お子さまへのクリスマスプレゼント事情のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

お子さまへのクリスマスプレゼント事情

Weekly ゴーゴーリサーチ(第1035回分析結果) 子育てみんなどうしてる(先輩ママ・パパの生の声)

どうしてる ウチのHappyクリスマス&プレゼント もうすぐやってくるクリスマス。お子さまにサンタさんから、ママ・パパからステキなプレゼントを贈って喜ばせてあげたいですよね。そこで、お子さまのクリスマスプレゼントの決め方や渡し方、クリスマスの思い出などを教えていただきました。
ママ・パパの答え 事前に気になるものをオモチャ屋さんなどで見ておき、1番喜んでくれるものを考えて購入しています。そのプレゼントの大きさの靴下をフェルト購入して夜な夜な手作りして完成したらそれに入れています。私が小さい頃も同じ様にしてくれていたからです。(ゆいママ/宮城県宮城郡) まだ字が書けないので、パパがサンタクロースの電話番号を知ってるから、欲しいモノをパパに言って、電話をしてもらうっていう事にしてます。お兄ちゃんたちも、小学生の間はそれを信じてました。(せつ/和歌山県和歌山市) できるだけ子どもの第一希望のものをサンタさんからのプレゼントにしますが、プレゼントをもらえたことやプレゼントをくれた人にきちんと感謝の気持ちを持てるように、親よりサンタさんからのプレゼントの方が高価にならないように考えています。これは私の母から受け継いだ教えです。それから、クリスマスツリーに飾るオーナメントを、その年の思い出を込めて、毎年一つずつ買い足して、子どもと一緒に飾っています。ツリーを一緒に飾る楽しみは、亡くなった父から受け継いだものです。(luana/神奈川県横浜市) プレゼントは子どもが欲しいものをあげます。クリスマスの夜に子どもが寝静まった後、車に隠しておいたプレゼントを取りに出たところ、猪と遭遇してしまいサンタ業務ができなかったことがありました。結局早朝に起きてサンタ業務無事完了させました。(えのき/広島県尾道市) クリスマスが近くなったら本人をオモチャ売り場に連れて行って、「サンタさんに何をお願いする?」と聞いて選んだオモチャを後日、購入していますね。あとは当日まで見つからないように家の見つかりにくいところに隠しています!(つぼくん/北海道札幌市) クリスマスツリーを11月の半ばに飾る。子どもにサンタさんへのお願いのメッセージカードを書かせて、クリスマスツリーにつらせておく。ブラックフライデーで安くなるのでそこで購入する。(さと/東京都八王子市) 「サンタさんにお願いするプレゼントなににするの?」と切り出して、子どもとお話しながら、ちょうどよさそうなもの、ためになりそうなものを提案する。今年は自転車屋さんに行って試乗して、欲しいものが決まったところで、「大きすぎて持って帰れないから、サンタさんにお願いしようね」という流れにしました!(ななみ/東京都世田谷区) プレゼントは、主人や義理の両親たちとも話をして、被らないように決めています。私は毎年、絵本をプレゼントします。クリスマスがテーマの絵本を本屋さんで購入しています。子どもには直接渡さずに、部屋の窓のそばにそっと置いておき、サンタさんからのプレゼントだよということにしています。(さんりこ/東京都江東区) 保育園で私が働いていたので、1歳児クラスではどんなおもちゃがよく遊ばれていたか思い出して長く遊べるオモチャを考えて検討している。(na/奈良県葛城市) クリスマスおもちゃカタログにサンタさんへわかりやすいように、と欲しいものに○をつけてもらいます。そのなかで本当に欲しそうなもので、なおかつ月齢にあったもので選びます。(なお/埼玉県さいたま市) まだ1歳で本人の希望は聞けないので、主人と相談し、実際に使えるもの(食器類、子供服など)をプレゼントしようと考えています。話せるようになったら、本人の希望を加味しようと思います。(まっぴー/福岡県大野城市)

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

今年こそ始める!わが家の防犯・防災対策<br>簡単&すぐ使える最新設備で安全な暮らし
今年こそ始める!わが家の防犯・防災対策
簡単&すぐ使える最新設備で安全な暮らし
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで<br>子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで
子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
洗濯物の室内干しをもっと快適に!天井に取付ける「ホスクリーンシリーズ」
洗濯物の室内干しをもっと快適に!天井に取付ける「ホスクリーンシリーズ」
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。<br>お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。
お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
これってゆがみ?赤ちゃんの
これってゆがみ?赤ちゃんの"頭のかたち"が気になったら、専門クリニックに早めの相談を
学び始めることで「見えてくる世界」がある<br>子育てしながら目的別に、マイペースに学べる通信制の放送大学
学び始めることで「見えてくる世界」がある
子育てしながら目的別に、マイペースに学べる通信制の放送大学
仕事と子育てを両立しながら私らしくキャリアアップ。 未経験からでも無理なく働ける【ニッセイトータルパートナー】。
仕事と子育てを両立しながら私らしくキャリアアップ。 未経験からでも無理なく働ける【ニッセイトータルパートナー】。
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.