Weekly ゴーゴーリサーチ(第509回分析結果) 子育てみんなどうしてる(先輩ママ・パパの生の声)
末の1歳の娘は葉っぱが嫌いです。緑を見るだけでもよけて食べます。なので煮物なら柔らかくなるまでしっかり煮込んでます。あとはあまり食べないきのこ類などは餃子の中に入れて食べさせてます。ハンバーグにも入れてます。(とも/奈良県生駒市) ハンバーグやカレーに混ぜ込む方法はよく使います。チャーハンもよく使う手です。工場見学や、自分で育てるというのも使ってみた方法です。実際には、チャーハンでピーマンを克服させ、しょうゆ工場の見学でほうれんそうのおひたしを食べられるようになりました。いんげんは育てて収穫させることで食べられるようになりました。(しばみき/千葉県流山市) 1歳を過ぎて人参もピーマンも食べるのにかぼちゃ嫌い。我が家では嫌いなものに大好物の納豆を混ぜると不思議となんでも食べます。かぼちゃもポテトサラダのように煮てつぶして納豆をまぜてお団子にします。ぱくぱく食べてくれます。苦手かもしれない生野菜も納豆で食べています。(はるちゃんママ/神奈川県厚木市) 下の娘の離乳食と同じような感じでおかゆに苦手な食材を混ぜてみると案外食べてくれます。下の子が食べると上の子もつられて食べることもあります。あと、好きな食材をあげる前に食べないものを食べることができたら好きな食材もあげるよと約束して守れたらいっぱいほめてあげて約束どおり好きな食材をあげます。困っていることは・・・大人が食べているものを何でも欲しがるので、お菓子やら甘いもの、味の濃いものを食べることができずにママ・パパはちょっとツライです。(ゆきだるまんじゅう/愛知県瀬戸市) 苦手なものでも食べてもらいたいときは、いろんな野菜をみじん切りにして甘辛くいためて、卵でとじます。(おけい/愛媛県松山市) 野菜(人参・ジャガイモ・玉ねぎ・ほうれん草など)をすりおろして、コンソメキューブと牛乳を入れてスープにする。今の時期だと、そら豆でも美味しいスープになるし、色々な野菜を使って作っています。(sato/千葉県佐倉市) 初めてのものはとりあえず拒否されるのですが、意外と一口食べてみると大丈夫な場合も多いので、いかに「一口」食べさせるかがキモになってます。苦手な野菜はお味噌汁に入れたり、甘辛い味付け(しょうゆと砂糖1:1)とかにすると結構食べてくれます。(nao/大阪府泉南郡) 負けず嫌いな子供なので「え?っ、こんなに美味しい物食べられないの?!まだまだだねえ?!!!」などど挑戦的に言うと、「食べられるもん!」と頑張ります。食べたらものすごく褒めちぎる。これを繰り返すと本人も得意になり、気づいたら普通に食べられるようになります。(ぷうみん/東京都江戸川区) とにかく好きなものばかり食べておなかいっぱいにしてしまうので、あとまわしになる白いごはんや野菜は自分からは食べません。たまに、お家の中で敷きものをひいて『ピクニックだよ』と行って床で食べると、良く食べます。(ひっつじー/鳥取県米子市) かわいいピックや型抜きを使って見た目を可愛くしたり、お弁当に詰めてみたりしています。お弁当作戦はかなり効果がありました。(かわうそ/高知県須崎市) 息子が嫌いな食材でぜひ食べてほしいものはお弁当のおかずカップに入れます。もちろん味や飾り付けも工夫しますが、ちょっとの量なのでお弁当は必ず完食したい息子にとってはいつもよりハードルが下がるようで必ず食べてきてくれます。ブロッコリーはいつの間にかそれで食べられるようになりました。(ぷぅ/静岡県焼津市) 私の父は野菜を作っていてよくもらうのですが、子供はサラダの中のトマトが嫌いなのでトマトを食べさせるために「これはおじいちゃんがゆうくん(子供の名前)のために一生懸命作ったんだよ」というと嫌がりながらも大きな口をあけて食べてくれます。なのでほかにも残す食材があれば「これはおじいちゃんが作ったんだよ」といって食べさせています。(ううまくん/静岡県浜松市) とにかく空腹のときに、苦手な食材を出す。(かずたん/愛知県東海市) 食卓のメニューに子どもが嫌いなものがあるからといって、他のものをわざわざつくってはあげません。また、嫌いなものでもなんでも食事を残すなら、食後のデザートは無しにしています。すると頑張って食べようとします。(りーじぇ/福井県福井市) 誰だって(大人だって)好き嫌いはある。出された食事は残さない…というマナー面との折り合いをつけていくのが成長。(三児の母です/宮城県仙台市) 年齢とともに好みも変わったり、給食や友達と一緒だと少しは口にしたりという機会もあるので、小さいうちは無理強いせず、ある程度の時期が来たら食べさせてみるようにしています。1~2年すると全くダメだったものも口にしたり、逆に好きになったりと子ども自身が変わってきています。(笹ダンゴ/神奈川県川崎市)
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.
この記事にコメントしよう