと、ママの準備ができたらいよいよ離乳食の始まりです。

赤ちゃんの未発達な胃腸に負担のないよう、裏ごしした10倍粥から始めましょう。

 

離乳食.png

  

<離乳食の時間>

●1日1回、赤ちゃんの機嫌をみながら午前中に与えましょう。

*初めての食材なども午前中に与えてください。

*赤ちゃんの様子を観察しアレルギー反応などが出た場合はすぐ病院へ。

●習慣付けのため、毎日一定の時間を離乳食の時間にしましょう。

 

<開始時期>

●生後5・6ヵ月頃~

開始時期は、赤ちゃんのタイミングやペースにあわせて始めてください。5ヵ月になったからといって焦って始めることはありません。

 

<調理形態・味>

●なめらかなヨーグルト状 / なし(だし程度)

 

<調理上の注意>

●感染に対する抵抗が弱いので、食品を衛生的に扱うことが大切です。 

 

 

ペースト.png

 

<食べさせ方>

●唇にスプーンを あて、お口が開いたらスプーンを入れお口が閉じたらスプーンを引き抜きます。 

  

 

<食べ方の目安>

● 母乳・ミルクの前に、初日はお粥1さじからはじめましょう! 唇を閉じてゴックンと飲み込めているかをチェック。食物アレルギー反応の多い時期です。  初めての食材も同様、赤ちゃんの体調の良い午前中に1日1種類1さじから与えてください。与えたあとは、アレルギー反応が出ていないか様子を見てください。  atae与えた与えたああ、lxl

●むせずにゴックンと飲み込めたら、翌日も1さじ、3日目から2さじと増やします。むせたり、ベーと吐き出した時は、3日~1週間ほどお休みをして再度与えましょう。 

●母乳やミルクは飲みたいだけ与えましょう。 

 

<進め方>

●1週目:炭水化物(10倍粥)

●2週目:ビタミン・ミネラル(アクの少ないお野菜/人参・かぼちゃ・キャベツ・小松菜など)

●3~4週目以降:タンパク質(白身魚)赤ちゃんの様子を見ながら進めましょう。新しい食材は小さじ1~スタートし、2日目以降は様子(アレルギー反応など)を見ながら小さじ2~増やしていきましょう。 

 

*この時期の離乳食は、栄養を取ることではなく飲み込むことになれるのが目的です。上手にゴックンができるよう見守りましょう!

*最初は、素材の味を基本にしましょう。慣れてきたら、だし・野菜スープなどでうま味をプラスしてください。

離乳食の道具

<スプーン>

離乳食初期には、なめらかなヨーグルト状の柔らかい食べ物が中心ですのでスプーンを使用します。

スプーン.png

離乳食のスプーンの大きさは赤ちゃんが、口を開けた時に無理なく入るサイズを選びます。離乳食の初期は、まだ上手に大きく口を開けられないので幅広のスプーンだと口に入りません。赤ちゃんの口を傷つけないように口に含む部分(色はげ・塗料など)はよくチェックしましょう!清潔なスプーンを使用します。

 

<お皿>

離乳食初期のお皿は、ママが持って与えるのでママが持ちやすい慣れた食器などを使用しましょう。また、使用中落とした時のことを考えてプラスチックが安全です。

 

<スタイ>

授乳時や今までも使用しているスタイは、離乳食初期にも使用できます。水分をはじくビニールコーティングで、食べこぼしをキャッチするポケットのあるスタイなどもありますので、各家庭で使用しやすいスタイを選びましょう。

離乳食時は、食べこぼしがつきものです。スタイだけではなく、赤ちゃんの座る場所に小さめのレジャーシート・新聞紙を敷くと、片付けも簡単で床のシミ防止にもなります。

10倍がゆの作り方

離乳食初期は、1さじからスタートします。離乳食のベースとしてフリージングストックしておくことも可能です。

 

10倍がゆ.png

 <お米から>材料(30g×7回分)                      

米-大さじ2                         

水-300cc

<作り方>

1.大きめな鍋に といで水けを切ったお米、分量の水を入れ30分ほど浸す。

2.1を火にかけ、沸騰したら軽く混ぜ少しフタをずらして30~40分煮る。

3.火を止めフタをして10分ほど蒸らす。

 

<ご飯から>材料(30g×7回分) 

ご飯-1/2カップ 

水-400cc

<作り方>

1.鍋にご飯、分量の水を入れ火にかけご飯をほぐしながら煮立てる。

2.煮立ったら弱火にし、フタを少しずらして15分煮る。

3.火を止め、フタをして10分程蒸らす。

 

フリージング:お粥を完全に冷まします。清潔なフタ付き製氷機・ミニパックなどに30gずつ入れ冷凍で保存。1週間以内で使い切ってください。解凍は、自然解凍は✕。解凍前に水分を少し足しラップをふんわりかけてレンジで解凍します。

 

●ステップ1、赤ちゃんが飲み込みやすいよう水分の多いトロトロ状に下ごしらえをし、裏ごし湯を少々加え滑らかにします。 、

●ステップ2、慣れてきたら徐々に粒感を残しすり潰します。

*滑らかさは湯で調整します。

基本のだしの作リ方

離乳食では、薄味が大事です。和だしなどを上手に使うと味付がいりません。

繊細なおだしの味を経験することもできます。また、香りもよく使い勝手が良いのでストックしておくと 便利です。

お粥や野菜ペーストなどの濃度をのばすのにも使えます。

 

<かつおだし>

材料

削り節 小さじ2

熱湯 200cc

<作り方>

茶こしに削り節を入れ熱湯を回しかけながら注ぐ。

かつおだし.png

 

<昆布だし>

昆布-2㎝角

水-200cc

<作り方>

ボウルに水を入れ、表面をふいた昆布を入れ30分おく。

 

<野菜だし>

野菜-30g(大根・白菜・ブロッコリー・小松菜など季節の野菜)

水-400cc

<作り方>

1.皮の付いているお野菜は皮をむいて角切り、葉物は1cm角に切ります。

2.鍋に分量の水と1を入れ火にかけ沸騰したら弱火にしアクを取りながら15分煮ます。

3.こし器でこします。

 

フリージング:だし・スープを完全に冷まします。清潔なフタ付き製氷機に入れ保存。1週間以内で使い切ってください。解凍は、自然解凍は✕。ラップをふんわりかけてレンジ解凍。または、お鍋に入れて火にかけ解凍します。 

 

ゴックン期、赤ちゃんも初めての離乳食でうまくいかないこともありますが、焦らず赤ちゃんのペースで進めてください。食べさせるときに注意が必要な食材・この時期に与えてはいけない食材(卵、はちみつ、ピーナッツ、そば、生肉魚、銀杏等)などもあります。他のアレルギーなどにも注意しながら食べられる食材を増やしていきましょう。

 

次回は、「離乳食 ~モグモグ期~ 7・8ヵ月  」をご紹介します。お楽しみに!  

Mama's profile/プロフィール

藤岡 まき子

藤岡 まき子 【フード・起業コーディネーター】

記事テーマ

Happyママのための食育講座 ~食育・味育・クッキング育~

離乳期・幼児期は「食べる」基礎をつくる大切な時期です。お料理上手でなくてもいいんです!たくさんの食材の味を経験させ「食」の美味しさと楽しさを伝えましょう!食育・離乳食・幼児食・味覚形成・マザーフードなど「楽しく!」をポイントに家庭で実践できる食育をご紹介します。

Vote/この記事に投票しよう

Evaluation/この記事のみんなの評価

lightbulb_outline

なるほどそうか!役に立った

0

favorite_border

わかる!わかる!共感した

0

feedback

この記事へのコメント

0

Comment/この記事にコメントしよう

Archives/藤岡 まき子さんの記事一覧

最新記事

記事一覧を見る

注目トピックス

トピックス一覧を見る

Weeklyゴーゴーリサーチ