ハッピー・ノート.com

今日から実践!片づけ上手を育てる、言葉かけテクニック/2015年6月

毎日の暮らしの中から、片付け上手を育てる!

前回まで3回に分けて、子ども部屋の片付けについてお伝えしてきました。

「子どもに『片付けなさい!』と言っても片付けてくれない」とは、本当に多くのママたちから聞かれる悩みの1つです。

片付けやすい環境が作るだけでは、子どもは片付け上手にはなりません。なぜなら、子どもは片付け方を知らないから。

片付け方を知らない子どもたちには、ママがやり方を教えてあげましょう。でも、「片付けってね・・」なんて改まって教えてあげる必要はありません。毎日の暮らしの中の言葉かけをちょっと工夫するだけで、効果は抜群です。

今日すぐにでも実践できる、言葉かけテクニックを紹介します。

使い終わったら、元に戻してね

子どもは、「片付けなさい!」と言われても、どう行動したらよいのかが分かりません。だから部屋がきれいに見えるように、散らかっているモノを端に寄せてしまったり、とりあえず一番近い収納の中にしまい込んだりしてしまうのです。

「片付ける」とは、何をすればよいのかが子どもにも分かりやすいように、次のように伝えましょう。

「使い終わったら、元あった場所に戻してね」

おもちゃで遊ぶ小さな子どもには、「おもちゃをおうちに戻してあげようね」と言っても分かりやすいです。

「片付ける」=「元に戻す」を意識できるように、日々の言葉かけの中で伝えていきましょう。

片付いていると、気持ちが良いね!

使ったモノを元の場所に戻し終えたら、「片付いていると、気持ちが良いね!」と言葉をかけましょう。

このようにすることで、片付ける目的を言葉で意識することができます。

例えば学習机なら、「机が片付いていると、いつでもすぐに勉強が始められるね!」

洋服ダンスなら「どの洋服も見やすくしまってあると、選ぶのが楽しくなるね!」

おもちゃ箱なら、「いつも必ずこの場所にあるってわかっていれば、失くさないから安心だね!」

片付けの目的を、実感として身体で、また、言葉として頭で理解することが出来るでしょう。

どこにあったら、しまいやすい?

いつも出しっぱなしになってしまいがちなモノは、しまい場所が良くないこともあります。そのような時には、「どの場所だったら、元に戻しやすいかな?」と子どもに問いかけてみましょう。

「使う場所の近くにしまい場所があると、元に戻しやすい」ことを子ども自身が気付くのは、容易ではありません。ですから「こっちに置いてあるのと、あっちに置いてあるのでは、どちらがしまいやすい?」とヒントを出してみてください。

モノのしまい場所はどこでも良いわけではないこと、「使いやすさ」や「しまいやすさ」を意識して、自分に合ったしまい場所を決めることを、伝えていきましょう。

言葉かけで意識させて、身に付けさせる

いかがでしたでしょうか。今回は片付け上手を育てる言葉かけテクニックをご紹介しました。

「片付けを教えなくちゃ!」と、肩ひじ張って考えることはありません。毎日の言葉かけをちょっと工夫するだけで、大丈夫。毎日の小さな言葉かけの積み重ねは頭の中に意識として根付き、子ども自身が心地良い部屋を作る力を、考えながら身に付けていく大きな助けとなります。

今日すぐにでも実践できる言葉かけ、ぜひ試してみてください。

Mama's profile/プロフィール

高麗 朋子

高麗 朋子 【1級家事セラピスト/整理収納清掃コーディネーター】

記事テーマ

家事から、ママが輝く・家族が笑顔になる!

掃除や片付けって、苦手な方が多いです。でもね、ちょっとしたコツを知るだけで、負担を減らすことができるんです!片付いた部屋では、ママの家事がはかどり、パパや子どもも、お手伝いがしやすくなります。ママの笑顔は、家族の笑顔。私たちの、最も身近にある「暮らし」に目を向けて、ママが輝き、家族が笑う、『暮らしやすく』のコツをお伝えします!

Vote/この記事に投票しよう

Evaluation/この記事のみんなの評価

lightbulb_outline

なるほどそうか!役に立った

0

favorite_border

わかる!わかる!共感した

0

feedback

この記事へのコメント

0

Comment/この記事にコメントしよう

Archives/高麗 朋子さんの記事一覧

最新記事

記事一覧を見る

注目トピックス

トピックス一覧を見る

Weeklyゴーゴーリサーチ