ハッピー・ノート.com

自分にとって必要なモノを選び抜く力/2012年2月

豊かな時代だからこそ

私たちは、「便利な世の中だよね。」とわざわざ口にすることがないほど、当たり前のように「モノ」に囲まれて生活しています。

豊かになればなるほど、その「モノ」の量も増えてきています。毎日毎日、何かしらの「モノ」が家の中に入ってきます。すごく恵まれていることのように感じますが、逆にモノに支配されてはいませんか?

 

今回は、自分にとって必要だと思うモノとそうではないモノを選び抜くヒントをお伝えします。

モノの役割を考える

片づけが苦手な方に多い傾向として、モノの「要・不要」の判断ができないということがあげられます。

 

よく聞くのが、「もったいない」・「いつか使うかも」というフレーズ。

モノを保管しておくことは一見モノを大切にしているかのように思えます。しかし、使っていないモノを保管しておくということは、モノ本来の役割を果たしているのでしょうか?

 

モノは使用してこそ意味があります。

「便利だよ!」と聞いたり雑誌などで情報を得て、購入したアイテム。でも結局使っていないなんてこと・・・ありませんか?使用していないのであれば、モノ本来の役割を果たせず、モノの存在価値を無視しているのではないでしょうか?

 

我が家での役割はもう果たしてくれたと思うモノを、壊れていないからという理由で保管しておかなければいけないということはありません。

「捨てる」という行為に抵抗のある方は、人に譲ったりリサイクルに出すなど、モノが有効活用できるところへお引越しさせてあげてみることもひとつの方法です。

判断も人それぞれ

モノ本来の役割を果たしているかいないかという判断は、論理的に解決できますが、それができないからモノが減らない、どんどん増えていくという方もいらっしゃいます。

脳で考えると、先ほどの「いつか使うかも」が出てきてしまう方には目で見て判断するという方法もあります。

 

◎必要個数を決める。

◎色で判断する。

◎形で判断する。

などがあげられます。

 

例として、お洋服(クローゼット内のTシャツ)で考えてみましょう。

Tシャツの所有枚数を予め決めておきます。

その中で、同じ色や形がないかをチェックしてみる。というやり方です。

これは感情が入ることなく判断する方法なので、要不要の判断が苦手な方にはオススメです。

自分が納得できる判断で

世間では、「1年使用していないものは捨てましょう。」と言われていたり、いろいろな方法が取り上げられています。

 

自分の価値観を第一に納得のいく方法を選んでください。後悔しない方法が一番です。

 

そうして厳選されたモノたちだけに囲まれた空間で暮らすことでさらに「心地よく暮らす」を実現できますよ。

Information/お知らせ

2012年2月のセミナーをご案内いたします。

 

2月21日(火曜日) 横浜市戸塚

*詳細はこちらをご覧ください。→★★★

2月28日(火曜日) 表参道

*詳細はこちらをご覧ください。→★★★

Mama's profile/プロフィール

羽鳥 ともえ

羽鳥 ともえ 【tranquillo主宰】

記事テーマ

「リバウンドしない整理収納術」で心地よい暮らし

現代の社会は、「モノ」「情報」の量が非常に多く、自分にとって本当に必要なモノは何か?と判断することが難しい時代です。「モノ」「情報」に支配されることなく、自らが選び取り、上手く付き合うことが大切です。モノで溢れかえる自宅をスッキリさせ、自宅が一番落ち着く場所・家族の笑顔が満ち溢れる場所にする方法をお片づけのプロがお伝えしていきます。

Vote/この記事に投票しよう

Evaluation/この記事のみんなの評価

lightbulb_outline

なるほどそうか!役に立った

0

favorite_border

わかる!わかる!共感した

0

feedback

この記事へのコメント

0

Comment/この記事にコメントしよう

Archives/羽鳥 ともえさんの記事一覧

最新記事

記事一覧を見る

注目トピックス

トピックス一覧を見る

Weeklyゴーゴーリサーチ