ハッピー・ノート.com

アクリルたわしで、らくらくお掃除/2015年2月

アクリルたわしってなに?

家事をラクに楽しくするお掃除道具、前回のマイクロファイバークロスに続いて2回目の今回は、アクリルたわしをご紹介します。

 

アクリルたわしは、「エコたわし」と表現されることもある、アクリル繊維で作られたたわしのことです。

アクリル毛糸でかぎ針や指編みなどで、手作りすることもできますし、既製品も販売されています。

アクリルたわし、汚れ落ちの秘密と使い方

アクリル繊維の主原料は、アクリロニトリルという、石油から作られるものです。そのため、繊維自体の親油性が高く、油をよく吸着してくれます。また、アクリル繊維は、一本一本がとても細かく、その繊維に細かい溝を持っていて、その溝が食器の汚れをかきとる働きをしてくれるのです。さらに、細かい弾力性のある繊維が、汚れの付着した素材にフィットしやすく、優れた払拭性を発揮します。

こういった特徴を持ちますので、アクリルたわし、軽い汚れなら洗剤無しで水かお湯で落とすことができます。ひどい油汚れの場合には、たわしが油を吸着してべたべたになってしまいますので、事前に大まかな汚れを落としておくことで、洗剤無しでもすっきり汚れを落とすことができます。

食器やグラス類、棚やビニールフロア、バスタブや風呂用具等の汚れ落としにお使いください。

乾拭きでは、埃落としや水栓金具や鏡等を磨いてもピカピカになります。

 

アクリルたわしと、洗剤を付けたスポンジの洗浄力の比較実験によって、両者の洗浄力には相違が認められないことが、論文にて発表されています。

参考資料:国立情報学研究所の論文データベース「アクリルたわしの洗浄性と衛生性」

くるくる巻くだけ!ポンポンたわしは、子育てママの味方!

アクリルたわしは、100%アクリル毛糸があれば簡単に作ることができます。今回は、1分で作れる、とっても簡単「ポンポンたわし」をご紹介します。

用意するものは、アクリル毛糸とはさみ。

 

  1. 利き手と反対側の人差指から小指の周りに、毛糸を20~30回巻きつけます。

ぽんぽん1.jpgのサムネール画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.指から外して、真ん中をぐるぐると巻きます。

 

ぽんぽん2.jpg

ぽんぽん4-2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.毛糸の端を、ほどけないように縛って、出来上がり。

 

ぽんぽん4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このポンポンたわしの良いところは、

  • 技要らずで、時間もかからず簡単に作ることができる
  • 毛糸1玉から20個近く作れるので、経済的
  • 小さくて丸くふさふさの形が手になじみやすくて、細かいところの掃除がしやすい

 

このように、子育てママに嬉しい利点が多くあるのです。

私がこのポンポンたわしの威力を実感したのは、お弁当箱を洗ったときでした。プラスチック製の容器って、脂分が残ってしまい、なかなかヌルヌルが落ちません。洗剤で大方の汚れを落とした後、お湯で濡らしたポンポンたわしで、弁当箱全体を軽くなぞります。洗剤を使っても取れなかったヌルヌルが、指できゅっと音が鳴るほどきれいに落ちたことには、驚きました。

 

全ての掃除でアクリルたわしを使わなくても、ご自身の暮らしに合わせて、使いやすい部分で取り入れていくと良いでしょう。

アクリルたわしを使う時の注意点

アクリルたわしは、毛糸自体に油を吸着することで汚れを落とします。ですから、たわしが汚れやすいことや、編み方によっては水が切れにくいといった特徴もあります。

油まみれのアクリルたわしでは、汚れは落とせませんので、たわしの清潔を保つよう、気を付けてください。

特にポンポンたわしの場合には、それ自体の汚れを落とすことが難しいので、汚れてしまったら、新しいものに取り換えましょう。

Information/お知らせ

暮らしやすくでは、

「選ぶ!片付けセラピー」を始め、「おうちdeお掃除講座」「おうちde片付け講座」「子ども部屋de片付け講座」等、個人サービスを行っております。

詳細はHPから⇒☆☆

 

暮らしを見つめるお茶会「暮らし倶楽部」等、

最新情報はこちらのブログから⇒☆☆☆

Mama's profile/プロフィール

高麗 朋子

高麗 朋子 【1級家事セラピスト/整理収納清掃コーディネーター】

記事テーマ

家事から、ママが輝く・家族が笑顔になる!

掃除や片付けって、苦手な方が多いです。でもね、ちょっとしたコツを知るだけで、負担を減らすことができるんです!片付いた部屋では、ママの家事がはかどり、パパや子どもも、お手伝いがしやすくなります。ママの笑顔は、家族の笑顔。私たちの、最も身近にある「暮らし」に目を向けて、ママが輝き、家族が笑う、『暮らしやすく』のコツをお伝えします!

Vote/この記事に投票しよう

Evaluation/この記事のみんなの評価

lightbulb_outline

なるほどそうか!役に立った

0

favorite_border

わかる!わかる!共感した

0

feedback

この記事へのコメント

0

Comment/この記事にコメントしよう

Archives/高麗 朋子さんの記事一覧

最新記事

記事一覧を見る

注目トピックス

トピックス一覧を見る

Weeklyゴーゴーリサーチ