Weekly ゴーゴーリサーチ(第966回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ
お子さまの成長の一歩である「トイレトレーニング」。暖かくなる季節にはじめるといいといわれ、「そろそろかな?」と考えておられるママ・パパもいらっしゃるでしょう。そこで、今回はトイレトレーニングをピックアップ。おむつをとるためのコツ、大変だったことなどを教えていただきました。
お子さまがトイレトレーニングをスタートした年齢は
「2歳~2歳半(24.2%)」
「1歳半~2歳(18.9%)」
「1歳~1歳半(17.9%)」
「2歳半~3歳(17.9%)」
「3歳~3歳半(10.0%)」
「1歳未満(5.3%)」
「4歳以上(3.7%)」
「3歳半~4歳(2.1%)」
という順になりました。
ママ・パパの言葉を理解し、お子さまが自分のことを話せるようになる年齢がトイレトレーニングのタイミングでもあるようですね。
トイレトレーニングのスタートのきっかけは
「幼稚園や保育所の入園(所)のため(37.6%)」
「夏にトレーニングしたかった(32.3%)」
「おむつ代の節約のため(24.9%)」
「おしっこのサインを出すようになった(22.8%)」
「おしっこの間隔があいた(16.9%)」
「周囲にすすめられて(15.3%)」
「自分からわかるようになった(11.6%)」
という順になりました。
トップは、「幼稚園や保育所の入園(所)のため」。親と長期間離れるのでおむつをとっておきたいという意識もあって、スタートされたのでしょう。
続いては、「夏にトレーニングしたかった」。おもらしをして、冷えたり、風邪をひいたりする心配が少ない、濡れた下着や衣類の洗濯が乾きやすいとメリットが多いですものね。
おむつ代は結構なコストがかかるので、節約のためにスタートされた方もいらっしゃいます。
「おしっこのサインを出すようになった」「おしっこの間隔があいた」「自分からわかるようになった」とお子さまの成長がスタートのきっかけになることも。一方、「周囲にすすめられて」という方もいらっしゃいました。
・汗でお尻を痛がるようになってきて、おしっこの間隔もあいてたから
・本人がお兄さんパンツをはきたがった
・ゴールデンウィークで夫が連休だった
・下の子が生まれるため
・すたすたと歩きだしたから
・オムツなし育児のオンラインセミナーを受講したため
・保育園のお友だちがどんどんオムツが外れていったため
・年齢的に焦ってきた。サイトなどで、1歳ごろからできた子の話が多かったから
・3歳半検診の前には外したかった
昼間のおむつがとれるまでの期間は
「2~3ヵ月(24.6%)」
「4~5ヵ月(18.0%)」
「半年~1年(16.9%)」
「1年以上(16.4%)」
「1ヵ月未満(12.6%)」
「1ヵ月(11.5%)」
という順になりました。
スタートした年齢やお子さまによって個人差があるようで、結果にはバラつきがみられましたが、だいたい1ヵ月から半年ぐらいでとれるようですね。
トイレトレーニングの中断は、「ない」とお答えの方が56.5%、「ある」とお答えの方が43.5%で、ほぼ半数の割合になりました。
幼稚園や保育所の入園に向けて一気に進めたいというママ・パパの思いがあったり、お子さまに合ったタイミングで始めることができて、中断されなかったのでしょう。
一方、中断した方は、ママ・パパもお子さまもイライラしてしまったりして一旦離れる、忘れるようにしたり、いつまでにとるなどは決めず、のんびり進められたのかも。
Q.
いま1歳10か月。朝起きた時におむつが濡れていない日がちょこちょこあって、そろそろトイレトレーニングを始めようと下調べ中です。おしっことうんち、どちらの成功が先だったか先輩ママに聞いてみたいです。(たうるす/京都府京都市)A.
息子は言葉が出るのが周囲よりも遅いらしく、おしっこ出たとも言えなくて、2時間おきにおまるに連れて行ってましたが、座ってるだけか、泣く、暴れる、で一時中断しました。パンツも嫌がるので、濡れた感じがわかるパンツを履かせていましたが、3歳手前の現在、本人がおしっこ出たとはっきり喋れるようになってからトイレトレーニングを再開。案外すんなりいって、おしっこやうんちを伝えてくれるように。まだ完全にオムツが取れたわけではなく、パンツも上手に脱げない状態ですが、息子は自分でおまるに座りに行ったり、トイレに行くよーと、言ってくれるようになりました。(なつゅまま/兵庫県姫路市)最初は焦ってトイレに誘ってイライラすることもあったけど、パンツでされたらされた時と割りきって子どもと向き合うようにしたら、自分からおしっこ出ると言うようになった。(フルーツ/兵庫県明石市)Q.
まだオムツトレーニングには早いのですが、どのタイミングで始めたりしたらうまくいくのかを知りたいです。オムツのときにおしっこやうんちを教えてくれるようになってから段々とトイレに誘導したらいいのか、わからないです。自分からトイレですることをどのように教えたらいいのか教えて欲しいです。(えみ/宮城県仙台市)A.
夏なら何もはかずに過ごせば、オマルに行きやすかった。オマルで、うんこは、なかなか、やれなかった。オムツ外しは一進一退。くじけず、あきらめず戦ってね!(デミー/愛知県名古屋市)大体、2歳ぐらいからトイレの認識をし始めるとイヤイヤに突入しちゃうので、お座りできるようになったら実際にしなくても、座るマネのように練習して癖をつけたら早かった。あとは、一緒にトイレに入ってトイレが怖くないように安心させる。(あもゆ/神奈川県 茅ヶ崎市)お兄ちゃんはほぼ幼稚園の先生にトイトレしてもらった感じでした。なかなかオムツもとれず、3ヶ月くらいかかりました。下の子はゆっくりでいいかーとも思ったのですが、去年、コロナで登園自粛になったときになんとなく始めたらタイミングがよかったらしく、すぐにオムツが外れました。子どものタイミングもあると思うので、お互いがストレスにならないように進めるのがいちばんだと思います。(えりこ/群馬県高崎市)Q.
トイトレを始める前に子どもにどういう声かけをしたか。(けいこ/広島県広島市)A.
色んな声かけで失敗してきて、途中で中断したりしましたが、最終的には、トイレで排尿出来ればアイスクリームが食べられるよと言って出来るようになりました。それまでは食べたことがなく、テレビや絵本からアイスクリームはおいしいものだと認識はあったようで、すぐにオムツがはずれました。(らんらん/佐賀県伊万里市)トイトレ1回目は、15分おきに「おしっこない?」と聞いても、なぜか「ない」というのにお漏らしをしていました。午前中だけで4回失敗したので私も疲れてしまい、まだ早かったのかなとトイトレを諦めました。その後すぐに一時保育で、先生が「おしっこをトイレでできるようになったらお姉ちゃんパンツはけるようになるよ」と言ったことがきっかけで、自らトイレに行けるように。その1日でなんとトイトレは終了しました。しかも夜中も「おしっこ」と言って起きるんです。親以外の人の言葉が響くのか、とびっくりしました。(しーちゃん/奈良県奈良市)Q.
始め方として、最初は1時間だけオムツをはずすなどするのでしょうか?それとも、ある日突然、ずっとはずしたままにするのでしょうか?(ぴよ/大阪府守口市)A.
最初はトレーニングパンツを使用してみましたが、失敗ばかりつづいてしまいトイレトレーニング自体を少しの間中断してしまいました。その後、どこからの情報だったかは忘れてしまいましたが、トレーニングパンツは濡れた感覚があまりしないので、逆に普通のパンツの方が濡れてしまう、おしっこをパンツにしちゃった!と意識を持つようになると聞きすぐ実践したところ、あれだけ苦戦したトイレトレーニングがすぐに大成功しました。うちの子にはそのやり方が1番あっていたようです。(トロ/茨城県常陸太田市)オムツは履かせずに1時間おきにトイレに座らせるようにした。夜は念のためにトレーニングパッドを使用していた。トイレで出た時は思いっきり褒めてあげた。(SaTomi/大阪府 大阪市)昼間のおもらしがほとんどなくなったので、夜パンツで寝ることに挑戦したものの1日おきくらいでおねしょをしたことを少し叱ってしまい、パンツで寝るのを嫌がるようになってしまいました。そこでオムツに戻ってはいけないと、パンツとオムツを重ねばきして寝るようにしました。万一失敗してもオムツが吸ってくれるから大丈夫と言い聞かせたところ開始から1週間で1~2回のおねしょののち、全くしなくなりました。オムツがあることでプレッシャーを感じなくなったようです。(ななこ/愛知県名古屋市)Q.
トイレトレーニングのためのオススメグッズについて知りたいです!(フォンレイ/宮城県富谷市)A.
定番だけどシールを用意したり、できたら褒める!あとはトイレ内でのワガママは基本的に聞くようにしてました(笑)。(ここあき/島根県安来市)うんちがなかなかトイレで出来なくて苦労したのですが、うんち専用のできたよシートを用意して、トイレでできたら都度シールを貼ってもらうようにしました。するとシール貼りたさに頑張ってくれてスムーズに進めることができました。(バーバパパ/北海道旭川市)なかなかパンツを履きたがらず、好きな恐竜のワッペンをつけるなど工夫が必要でした。成功したときは、ベタ褒めしました。YouTubeなどでトイレをうながす音楽などがあったのでそれを流して楽しく進めていきました。下の子は上の子より倍時間がかかり心配しましたが、4歳には夜もおむつなしで過ごせるようになりましたよ。(はるぴ/宮城県仙台市)
「トイレトレーニング、どうすすめた?」と題したリサーチはいかがでしたか?
結果を見ると、スタートした年齢は、お子さまと言葉でコミュニケーションがとれるようになる1歳半から2歳ぐらいに始める方が多いようですね。
おむつがとれるまでの期間やケースは、お子さまによってまさに十人十色。すんなりとれたお子さまもいらっしゃれば、おしっこはできるけどうんちはできない、夜だけ失敗してしまうなど、たくさんの経験談、失敗談が寄せられました。
失敗が続くと、イライラしたり、「本当にとれるのかな」と心配になったりすると思いますが、それがお子さまに伝わってできなくなってしまう場合も。トイレは楽しくて気持ちいい場所、カワイイ&カッコイイパンツをはけることなど、「環境」を整えて上手にできたら思いきりほめてあげるのがポイントと、先輩ママ・パパからアドバイスいただきました。
今回もたくさんのご投票をいただき、ありがとうございました。
第967回の投票テーマは「ママ・パパのスマホ事情」です。
今週もぜひご投票ください。
失敗しても大丈夫!洗濯物はお日さまに任せて、のんびり楽しくトイトレしていこうよ♪・・・ (byミキハウス子育て総研)
Q1. トイレトレーニングをスタートしたのは、いつ頃ですか?(まだの方はQ5へ)
Q2-1. スタートのきっかけは?(複数可)
Q2-2. 「その他」の場合は、どんなきっかけですか?
Q3. 昼間のおむつがとれるまでに、どれくらいの期間がかかりましたか?
Q4. うまくいかなくて中断したことはありますか?
Q5. うまくいったやり方や失敗した経験など、これから始める方へのアドバイスを教えてください。また、これから始める方は、先輩ママに聞いてみたいことがあれば教えてください。
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.