ママ・パパの花粉症対策のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

ママ・パパの花粉症対策チェーック!

Weekly ゴーゴーリサーチ(第1099回分析結果) 子育てみんなどうしてる(先輩ママ・パパの生の声)

どうしてる 辛い!自己流で撃退!ママ・パパの花粉症 日本人の2人に1人が発症しているとされる花粉症。「花粉の季節がツライ」というママ・パパもいらっしゃるでしょう。そこで、皆さんの花粉症のエピソードやおすすめの花粉症対策を教えていただきました。
ママ・パパの答え 花粉の始まりの時期(2月頃)早々に耳鼻科に行って薬をもらってひどくなりすぎないように予防しています。それでもお天気の日はくしゃみが止まりませんが…夫は花粉症ではないので、わたしのことを意識せずすぐ窓を開けるので、毎回注意しています…笑(まみりん/千葉県印西市) 私自身桜が大好きなのですが、毎年春先は鼻水ズルズル、くしゃみは止まらず、目は痒くてコンタクトが入らず、全力でお花見が楽しめません!花粉症じゃなければお花見シーズンは毎日でもお花見に行きたいのに。。。と悲しくなります。(でも毎年楽しみにしています)(なぐまい/神奈川県横浜市) 夫が重度の花粉症で、この時期は室内でも5分置きにくしゃみをし、鼻水も5分置きにかんでいるような状況です。通院して薬も飲んでいるのですが、花粉症の薬は眠くなるので朝からガッツリは飲めないようで、今の時期に梅雨が来てほしい!とよくつぶやいています。(棚からぼたもち/神奈川県横浜市) 夜に眠れないのが一番辛いです。聞いた話ですが、海外に住んでいらして、花粉症ではなかったのに今年帰ってきて花粉症になった方の話を聞きました。夜は眠れないそうで、肌の乾燥もあり、シワにもなるし大変だとおっしゃっていました。(ポッピー/東京都文京区) 小さい子どもがいるので、天気のいい日なんかは、外で遊びたがるけど、花粉がひどくてティッシュを抱えて公園に行きます。辛い。長時間いられないので、子どもに申し訳ないです…(とげぴー/和歌山県有田郡) 子どもが花粉症。この時期悩まされている症状は鼻水、鼻づまり、花粉による皮膚炎です。アレルギー専門の小児科受診、内服で様子を見ていますが、今後舌下免疫療法を検討しています。親としてできるのは、洗濯物や布団は外に干さない。外出時に着ていた上着類は玄関前で脱いではたく、顔を洗う。花粉による皮膚トラブルには、日頃のスキンケアで悪化を防げることがわかり、年中保湿をしっかりおこなっています。(さんりこ/東京都江東区) 娘には花粉症の辛い思いをしてほしくないから、舌下免疫療法を7年前からやっています。効果は良いですね。ただ、スギとヒノキのみなので、イネやブタクサには反応してしまい、見ていて可哀想ですね。(ももぱみぱん/茨城県水戸市) 授乳中なので目薬や薬の服用が出来ず、マスクとじゃばらのど飴で耐えています!鼻水が止まらないときは鼻を啜る音で起こしたくないので子ども用の手動の鼻吸いを借りてスッキリしました(笑)(とり/愛知県豊橋市) 夫は仕事柄外に出る事も多く、花粉の季節は頭がぼーっとして目のかゆみで全く集中力がなくなるそうです。かかりつけ医から「2月くらいから内服薬を飲むように」言われ、今年は少しマシだそうです。(かなの/埼玉県狭山市) 目をかきすぎて、コンタクトを断念したこと。目を傷つけてしまうため。あと天日干しできないのがつらいです。暖房代もかかるし、臭くなるのが嫌です。ハーブティーを飲んだとき少し花粉が緩んだ気がします!(むみむ/佐賀県三養基郡) スギ花粉にしか効果はないが舌下免疫療法は花粉症が完治するのですごいと思う。(もすこ/岡山県岡山市) アイボン花粉症用をして点眼を指すと目の痒みはだいぶましです。(りな/三重県志摩市) オススメの花粉症対策はヨーグルトのR1を食べることです!腸内細菌の数の種類を増やすためにも、色んな銘柄のヨーグルトと食べるのも良いらしく色々食べています!(みむち/島根県松江市)

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.