算数の基本の一つに、「数え上げ」があります。ママがお台所でお料理を作っているときに、いろいろなものを使って、「数え上げ」の練習をしてみましょう。
例えば、「冷蔵庫から、ママに玉ねぎを3個もってきてくれる?」「きゅうりを一本と、ミニトマトを5個、それにジャガイモ3個もお願いね。」
それが出来たら、「スプーンを家族に一本ずつ用意したいんだけど・・・」こういう風に、お願いすると、お子さまは、まず、何本必要なのか、を考えなくてはいけませんよね? 時には、一つ余計に用意してみると、「ママ~、一個余ったよ~」。そう、「余り」の概念まで身に着けることができますよね?
それ以上の数の練習には、「10」を意識してみてください。日本は、10進法の国です。ですから、常に、「10」というまとまりをひとかたまりにして考えてみてくださいね。
その時、便利なのが、卵の10個入りパック!卵を使って、「昨日5個使ったから今、何個残っているかしら?」と聞いてあげてください。ほら、今度は、引き算の練習になりますよね?
「さあ、時計のお勉強をしましょう!」と、時計の絵が描かれたプリントを用意すると、なんだかおもしろくないお勉強みたいですよね? そういう時は、お台所にある、キッチンタイマーを利用しましょう。
出来れば、デジタルよりアナログ式の方がいいですね。数字が0~60まで書いてあります。ゆで卵の時間、10分をお子さまにはかってもらいましょう。「あと、10分たったら、ママに教えてね」と頼んでおけば、お子さまはキッチンタイマーをじっと見つめて、お手伝いをしてくれるはずです。
時計の針が一つしかないので、小さいお子さまには「分」の理解が簡単にできます。もう少し大きくなったら、時計の読み方を教えてあげてください。
子どもは、もともとは時間の感覚がありません。時間が分かる、というのは、お子さまにとって、一日の予定を時間で区切る、という習慣づけの第一歩になります。
お台所は「数字の宝庫」であるだけではありません。いろいろなものを使って、形の把握もしちゃいましょう♪ まずは、「四角」「三角」「円」の形の理解です。
「円」という言葉が出てくるのは、実は、3年生です。ですから、初めは「まる」でも構いません。コップの底、お鍋のフタ、底、丸いお皿等…沢山ありますよね。
それから、上から見た形と横から見た形が違うものを探してみましょう。横から見ると四角で、上から見るとまるに見える、円柱型の筒など・・・ほら、いろいろ見つかりましたか?
お子さまが少し大きくなって、ママが包丁を持っているそばに来ても大丈夫になったら、いろいろな切り口を見せてあげてください。大根やニンジンなど、細長いものでも、あらあら、切った断面は「まる」になっていますよね。
同じものでも、縦に切ったときと横に切ったときの形が違うものなど、お台所にあるいろいろなもので立体の形を理解させてあげてください。
算数の単位で良く出てくるものに、1リットル(1ℓ)や1デシリットル(1㎗)、などという言葉があります。ところで、1リットルってどれくらいかご存じですか?実は、的確に答えられない子どもたちが大勢います。
いつも買っている長細い牛乳の紙パック・・・あれが、1リットル(1ℓ)です。横の表示を見ていると、1000ミリリットル(1000ml)って書いてあります。つまり、1リットル=1000ミリリットルということになります。
コンビニにズラッと並んでいる普通サイズのペットボトル。あれは、500ミリリットル(500ml)です。どうですか?なんとなく、イメージが湧きましたか?
お台所では、計量カップや、計量スプーンで、お子さまと分量を量ってみましょう。大さじ1杯は15ccですね。15cc=15ml ですから、大さじ2杯というのは、15×2=30、30mlということになります。お子さまと一緒にクッキーつくりなどをして、一緒に分量を量ってみてはいかがでしょうか?
500mlのジュースを5個のコップに分けてみる、というのもいいですね!
では、最後に、実際に小学校で習う、算数の問題をチラッとみてみましょう。
① 球を切った時の切り口は、どんな形になりますか? (小学校3年生)
② 1リットルの水があります。この水は、1デシリットルますで何ばいありますか? (小学校2年生)
③ 2リットル4デシリットルのジュースを8本のビンに同じかさずつ分けることにします。一本のビンにはジュースが何デシリットル入りますか? (小学校3年生)
いかがですか?
☆番外編
丸い入れ物に入った、6個入りのプロセスチーズってありますよね?あれは、6等分というのを考えるのに、一番いいものです。円を6つに分けるとどんな形になるのか、も分かって一石二鳥ですよ!
☆次回は、「お風呂の中の算数遊び」です。お楽しみに!
★「ママと子供の算数スクール」を開講いたします★
月に一回の開催です。第一回は、4月22日(日)です。幼稚園年中~小学校3年生のお子さまをお持ちのママ、お子さまとご一緒に、「楽しく算数のお勉強」をしてみませんか?
ご興味のある方は、 info@mamas-salon.com まで、ご連絡ください。
◇小学校に入ってからの勉強方法、中学受験をするママの心得、などについて、お知りになりたい方は、
ブログ 「中学受験はママ次第」~算数好きの子供に育てる10歳までの学習法~ をご覧ください。
◇算数のお勉強法、小さい時の学習方法について、個人的にご相談されたい方は、
「親と子が幸せになる中学受験 Mamas-salon」 から、お問い合わせください。
◇学習カウンセリング・個人指導も行っています。
大迫 ちあき 【中学受験アドバイザー】
記事テーマ
生まれつきの子供の能力に差はありません。大切なのは、学習の「環境づくり」です。「算数って面白い!」「お勉強って楽しい!」とお子様に感じさせてみませんか?ここでは、ママと子供が楽しめる、日々の生活の中で出来る「事物学習」を中心に書いていきます。