お昼寝のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

“お昼寝”どうしてる?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第846回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

お子さまの生活習慣のひとつがお昼寝。人には眠たくなる時間が夜と昼食後の2回あるそうで、とくに小さなお子さまは朝起きてから一生懸命体力を使うため、お昼寝で休息することが大切。お昼寝を含め十分な睡眠は心と体の成長にもプラスをもたらすといわれています。
そこで、今回はお子さまのお昼寝について教えていただきました。

Q1.お子さまは何歳ですか?(きょうだいがいる場合はお一人決めてください)

Q1.お子さまは何歳ですか?(きょうだいがいる場合はお一人決めてください)

今回のリサーチで対象となるお子さまの年齢は次の通りです。
「6歳以上(24.9%)」
「2歳(15.7%)」
「1歳(12.9%)」
「0歳(11.6%)」
「3歳(8.4%)」
「4歳(6.5%)」
「5歳(3.5%)」

Q2-1.お子さまはお昼寝をしますか?(午前中や夕方も含む)

Q2-1.お子さまはお昼寝をしますか?(午前中や夕方も含む)

お子さまはお昼寝を「ほぼ毎日する」とお答えの方が多く、45.3%。一方、「する日としない日がある」とお答えの方も26.6%。その日の気分や体調によって変わってくるのでしょう。 「ほとんどしない」というお子さまも28.1%いらっしゃいました。

年齢別に見てみると、0歳から2歳のお子さまは85.5%と大半が「ほぼ毎日」お昼寝をするよう。赤ちゃんは寝るのが仕事といいますよね。

3〜4歳になると、「する日としない日がある(43.8%)」「ほぼ毎日する(41.1%)」という割合がほぼ同数に。5歳以上になると「ほとんどしない」が58.4%と6割近くになりました。 保育園などはお昼寝の時間があるのですが、幼稚園などはお昼寝の時間がない、また大きくなるにつれ、習い事などお子さまもやることが増えてくるので、時間がとれないのでは。

Q2-2.1日にどれくらいの時間、お昼寝しますか?(幼稚園や小学校に通っている時は休みの日など)

Q2-2.1日にどれくらいの時間、お昼寝しますか?(幼稚園や小学校に通っている時は休みの日など)

お昼寝の時間は、「1~2時間」とお答えの方が多く、33.6%。あまり長すぎると夜に眠れなくなるので、ちょうどベストなのかも。 お子さまの年齢や都合、その日の気分によっても時間は変わってくるようで、 「30分~1時間」と短めのお子さまが18.6%、比較的長めの「2~3時間」とお答えの方が15.5%でした。

Q3-1.お子さまがお昼寝するときは、どこで寝ていますか?(複数可)

Q3-1.お子さまがお昼寝するときは、どこで寝ていますか?

お子さまがお昼寝をする場所は、「リビング」とお答えの方が約6割で、59.1%。ママ・パパの目が届くのでいいですよね。また、遊んでいていつの間にか寝ちゃったということもあるのでは。 続いては、「寝室」とお答えの方で45.8%。寝室ならしっかり眠れて、お布団などをリビングまで運ぶ手間も省けますよね。 以下は、「移動中の車や自転車(23.2%)」「保育園や託児所(12.4%)」となりました。

Q3-2.その他の場合はどんな場所ですか?

  • ●子供の部屋
  • ●和室
  • ●祖母の家
  • ●電車の中

Q4-1.家の中で一緒にいて、お子さまがお昼寝した時に、ママ・パパは何をしますか?(複数可)

Q4-1.家の中で一緒にいて、お子さまがお昼寝した時に、ママ・パパは何をしますか?(複数可)

おウチでお子さまがお昼寝中、ママ・パパは何をしているか伺うと、
「家事(66.4%)」
「休憩(51.4%)」
「子どもと一緒にお昼寝(41.0%)」
「携帯やPCなど(37.0%)」
「テレビ・DVDなど(27.6%)」
という順になりました。
トップは「家事」。お子さまが起きていると家事ができない、手が止まってしまうことも。お昼寝してくれていると、家事に集中できてスムーズ&スピーディに完了するのでは。 「休憩」「お子さまと一緒にお昼寝」というママ・パパも多数。ほっとひと息つけますよね。 また、携帯やPC、テレビ・DVDを見たりと、ご自分の時間に使われる方も多いようです。

Q4-2.その他の場合は、具体的に教えてください。

  • ●お風呂
  • ●二人子供がいて一緒に寝てくれないので育児をほとんどしています

Q5.お昼寝で困ったことはありますか?(お子さまを起こす時や、寝てしまった時の対応方法など)また、上手なお昼寝のコツや、お昼寝のお役立ちグッズがあれば教えてください。

お昼寝布団を敷くと、そこに行って一人で寝るようになりました!寝る場所を作る事が一人で眠れるようになるコツかと思います!(まぃ/千葉県野田市)私は3歳、2歳の二人の子供がいますが、二人ともお昼寝はベビーバウンサーで寝ています(笑)。赤ちゃんの時からずっと使っていて体がはみ出した今でも二人とも大好きです。お昼寝の時間になると二人とも自らバウンサーに乗って、私が揺らすと2、3分で寝ます。バウンサーのお陰で昼寝の寝かしつけには困ったことがありません。一番買ってよかったと思う育児グッズです!(きゃら/茨城県結城市)入眠時にかけるCDを決めておき、そのメロディーを刷り込んで習慣化する。寝室以外で寝落ちしても、できるだけ動かさない。そっと布団をかけて寝かせておく。遊び疲れていると、夕方まで寝過ぎて、夜の就寝時間がずれ込む事がある。(ひまわり/石川県金沢市)小さいときは、寝ること、ベッドに入る事は気持ちいいことを教え(例えば私が布団にダイブして、布団気持ちいいなぁ!最高だなぁとオーバーに演技する)、それを繰り返すうちに、寝かせつけなくても自然に自分から寝るようになりました!ちなみに、こども3人みんなぐずらず成功しています!(ともさん/神奈川県横浜市)なかなか寝付いてくれず、ぐずったりしたときは困ります。。。寝る前に、子どもに足裏や手、ふくらはぎなどをゆっくりとマッサージしてあげると、落ち着いてくれて上手にお昼寝してくれますよ。。。(ぴ/茨城県笠間市)子供のお気に入りのぬいぐるみを、リビングに置いておくことで、リビングでお昼寝してくれ、家事をしていても子供を見れるところに寝かしている。(あかね/千葉県成田市)私も疲れて一緒にお昼寝したいな~と思ってる時に限って子供達は元気元気…!一時は睡眠音楽を流して寝かそうともしましたが効果なし!!ありきたりですが、午前中にたっくさん体を動かし疲れさせるのが一番良く寝ます。これにつきます!(まき/埼玉県坂戸市)起こす時はご飯。おやつ。 とにかく食べ物の話をすると起きます。笑(あろえ/東京都足立区)困ったことは、寝汗です。こどもの寝汗がすごくてその分子どももなかなか寝付けなかったりぐっすり寝れないことがあるので背中に汗取りを必ずやり、ひんやりマットの上でお昼寝するとぐっすり寝てくれます。起こす時のポイントは機嫌良く起きて欲しいので子どもの好きなテレビの歌を流すなどして起こしています。(クローバー/青森県青森市)どれだけ日中疲れるよう遊んでも昼寝が夕方になることがあり、どうしても夜寝かせるのが遅くなってしまい困っています。車に乗せて走ると、いつのまにか寝てくれることもあるので、あてもなく車を走らせることもよくあります。(たまきち/滋賀県長浜市)いつも授乳枕の上なので、私が動けない。布団に置くと目覚めてしまうこと。(じぃじぃ/島根県松江市)電話や呼び鈴の音に反応してしまうので、出来るだけ音が聞こえない場所でお昼寝させています。添い寝をしている方が熟睡している気がするので、子どものお昼寝中は一緒に寝て休憩することが多いです。(キレンジャー/大阪府東大阪市)

●感想

「“お昼寝”どうしてる?」と題したリサーチはいかがでしたか? 結果を見ると、大半のお子さまが毎日お昼寝をされていますね。とくに0〜2歳と小さなお子さま、保育園や託児所などに通っているお子さまはお昼寝が基本、習慣になっているよう。お昼寝中は家事をしたり、テレビを見たり、ママ・パパの時間に充てられていいですよね。
ただ、その日の気分にもよる、毎回苦労して寝かしつけているという声も。お昼寝をすると起きた時の機嫌が悪い、夜寝てくれないといった悩みも多いですね。
上手にお昼寝させるには、午前中思いきり遊ばせる、ぬいぐるみに添い寝させる、音楽をかけるなどいろいろ工夫されているよう。起こす時はお気に入りのテレビなどをつける、おやつを用意するなどが効果的みたいですね。あまり神経質にならず、寝てくれたらラッキー!と気楽に構えていると、自然に寝てくれるのではないでしょうか。
今回もたくさんのご投票をいただき、ありがとうございました。


第847回の投票テーマは「テレビ、どのくらい見てますか?」です。
今週もぜひご投票ください。

子どもを寝かしつけていたらママもお昼寝でスッキリ! さあ、午後からも楽しく頑張ろう!・・・ (byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
“お昼寝”どうしてる?
投票期間
2018.08.23~2018.08.29
有効回答数
492
質問内容

Q1.お子さまは何歳ですか?(きょうだいがいる場合はお一人決めてください)
Q2-1.お子さまはお昼寝をしますか?(午前中や夕方も含む)
Q2-2.1日にどれくらいの時間、お昼寝しますか?(幼稚園や小学校に通っている時は休みの日など)
Q3-1.お子さまがお昼寝するときは、どこで寝ていますか?(複数可)
Q3-2.その他の場合はどんな場所ですか?
Q4-1.家の中で一緒にいて、お子さまがお昼寝した時に、ママ・パパは何をしますか?(複数可)
Q4-2.その他の場合は、具体的に教えてください。
Q5.お昼寝で困ったことはありますか?(お子さまを起こす時や、寝てしまった時の対応方法など)また、上手なお昼寝のコツや、お昼寝のお役立ちグッズがあれば教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

暮らしが変わる、ゆとりが生まれる<br>なんでも収納できる「広すぎ収納」がある暮らし
暮らしが変わる、ゆとりが生まれる
なんでも収納できる「広すぎ収納」がある暮らし
参加者全員にプレゼント付!子育てファミリーのためのオンラインマネーセミナー
参加者全員にプレゼント付!子育てファミリーのためのオンラインマネーセミナー
健康&省エネに効果アリ!補助金を利用した
健康&省エネに効果アリ!補助金を利用した"内窓リフォーム"で豪華賞品も当たる!
これってゆがみ?赤ちゃんの
これってゆがみ?赤ちゃんの"頭のかたち"が気になったら、専門クリニックに早めの相談を
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター<br>AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター
AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
食材も調味料も安心・安全<br>宅配サービスの定番人気食材を知ろう
食材も調味料も安心・安全
宅配サービスの定番人気食材を知ろう
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。<br>お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。
お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
鉄道関連のイベント&特典満載!<br>西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
鉄道関連のイベント&特典満載!
西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.