私たちの身体は私たちの食べた物でできています。
五感とは、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚をいいます。
子どもたちの食べる意欲を育てるには、五感をフルに使い楽しみ味わうことが大切だといわれています。
実は、この五感は活性化されると敏感になり、また、感性が豊かになり、人を思いやったりする心が芽生え人間として心豊かな子に成長できるともいわれています。
五感を育てる例を挙げてみますと、
お料理のにおいを嗅いだり (嗅覚)
食べ物を 焼いたり、煮たり、揚げたりする音を聞く (聴覚)
食べ物を切ったり、こねたり、混ぜたりする 硬さや温度を感じる(触覚)
お箸や包丁を使う(触覚)
「これ美味しいね~」という会話をする(聴覚)
食べ物の色や つや、形を目で味わう(視覚)
盛り付け方(視覚)
盛り付ける食器やお部屋の照明(視覚)
甘いとか塩辛いとか苦いとか食べ物から感じる (味覚)
などがあげられます。
目、指先、耳、手、鼻で食べ物を愛で、舌で味わうの料理。
五感を意識してお子さんと一緒にお料理したり 、会食するお部屋を演出したりと、ちょっとしたことでさらに、お食事が楽しめるようになります。
お料理は五感を総動員する作業。台所育児はいろんな神経を発達させるすばらしい総合実践教育といわれています。
味覚のなかには、甘い(甘味)、しょっぱい(塩味)、酸っぱい(酸味)、苦い(苦味)、うま味といった基本五味があります
(※辛味は味覚ではなく 刺激といわれています)。
実際に、お子さんといろんなお塩やお砂糖をなめ比べたり、においを嗅いでみたりすることも大切なことです。
いま、味覚障害ということがいわれます。小さいころからしっかり正しい味を知ることが大切です。
五感を意識していつまでも健康で元気で綺麗なママを先頭に、
いつもにこにこ笑顔の家族、いつもにこにこ笑顔の食卓で、家族みんなで「いただきます」
朝岡 ひろみ 【栄養士、食育指導士】
記事テーマ
栄養士、食育指導士の立場から、これから成長していくお子さんに「食に関する知識」と、「食を選択する力」をつけるためのアドバイスをさせていいただきます。ママが「食」についての知識をもっていただき、お子さんと一緒になって健康な体作りを目指すことでお子さんも元気で、ママはますます健康で綺麗な毎日を送ることにつながります。