お中元のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

お中元贈りましたか?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第929回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

お世話になっている方に夏のご挨拶として贈るお中元。古くからの日本の習慣ですが、お中元を欠かさないという人は、20年間で半減とのデータ(*)もあります。そこで、今回は、子育て世代のお中元事情について、リサーチを行いました。
*出典:博報堂生活総合研究所「生活定点」調査

Q1.今年、お中元を贈りましたか(予定はありますか)?

今年、お中元を贈った(贈る予定)か伺うと、「いいえ」とお答えの方が50.8%。一方、「はい」とお答えの方も45.3%と、半数近くに。若い世代ほど、お中元を贈る人が減少しているようですが、今回、ご投票では贈るという方が多くなりました。

Q2.Q1で「はい」とお答えの方にお伺いします。何件くらいに贈りましたか(贈る予定ですか)?※ない、わからない、と答えた方はQ6へ

お中元を贈った(贈る予定)の件数は、「2~3件」とお答えの方が半数以上で50.2%。続いて、「1件」とお答えの方が25.1%。4件以上と、たくさん贈る方は少なめでした。とてもお世話になっている方や、絆の深い方に限定されているのでしょうね。

Q3.1件あたりの金額は?(贈り先により金額が変わる場合は複数可)

お中元の1件あたりの金額は、「2,000~5,000円未満」とお答えの方が多く、71.5%。あまり高額な物を贈っても、かえって気を遣わせてしまうので、5,000円くらいまでが妥当な金額なのでしょう。
「5,000~10,000円未満」とお答えの方は21.9%で、これ以上の金額の方は少なめでした。

Q4.お中元は、どなたに贈りましたか(贈りますか)?(複数可)

お中元をどなたに贈った(贈る予定)か伺うと、「ママの実家・親戚」とお答えの方が56.8%、「パパの実家・親戚」とお答えの方が52.4%と、どちらも5割以上の割合に。
じ~じ・ば~ばは、常日頃から何かとお世話になっている、親戚とはおつきあいを大切にしていきたいということから、お中元を贈られるのでしょう。

Q5.お中元は、どこで買いましたか(買う予定ですか)?(複数可)

お中元の品を買った(買う予定)の先は、「ネット通販」とお答えの方が33.1%。家にいながらにして買い物ができ、ありとあらゆる商品からぴったりな物を選べて、便利ですよね。
続いては、「百貨店」とお答えの方で31.1%。質の高い商品が揃っていることもあって、百貨店で購入されるのかも。また、百貨店サイトからネット注文される方も多いのでは。

Q6-1.お中元を贈るとしたら、どのようなものを主に選びますか?(上位3つ)

お中元に選ぶ品は、
「お菓子(40.1%)」
「産地直送品(34.1%)」
「ビールなどのお酒(33.1%)」
「ジュースなどの飲料(22.9%)」
「ハム・ウインナー(21.4%)」
という順になりました。

全体をみると、食べたり、使ったりしたらなくなることから、負担になりにくい贈り物として適しているといわれる「消え物」を選ばれるよう。
「お菓子」はお子さまや家族みんなで食べられるので、贈り物にいいのでしょう。
贈り先と離れて暮らしている方は、「産地直送品」も珍しくて、喜ばれるのでは。
また、暑い季節なので、ビールやジュース、傷みにくいハム・ウインナーも上位に入りました。

Q6-2.その他の場合は何ですか?

・ゼリー
・アイス
・パン
・梅干し
・お吸い物
・かまぼこ
・干物
・宿泊券
・商品券

Q7-1.お中元をいただくとしたら、もらって嬉しいものは何ですか?(上位3つ)

お中元としてもらってうれしい物は、
「産地直送品(40.9%)」
「お菓子(35.9%)」
「お肉(32.5%)」
「ハム・ウインナー(30.3%)」
「ビールなどのお酒(25.5%)」
「ジュースなどの飲料(25.3%)」
「果物(25.1%)」
「カタログギフト(23.7%)」
「お茶・コーヒー(14.0%)」
と、贈る物と同様、食べ物・飲み物が上位に。家族で楽しめるし、後で残ってしまっても負担にならないのがいいですよね。

トップは、「産地直送品」。その土地ならではの旬の食材は、なかなか買う機会がないのでうれしいですよね。
「お菓子」はお子さまが大好きですよね。また、「お肉」はご馳走になるので、食卓が華やかになり、家族も喜ぶのでは。
以下も、お中元として選ぶ物がもらってもうれしいとランクインしました。

Q7-2.その他の場合は何ですか?

・米
・高級ティッシュ
・ギフト券
・宿泊券
・金券類
・映画などの鑑賞券

Q8.お中元を贈るときの工夫やエピソードがあれば教えてください。

毎年10件程度のお中元を贈ります。でも中身がマンネリ気味で…。今年は地元でも珍しい「しじみの佃煮セット」を贈りました。地元の十三湖の名産がしじみ貝なんです。「わい~め~(美味しい)じゃあ…。」って言ってもらえました。(りんご娘/青森県弘前市)お中元を毎年両親に贈っており、必ず手紙を同封しています。内容は、日ごろの感謝の言葉といつまでも元気で過ごせるよう健康に気をつけてほしいとう内容です。両親から私が書いた手紙を大切にとってあると聞いたので、少し恥ずかしい気持ちになりました。(ドーナツドーナツ/愛知県一宮市)毎年、従兄弟に我が家の地域の名物である千葉の梨をお中元でお贈りしてますが、「今年は小ぶりだね。でもすごく美味しかったよ。」等のお礼の手紙をくれるので、それがとても嬉しいです。(ハッピー・ノートさんの記事、面白く、とても勉強になります!/千葉県白井市)毎年複数の百貨店を比較し、お中元をまとめてかつ早めに注文して、早割やプレゼントなどお得にゲットしています。また、子どもの頃、私の習っていたピアノやバレエの先生に母が毎年ビールやお菓子を贈っている姿を見ていたので、子どもの習い事の先生には私も贈るようにしています。(りーこ/東京都文京区)ビール好きな父や友人には、毎年ビールギフトです。好きなブランドを聞いているので、その年限定醸造のものや市販されていないギフト限定品、色んな種類の飲み比べを楽しんでもらえるよう選んでいます。(koneko-mama/埼玉県川口市)あまり高価では困りますが、その価格では買わないかもしれないけれど欲しいなと思えるようなものにしたいです。(サンディ/千葉県船橋市)お菓子を贈る時はできるだけ賞味期限が長い、焼き菓子を贈るようにしています。孫の写真を一緒に送ると喜んでもらえました。(なおなるママ/愛知県西尾市)贈り先は自分の両親や、義理の両親、親戚など、身内のみなので贈る相手に何が欲しいか先に聞いています。これだと失敗することもなく、すごく喜んでもらえます。(りい/熊本県熊本市)実家にせんべいを贈ったら、「最近歯が弱いのよね」と言われた。毎回アイスがいいと言ってたけど、そんな理由だったとは…。(そぼろ/東京都北区)80歳過ぎの叔母に贈る時には、堅くなく珍しく食欲がわくようなものを選ぶようにしている。例えばソーメンでも、色がついていたり、たれに工夫があるものなど、自分では普段買わないようなものにしている。(みかりん/東京都国立市)お中元は贈ったことはないが、もらったことがある。その中で、和歌山市の割烹で作っている鯛飯をもらったことがある。とても美味しくいただいた。大量に市販されているものもいいが、地元の料理もいい。(スギちゃんマン67/和歌山県和歌山市)何を贈って良いか迷うのに疲れたのでお互いやめにしてもらいました。今はとても楽です。(そらまま/徳島県阿南市)

●感想

「お中元贈りましたか?」と題したリサーチはいかがでしたか。
お中元を贈る人は減少傾向にありますが、今回ご投票いただいた半数近くの方が毎年お中元を贈っているとのこと。昔からの習慣、絆や縁を大切にされていることがよくわかります。ただ、負担のないよう金額や件数は控えめ。また、ネットで便利に送られている方が多くなりました。
お中元の品としては食べ物・飲み物が中心に。「自分では買わないけれど、もらうことがあればうれしい、ちょっといい品」が決め手になるようですね。
また、お中元に手紙やお子さまの写真を添えられる方も多数。贈る思いが伝わったり、家族の近況がわかったりして、相手側も喜んでくださるようです。
お盆休みを挟んだにも関わらず、今回もたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。


第930回の投票テーマは「子どもが喜ぶ“おやつ”は?」です。
今週もぜひご投票ください。

物ではなく、心を贈るお中元。喜んでもらいたいから選ぶ時間も大切に♪・・・ (byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
お中元贈りましたか?
投票期間
2020.08.06~2020.08.19
有効回答数
466
質問内容

Q1.今年、お中元を贈りましたか(予定はありますか)?
Q2.Q1で「はい」とお答えの方にお伺いします。何件くらいに贈りましたか(贈る予定ですか)?※ない、わからない、と答えた方はQ6へ
Q3.1件あたりの金額は?(贈り先により金額が変わる場合は複数可)
Q4.お中元は、どなたに贈りましたか(贈りますか)?(複数可)
Q5.お中元は、どこで買いましたか(買う予定ですか)?(複数可)
Q6-1.お中元を贈るとしたら、どのようなものを主に選びますか?(上位3つ)
Q6-2.その他の場合は何ですか?
Q7-1.お中元をいただくとしたら、もらって嬉しいものは何ですか?(上位3つ)
Q7-2.その他の場合は何ですか?
Q8.お中元を贈るときの工夫やエピソードがあれば教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

1

0

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター<br>AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター
AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。<br>お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。
お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
仕事と子育てを両立しながら私らしくキャリアアップ。 未経験からでも無理なく働ける【ニッセイトータルパートナー】。
仕事と子育てを両立しながら私らしくキャリアアップ。 未経験からでも無理なく働ける【ニッセイトータルパートナー】。
食材も調味料も安心・安全<br>宅配サービスの定番人気食材を知ろう
食材も調味料も安心・安全
宅配サービスの定番人気食材を知ろう
これってゆがみ?赤ちゃんの
これってゆがみ?赤ちゃんの"頭のかたち"が気になったら、専門クリニックに早めの相談を
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで<br>子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで
子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
鉄道関連のイベント&特典満載!<br>西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
鉄道関連のイベント&特典満載!
西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.