Weekly ゴーゴーリサーチ(第854回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ
お子さまにとってもママ・パパにとっても、大切になる保育所・幼稚園選び。良い環境の保育所・幼稚園に通わせたいですよね。4月入園の保育所、幼稚園はこの時期から受付・面接が始まるようなので、あれこれ選んでいる方も多いでしょう。
今回は保育所・幼稚園選びについて、リサーチを行いました。さっそく結果を発表します。
保育所、幼稚園は国が許可しているもの、自治体・民間が設立したものなど種類があります。皆さんはどの保育所・幼稚園に行かれた(行く予定)か伺うと、
「認可保育所(46.2%)」
「私立幼稚園(26.6%)」
「公立幼稚園(20.4%)」
「認定こども園(14.7%)」
という順になりました。
トップは、「認可保育所」。以下の幼稚園やこども園と比べると倍近い割合に。ワーキングママが増えていることや預かってくれる時間が長いことが影響しているのでしょう。
幼稚園は「私立」に行った(行く予定)の方が若干多めに。
許可保育所の空きがなかったなどの理由で、「認定こども園」に行った(行く予定)の方もいらっしゃいました。
保育所選びで重視されたことは、「家や職場からの近さ」にチェックされた方が75.7%と大多数に。毎日の送り迎えのことを考えると、立地は重要ですよね。
以下は、
「保育士の雰囲気(41.6%)」
「園児の様子・雰囲気(37.5%)」
「保育時間(31.1%)」
「施設・設備(28.5%)」
「保育方針(27.7%)」
「通っている人の評判(20.2%)」
「保育料(20.2%)」
という順になりました。
お子さまを任せる保育士さんと、お子さまのお友だちとなる園児の様子は大きなポイントになるよう。また、ママ・パパの考え、お子さまと「保育方針」が合っているかも大切。
「保育時間」「施設・設備」「保育料」といったハード面もポイントに。
「通っている人の評判」もチェックされるようです。
保育所を決めるまでに見学された数は、「2〜3園」とお答えの方が36.5%。ご自分で調べてから、条件に合うものを2、3園選び、実際に見て決められるのでしょう。 「1園」に絞って見学された方もほぼ同数で、31.4%でした。
第1希望の保育所に「入れた」とお答えの方が半数以上で、56.7%。事前にしっかり下調べしたり、見学されたりおられることもプラスとなっているのでしょう。 「入れなかった」という方は17.3%でした。とくに都心部で問題なっている待機児童が影響したのかも。
幼稚園選びで重視されたことは、「家から近い」とお答えの方で66.3%。送り迎えやお子さまの負担を考えると、近い幼稚園がいいですよね。ただ、幼稚園は送り迎えが必要ない場合もあり、「バス通園がある(24.9%)」こともポイントなるようですね。 お子さまが楽しく通うためには「園児の様子・雰囲気(41.0%)」 「先生の雰囲気(40.0%)」も大きなポイントに。 また、学習などに力を入れている幼稚園もあるので、「教育方針」にチェックされた方も30.2%。 以下は、「通っている人の評判(25.9%)」 「給食がある(24.9%)」 「保育料(24.4%)」となりました。
幼稚園を決めるまでに見学された数は、「1園」とお答えの方が34.0%。立地をはじめ条件を絞り込んで、見学されたり、プレ幼稚園に通ったりして決められたのでは。「2~3園」と候補を挙げて見学された方は30.7%でした。
第1志望の幼稚園に「入れた」とお答えの方が61.7%。Q2で伺った保育所より幼稚園は第1希望に入園できる確率が高いようです。 「入れなかった」とお答えの方は少なめの7.7%でした。
保育所・幼稚園での集団生活でお子さまに身につけて欲しいこと、園に期待することは、
「思いやり、協調性(76.5%)」
「あいさつなど社会生活(70.4%)」
「お友だちづくり(56.4%)」
「規則正しい生活習慣(38.4%)」
「やる気、自発性(32.0%)」
という順になりました。
8割近くの方がチェックされたのが「思いやり、協調性」。身につけるには、他の人や社会と関わることがもっとも有効ですものね。「あいさつなど社会生活」も7割以上の方がチェック。これからどんなところでもお子さまが生きていくには欠かせないことですよね。
同い年や同世代のお友だちをつくることも保育所・幼稚園の目的。毎日決められた時間に通園する、カリキュラムやプログラムによって「規則正しい生活習慣」 「やる気、自発性」を身につけて欲しい、期待している方もいらっしゃいました。
情報収集をしっかりして、地域の特性を理解して保育園や幼稚園選びをすると良いと思います。私の場合は、保育園は待機児童が多い中の途中入園だったので園見学の時点で入園が厳しいことも伺いましたが空きがあるところがあり、入園することができました。幼稚園は公立の地元の小学校の隣の所に年中から行きました。小学校とのイベントや卒園児さんとの交流などが多く、毎日楽しそうで小学校も嫌がることなく行くことが出来ました。幼稚園のメンバーもそのまま小学校に上がるので友達とのお別れもなくてよかったです。(サマー★/埼玉県深谷市)私の住んでいる自治体では、近年親族が卒園している優先枠が飽和状態で、それ以外の子供は抽選になってしまったり入れなかったりする幼稚園が増えています。プレ幼稚園などに参加しないとほぼ入園は難しいというところもありますが、ぜひ、プレ幼稚園に参加することをおすすめします。園の様子も良く分かりますし、何より子供も幼稚園や先生方に慣れることが出来ます。(もじまま/神奈川県横浜市)都内在住です。現在、1歳の娘を東京都認証保育所に通わせています。私が外勤ではなく在宅で働いていたため点数が低く、認可保育所は最初から諦めていました。その代わり認証保育所に単願申請をして、無事入園することができました。認可保育所以外だと申込や見学の情報が自治体からは発信されないので、情報キャッチするのが難しいです。認証や無認可でも良い保育所はたくさんあるので自分の目で見て確かめることが必要だと思いました。(みうママ/東京都大田区)プレがある場合は先生や保護者の雰囲気がよくわかりますので、通うのをオススメします。我が家は転勤族で、子供達は計3園を経験しました。どの園も個性はそれぞれですが、全て良い園だと思いました。基本的には集団生活を経験できればOKと思って、選ばれても良いと思いますよ!どの園でも子供は様々な事を学んで来ます。(ゆずゆん/東京都府中市)外部の団体との繋がり(音楽教室、スイミングクラブ、スポーツクラブなど)は重要視します。また先生の年代が広い事(若い先生ばかり、ベテランの先生ばかりは避けたい)をあえて選びたいと思います。広い世代との交流をさせたいと考えています。(あく/埼玉県北足立郡)我が家の場合、田舎のせいもあってか平成の大合併前だったので、地元に1つしか保育園も幼稚園もなかったので、4歳で保育園に入り5歳から幼稚園へのパタ―ンが大多数でした。待機児童の問題などなく入れた。今はきょうだいで別々な話もききますね。(田舎娘/秋田県大仙市)保育園だったら、私は家と職場との距離を考えました。熱で呼び出されたりすることや、残業なども多かった為、早く迎えに行きたかったからです。入園後2年くらいしたら、経営者が変わり値段なども高くなってしまいました。認可外保育園なので仕方ないのですが、やはり途中での変更は家計にも精神的にもいろいろと負担だった為きちんとした経営状況かも含め大事かと思います。(なーな/茨城県水戸市)家から近い、職場が近い場所の保育所がとても便利!保育所などは見て回って決めた方がいいと思う。先生がどんな感じか、園はどのような感じかなど。親の目で見るのも大事!(ひぃーちゃん/鹿児島県鹿児島市)交代制の仕事をしています。勤務が夕方からだと途中からとか、夜勤明けの時は途中退出できる臨機応変の対応ができる幼稚園、保育園だと助かります。また、延長、長期の休み期間にも預かってくれると助かります。私の選んだところは会社から近く、会社の人が多く預けていたので、保母さんたちも理解を示してくれて仕事に集中できました。(ピレポ/福島県大沼郡)絶対に幼稚園見学に行ったほうがいいと思いました。普段周りから見ているのと、中へ入って見る様子では印象が全く違いました。先生や子ども達の様子も見られて、子どもを安心して預けることができるところか判断できました。(ひなママ/鹿児島県鹿児島市)保育園入園前まで地域の幼児クラブに入っていましたが、サポートママさんたちが周辺の保育園・幼稚園事情をよく知っていて、入園が決まった保育園は手厚い保育と様々な学習活動をしていると評判がよく安心した。もっと早くから聞いておけばよかった。(りほ/福岡県福岡市)先生達の雰囲気はとても大事に感じました。個人でみるとキツい先生もいますので園全体の雰囲気はかなり重視したほうがいいのかなと思います。あとは時間外保育が何時までいくらまでやってるかは園によって値段も異なるので他の園も参考にしました。自分が卒園児だったこともあり入園して感じたことは自分が遊んでいた遊具、教室など子供たちも同じ環境で遊んでくれていることに満足感と喜びを感じました。(エコ/静岡県沼津市)
お子さまにとって初めての学びや遊び、集団生活の場となる保育所・幼稚園。ママ・パパの教育方針、お仕事の都合や家計なども踏まえて熟考し、選ばれたようですね。
選ぶ際は、家からの近さ、送り迎えの便利さはもちろん、先生や通っている子どもたち、保護者の雰囲気も重視されたよう。雰囲気を掴むには、プレスクールや見学会、その園で行われている催しなどに参加するのがおすすめというアドバイスがたくさんありました。
また、保育所・幼稚園で身につけて欲しいことは、思いやりと協調性、あいさつなど社会生活。お家でも教育されていると思いますが、たくさんの人と関わることでも育まれていくからでしょう。
保育所または幼稚園にするか、どこにある、どんな種類・方針の保育所、幼稚園にするかはご家庭によってさまざま。待機児童や競争率が激しい園もあるようですが、イチバン大切なのはお子さまが楽しく通えること。お子さまにぴったりな保育所・幼稚園を選んであげてくださいね!
第855回の投票テーマは「どうする・どうした七五三」です。
今週もぜひご投票ください。
楽しく通ってたくましく成長している子どもを見ると「選んでよかった」とうれしくなっちゃうよ♪・・・ (byミキハウス子育て総研)
Q1.保育所、幼稚園は、どういったところに行きましたか(行く予定ですか?)(複数可)
Q2-1.Q1で保育所にチェックした方にお伺いします。保育所選びで重視する(した)ものは?(5つまで)
Q2-2.その他の場合はどんなことですか?
Q2-3.保育所を決めるまでに、何園くらい見学しましたか?
Q2-4.第1希望の保育所に入れましたか?
Q3-1.Q1で幼稚園にチェックした方にお伺いします。幼稚園選びで重視する(した)ものは?(5つまで)
Q3-2.その他の場合はどんなことですか?
Q3-3.幼稚園を決めるまでに、何園くらい見学しましたか?
Q3-4.第1希望の幼稚園に入れましたか?
Q4-1.すべての方にお伺いします。集団生活でお子さまに身につけて欲しいもの、園に期待することは何ですか?(3つまで)
Q4-2.その他の場合はどんなことですか?
Q5.保育所・幼稚園選びのポイントやアドバイスがあれば教えてください。また入園後に感じたことなども。
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.