ハッピー・ノート.com

ピアノの楽しみ方「62」室内楽を体験しよう!!/2018年10月

あかり音楽教室の発表会

今年の発表会はソロもしくは連弾と日本をはじめ海外で室内楽に造詣の深い多喜靖美先生の「室内楽はじめの一歩」よりチャレンジいたしました。また、北九州を中心にご活躍のプロのチェリスト宮本百合子先生と、生徒さんで医師でもあり、またピアノや室内楽に精通されています椿隆行先生にもお世話になりました。ソロとは違う音楽の魅力をお楽しみ頂けたのではないかと思います。長年指導に携わり、音楽は人間形成をする成長期の重要な心を育む働きがあることに気づきました。それは、Base基本、Common sense常識、Imagination想像力、Fantasy空想力、Judgement判断力、Memory記憶力、Harmony調和、Spice刺激、Graduation階調、Sentence意味、Essence真髄等です。多喜先生のお言葉をお借りいたしますと、「人生全てがアンサンブル」です。アンサンブルは生きていく力を育んでいきます。


Happiness北九州主催の室内楽セミナーに参加している生徒さんもいますが、ほとんどの子どもたちにとっては、「室内楽ってなんだろう?」というところからはいったと思います。

練習していく過程で、「そうか!そういうことか!」と体感&経験なしには語るのは難しいです。

1人で弾くのとは違って合わせてようやく1つの音楽が完成すること。

メロディは誰? 支えているのはどっち?

今回、全員、体感&経験しましたので、四歳から、大人まで幅広く、それぞれの思いや理解力、表現力でやれることを頑張りました。

それが狙いでもあります。

「室内楽なんてプロの人、もしくは詳しく音楽を知っている人が楽しむものだ」という概念を破りたかったので。

終わって保護者や本人からお話を聞いて、それぞれ、それなりに楽しんで頂けたように思います。

発表会が終わって、宿題をやってくる「当たり前のようでできないこともあります。学校とは違う意識」生徒さんが増えてきたことも嬉しかったです。
今の子どもたちは、学校の宿題に加えて、習い事の宿題。ほとんど遊ぶ時間がない、そんな子どもたちも多いです。そんな中、少しずつ努力して、「うまくなりたい!弾けた!自信につながる」ということは非常に大切かと思います。
また、門下が同じで学年も同じという場合は、色々な背比べがあるかと思いますが、ピアノは誰かと自分を比較したりするのではなく、「自分がどれだけピアノが好きか」ということが大切です。始めた時期も、練習量もそれぞれ。比較する必要はありません。
お子さんがピアノを楽しんでいけるように親がサポートしてあげることが大切ですので、少しずつでも上達しているときは沢山誉めてあげてください。全然練習しないという時は、練習を促す、または一緒に弾く、練習を見るということができると思います。お子さんそれぞれのペースで温かく見守ってください♪
かくいう、私も1母親です。愚息がなかなか自分から練習しないのに、イライラしてしまうことももちろんあります。状況をみながら、促す、一緒に練習するを繰り返し、時に思わず「そんなにしないなら辞めなさい」が出そうな時は一旦違う部屋にいき、自分を落ち着かせたりしながら、まだまだ未熟な人間である自分自身を反省しながら日々過ごしております。

発表会は、子どもたちが大きく成長します!
まだ参加されてない方、これから発表会がある方。
是非、参加されてみてください!
子どもの成長する姿は本当に感動です。

私は、生徒さんを我が子みたいな気持ちで接していますが、舞台裏で何度も涙しました。その子、その子の本番までのストーリーがあるからです。

感動しますよ!!

そして、子どもたちは、凄いです!

ピアノの素晴らしさ、音楽の豊かさはもちろん、努力することを知る良い機会です。

是非、発表会楽しんでください♪

全ての人に音楽&ピアノを♪
 
 

Information/お知らせ

あかり音楽教室では、室内楽音楽サークルメンバーを募集しています♪

ピアノ以外の弦楽器はもちろんのことですが、管楽器もok!!

フェイスブックメッセージ、楳寿あかりまでお問い合わせください

「祝」

9月2日に行われた北九州国際芸術祭、市民企画マラソンコンサートin響ホール

プロデュースしていますコーラスユニット「ルステンブル」観客のアンケート他より選出いただき「素晴らしい演奏だったでしょう!」を受賞いたしました!

応援くださいました皆さま、大変ありがとうございました!!!

Mama's profile/プロフィール

楳寿 あかり

楳寿 あかり 【音楽教育家】

記事テーマ

「音楽」を10倍楽しく学び続けるために♪

習い事ランキングに必ず上位になる「ピアノ」最近、「ピアノは脳に良い」「人気の習い事だからとりあえず」という理由で始められる方が増えてきましたが、数ヶ月すると、「塾に行って脳を鍛えます」「むいてなかった」「練習がきつい」等の理由で続かない方も。どうすれば、「音楽」を楽しく学び続けていけるのかをいろいろな観点から連載していきます。

Vote/この記事に投票しよう

Evaluation/この記事のみんなの評価

lightbulb_outline

なるほどそうか!役に立った

0

favorite_border

わかる!わかる!共感した

0

feedback

この記事へのコメント

0

Comment/この記事にコメントしよう

Archives/楳寿 あかりさんの記事一覧

最新記事

記事一覧を見る

注目トピックス

トピックス一覧を見る

Weeklyゴーゴーリサーチ