よく耳にする『自律神経』。さて自律神経って何なんでしょうか? 『自律神経』とは、私たちの生命を維持するのに必要な呼吸だったり、心臓の動き、血液の循環、消化吸収活動などの、全ての機能をコントロールしている神経のことです。そう、その字のとおり、自分が意識していなくても、自然に働いてくれる神経のことです。そして、この自律神経には、交感神経と副交感神経という、対照的な働きをしている2つの神経があり、交感神経は、心身をアクティブに活動させるための神経で、基本的には昼間働きます。反対に副交感神経は、昼間の緊張を緩めて、心身をゆったりと休息させてくれるための神経で、リラックスしたり、夜眠っているときに主に働いています。昼間に活発に活動し、夜はゆっくりと眠る・・・という生活のリズムが『健康の基本』といわれるのも、自律神経のリズムに合わせて日々を過ごそう~いう意味なのです。 交感神経と副交感神経がバランスをよく働き、またそのスイッチが自然にうまく切り替われることで、日々活動してくれて疲れた筋肉や内臓、脳なども休息でき、機能が修復され、また元気に活動できる・・・からこそ、私たちの健康は保たれているのです。
ところが、緊張した状態が長く続いていたり、生活習慣が乱れていると、交感神経だけが強く働いている状態となり、副交感神経とうまく切り替わることができなくなってきます。『休む』ための副交感神経がきちんと働かないと、カラダもココロも疲れがとれず、だるくなったり、疲れやすくなってしまったりします。朝起きられなかったり、眠れない・・・そんな症状が出てくることも。また、交感神経が優位な状態が長く続くと、血管が収縮しがちになり、よって、頭痛や肩こりが引き起こされたり、血圧が上がって動悸や息切れなどの症状が現れやすくなります。消化吸収の働きにも影響してくるため、食欲がなくなったり、胃腸の働きが低下したり。 自律神経は、全身の様々な働きをコントロールしている神経なので、その働きに乱れが生じると、体のあちこちに色々な不調が現れてきてしまいます。さらに自律神経の乱れは、免疫の働きにも影響してきますので、病気にもかかりやすくなってしまいます。
この自律神経のバランスが崩れてしまう原因には、様々な理由があります。ストレス、偏った食生活や運動不足、喫煙、夜更かし・・・などが挙げられますが、その中でも特に大きな影響を与えているのが、『ストレス』です。
心身を緊張状態にしているストレスは、絶えず交感神経を興奮させているため、副交感神経との切り替えがスムーズに出来なくなってしまいます。よって、交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、前述のような症状を招くことになってしまうのです。自律神経のバランスを良くするには、先ずは基本的な生活習慣を見直すことが大切になってきます!
先ずは『食事』。栄養バランスのよい食事をとるよう心がけましょう。とくにビタミンやミネラルはしっかりと摂取。自律神経の安定に関わるローヤルゼリーなどをサプリメントで取り入れてみるのもいいでしょう。規則正しく3食とることも大切です。
そして『運動』。
散歩やウォーキングなど、自分が心地よいと感じるくらいの運動は、神経の緊張をほぐしてくれて、副交感神経の働きを優位にしてくれます。どちらも本当に基本的なことで、決して難しくないこと。先ずは見直しから始めてみましょう! その他の、バランスを良くするオススメな事に関してはまた次回にお伝えしますね。
川村 ようこ 【整体師/フェイシャルヨガインストラクター 『ナチュール*べべ』主宰】
記事テーマ
産前産後、育児中のママ達に沢山出逢って、改めて想ったこと。『からだ』と『こころ』は繋がっている。ストレスを受けやすい現代社会。ホルモンバランスが崩れ、『からだ』も『こころ』も元気がなくなりがち。ここでは日常のちょっとした体の使い方や女性ホルモンを意識した生活術などをお伝えしていきます。ママが子どもにしてあげるかんたんお手当てもお楽しみに♪