子育てみんなどうしてる(先輩ママ・パパの生の声)とは
毎週行っているWeeklyゴーゴーリサーチの質問に寄せられた、
先輩ママ・パパの生の声を集めました。
トイレトレーニングの方法や、お出かけや予防接種のコツまで、
育児を経験したママ・パパだからこそのコツやおすすめポイントがいっぱいです。
子育てみんなどうしてる(先輩ママ・パパの生の声) 記事一覧
- 母の日、私はこんな風に過ごしてみたい
- 家事、育児、仕事に頑張り、笑顔で家族を支えてくれているお母さんに感謝する「母の日」。結婚・出産前はお祝いをする側でしたが、ママとして「お祝いされる側」になってみて、こんな風に過ごせればいいなという理想、要望もあるでしょう。そこで、母の日の過ごし方、ママのホンネを教えていただきました。
- ママの“お昼ごはん”どうしてる?
- 朝ごはんや晩ごはんと違って、ママ一人で食べることも多いお昼ごはん。できるだけ簡単に済ませたい、自分の好きなものを食べたいと思うのではないでしょうか。そこで今回はママオリジナル、おすすめのお昼ごはんメニューを紹介いただきました。
- 我が家の“お味噌汁”どんな風?
- 日本が誇る健康食のひとつである「お味噌汁」。野菜もたっぷり摂れるので、お子さまにはたくさん食べて(飲んで)欲しいですよね。そこで、今回はお子さまが好きなお味噌汁、我が家自慢のお味噌汁ついて教えていただきました。
- お薬どう飲ませてる?
- お子さまが病気になったり、さまざまな症状が出たりしたときに欠かせないお薬。しっかり飲んで、早くよくなってほしいのですが、嫌がるお子さまが多いですよね。そこで、お子さまにお薬を上手に飲ませるアイデアを皆さんに教えていただきました。
- ママの健康大調査
- 育児に、家事にと、毎日やることがいっぱいのママ。休む時間もなく、お疲れがたまっているかと思いますが、お子さまやご家族のためにも頑張るぞ!と、ご自身の健康や体調に気を遣っておられるのでは。そこで、ママが元気のために実践されていることを教えていただきました。
- 夫婦でなんと呼び合っていますか?
- お子さまを呼ぶときは名前やかわいいニックネームがあると思います。では、夫婦の呼び名はどうですか。結婚・出産前は名前で呼び合っていたけれど、今はママ・パパになっている方が多いですよね。そこで、今回は夫婦の呼び名とルール、こう呼ばれたいという希望を教えていただきました。
- ラクにしたい家事ありますか?
- 種類も作業もたくさんある家事。心地よく暮らしていくためには、やらなければいけないのですが、育児も大変ですし、何とかラクに済ませたいですよね。そこで、今回は皆さんに家事をラクにする工夫や方向、秘訣を教えていただきました。
- ママ・パパの花粉症対策チェーック!
- 検証!うちのパパの育児度チェーック!
- イクメン、イクダンなんて言葉がありますが、本来育児はママ・パパが一緒に行うもの。そこで、パパの育児について、ママからありがとうの言葉やエピソード、もうちょっとやってほしいといった要望を具体的に教えていただきました。パパの声もご紹介しましょう。
- どうする?初節句のお祝い
- お子さまの成長を喜び、健康を願う伝統行事である桃の節句と端午の節句。ひな人形やこいのぼり、食事などを用意してお祝いされたと思います。そこで、今回は皆さんの初節句の様子や毎年の節句の過ごし方など、楽しいエピソードを教えていただきました。
- ママのストレス解消法は?
- 育児や家事、仕事に、忙しいママ。ストレスがたまっているという方も多いと思います。そこで、ストレスを解消する方法や、癒し、リラックスのスタイル、モノなどを教えていただきました。「最近、ストレスがたまって…」という方は参考にしてくださいね。
- 子どもに伝えたい”あそび”は?
- ママ・パパが子どもの頃が日が暮れるまで夢中になったあそび、今のじ〜じ・ば〜ばと楽しんだあそび。とてもいい想い出として心に残っていますよね。そこで、子どもと一緒に楽しみたい、伝えたいなつかしのあそびと、あそびにまつわる、ママ・パパの子ども時代のエピソードを教えていただきました。
- お手紙書いていますか?
- メールがすっかり定着し、手書きのお手紙やはがきを送る機会が減ったといわれていますよね。ただ、お手紙やはがきの方が双方の思いが伝わるとの声も。大切な人にお手紙やはがきをこまめに送っている方もいらっしゃるのでは。そこで、今回は子育てファミリーにお手紙の出し方やエピソードを教えていただきました。
- 防災対策してますか?
- いつ起こるかわからない自然災害。大切な家族、とくに小さなお子さまを守るためには、日頃からの準備が重要です。そこで、ママ・パパの災害への備え、お子さまを守るための工夫を教えていただきました。
- 我が家の一押しお鍋!
- 寒い時季の定番レシピといえばお鍋! 野菜もお肉やお魚もたっぷり食べられて、栄養満点&からだポカポカ。調理や後片付けが簡単なので、育児、家事、仕事に忙しいママとしてはありがたいですよね。そこで、今回は皆さんの一押しのお鍋レシピを公開していただきました! 最近マンネリ気味…という方は参考にしてくださいね。
- どうする?年末年始の過ごし方
- 新型コロナウイルスによって毎日がすっかり様変わりしてしまった2020年。感染も再び拡大しており、年末年始もステイホームになりそうですが、楽しみにされていることもあるでしょう。そこで、皆さんの年末年始のイベント、今年ならではの過ごし方を教えていただきました。
- どう選ぶ?ベビーシューズ&シューズ
- お子さまのお出かけに欠かせない靴。洋服とコーディネートしたり、歩きやすい、着脱しやすいなど、理想的な一足を選ばれていると思います。そこで、お子さまのお気に入りの靴、おすすめの靴を教えていただきました。
- どんなクリスマスケーキにする?
- クリスマスはもちろん、お祝いや特別な席に欠かせないものといえばケーキ。ケーキは、味だけでなく、楽しみや喜びも届けてくれますよね。そこで、皆さんにケーキにまつわる家族の思い出やエピソードを教えていただきました。
- 出前(フードデリバリー)利用してますか?
- ステイホームで利用者が増えている出前(フードサービス)。これまで出前をしていなかったお店、フードも登場しているようで、注文したというママ・パパも多いと思います。そこで、出前をとる時の工夫や、こんな出前があればいいなという要望を伺いました。
- イヤイヤ期の乗りきり方は?
- お子さまに自我が芽生え、自分を主張しはじめるときにあらわれる「イヤイヤ」。成長の証とはいえ、なにもかも「イヤイヤ」は、ママ・パパにとって厄介な時期ですよね。そこで、今回はイヤイヤ期での困ったこと、ママ・パパ流の乗り切り方を教えていただきました。
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.