お年玉のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

もらった!あげた!お年玉!

Weekly ゴーゴーリサーチ(第778回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

あけましておめでとうございます。本年も「Weeklyゴーゴーリサーチ」をよろしくお願いいたします。今回は、年末年始を挟んでリサーチを行いました。テーマは、「もらった!あげた!お年玉!」。お子さまにとっては楽しみなお年玉。もちろん、あげる、あげないにはご家庭ごとに方針があると思います。さっそく結果を発表しましょう。

Q1.お子さまの年齢は?(きょうだいがいる場合はお一人決めてください)

Q1.お子さまの年齢は?(きょうだいがいる場合はお一人決めてください)

今回のリサーチの対象となるお子さまの年齢は次の通りです。
「0歳(11.5%)」
「1歳(7.5%)」
「2歳(8.2%)」
「3歳(7.5%)」
「4歳(5.4%)」
「5歳(6.7%)」
「6歳以上(34.6%)」

Q2-1.ママ・パパは、お子さまにお年玉(プレゼント含む)をあげますか?(あげましたか?)

Q2-1.ママ・パパは、お子さまにお年玉(プレゼント含む)をあげますか?(あげましたか?)

お子さまにお年玉を「あげる(あげた)」とお答えの方が56.0%、「あげない(あげなかった)」とお答えの方が44.0%でした。
「あげる(あげた)」という方が半数を超えましたが、「お年玉はもう少し大きくなってから」「クリスマスプレゼントをもらった直後なので」などの理由から「あげない(あげなかった)」という方も多くなりました。

Q2-2.あげる(あげた)方にお伺いします。いくらくらい(または、どんなものを)あげましたか?(お金とプレゼント両方の場合は複数可)

Q2-2.あげる(あげた)方にお伺いします。いくらくらい(または、どんなものを)あげましたか?(お金とプレゼント両方の場合は複数可)

あげる(あげた)方の金額は、
「1,001円~3,000円(28.0%)」
「501円~1,000円(23.5%)」
「5,001円~10,000円(21.9%)」
「3,001円~5,000円(18.8%)」
という順になりました。

お子さまの年齢、ご家庭の方針によって変わってくるのか、金額にはバラツキが。「5,001円~10,000円」と高額のお年玉をあげる(あげた)方もいらっしゃいますね。
また、お金ではなく、「おもちゃ・ゲーム」をあげる(あげた)方も14.8%いらっしゃいました。

Q2-3.その他の場合は?

  • ・洋服
  • ・服の福袋
  • ・靴
  • ・雑貨
  • ・絵本
  • ・映画のチケット
  • ・100円

Q3.ママ・パパは、自分の子ども以外で、何人のお子さまにお年玉をあげますか?(あげましたか?)

Q3.ママ・パパは、自分の子ども以外で、何人のお子さまにお年玉をあげますか?(あげましたか?)

ママ・パパがお子さま以外にお年玉をあげる(あげた)人数は、「1〜3人」とお答えの方が多く、45.5%。一方、「0人」という方も31.1%いらっしゃいました。
甥や姪、親戚など、お子さまが身近にいらっしゃる方はあげる(あげた)のでしょう。

Q4-1.お子さまがもらったお年玉はどうしますか?(どうしましたか?)

Q4-1.お子さまがもらったお年玉はどうしますか?(どうしましたか?)

お子さまがもらったお年玉は、「子ども名義で貯金」という方が多く、51.2%。小さなお子さまに渡しても使うことはできないので、将来に備えておかれるのでしょう。
続いては、「一部本人、残りは貯金」とお答えの方で20.5%。お子さまが欲しいものがあったり、お金の使い方を教えたりするのかな。 「全額本人に渡す」という方は17.9%でした。

Q4-2.その他の場合は?

  • ・習い事の月謝の足し
  • ・子供のために貯金するが、名義は親
  • ・パパが運用して将来子どもに渡す
  • ・お年玉を、親戚に貰った分とあげた分を差し引きし、プラス分を貯金、残りは生活費に回します

Q5.我が家のお年玉のあげ方・もらい方・使い方で決めていることがあれば教えてください。

将来、子どもが誰からお年玉を頂いたかがわかるよう、子どもの通帳にくれた方の名前を書いています。(れんゆおママ/北海道札幌市)受け渡しの際は、必ず正座をしておたがい新年の挨拶をしてから、と決めています。お金の価値をわかってもらうように。(ちきちき/東京都大田区)元旦の朝、朝ごはん前に新年の挨拶をし、お年玉を渡しています。お正月時期が過ぎたら、子供と一緒に銀行に預けにいきます。(ちいさん/神奈川県横浜市)お年玉を子供がもらった際には必ずお礼を子供に直接言わせるように言いつけています。また直接会えない場合には電話で子供にお礼を伝えるようにさせています。(フォンレイ/宮城県富谷市)去年からピアノ教室に通っているのですが、まだ我が家にはピアノがありません。息子はお年玉を貯めてピアノを買うと言っています。ピアノ教室ではまだ実際にピアノを弾いている様子はないのですが、家にあったらもっと弾くようになりそうですと先生が言っているので、その言葉を信じてお年玉も貯めてもらってピアノ購入資金にしたいと思います。(友ママ/三重県いなべ市)友達同士のグループで会う時は、「渡さない」というルールを初めから決めておく。持ってこなかった独身の子は気まずそうになってしまうし、子供の人数が多い程額が多くなってしまうし、人数が同じでも、同じ額をあげあうようになってしまうから。初めからあげないように親同士で決めておく。(たんちゃん/埼玉県川口市)本人にお金の大切さを教えるときにあげ始めようと思います。もらう時はそれが相手の気持ちなのでありがたく受け取ります。子どもにもらったものは子どものものなので子どもの口座に貯金します。(ぽこ/神奈川県綾瀬市)本人が欲しがるまでは、親からは特に渡さなくていいかな、と思っています。祖父母などからもらったら、きちんとお礼をすることと、大切に使うことを約束させたいです。(100/千葉県八千代市)年齢によって金額を決めている。兄弟がいるところはお兄ちゃんのほうに少し多めにあげるようにしている。子供がもらったお年玉は子供に何かあったとき、必要な時のためにとっておく。(まー/愛知県東海市)親戚同志で、金額決めています。今年から、お年玉の価値が分かるようになりましたので、1つだけオモチャを、買ってもいい事にしました。(ともママ/広島県福山市)小学生の間は数え年×100円。中学1年生は2000円(以後1年毎に高校卒業まで1000円アップ)。あげて好きに使ってもらいます。残りは4日の貯金初めに自分の通帳に貯金。用紙も窓口対応も自分でしてもらいます。(よち/岡山県美作市)小学生までは親が預かっていましたが、中学生になってからは自分で管理させるようにしています。欲しいものを買うなり遊びに行くなりしてすぐ使うも、貯めておくも、本人次第。子どものうちからお金の使い方を勉強させることが大切だと感じています。とはいえ子どもにたくさんお金を持たせるのは不安なので、外出する際はたくさん持たせないようにしています。(のん/茨城県土浦市)うちの子は 一人っ子で、どうしても貰うより親戚に払うほうが多いので、祖父 兄弟以外から貰うのをお断りしています。(nuts/青森県八戸市)私自身が小さいときにもらったお年玉をすべて使っていたので、当時はよかったのですが、大人になって自動車学校の代金にまわしている友人をみて、貯金してあげておくほうがいいな~と思ったので、すべてではないけど、貯金して何か欲しいものがあるときは買ってあげようと思っています。(ちーちゃん/愛知県知多郡)

●感想

「もらった!あげた!お年玉!」と題したリサーチはいかがでしたか。結果を見ると、半数以上のママ・パパがお子さまにお年玉をあげる(あげた)よう。じ〜じ・ば〜ば、親戚などからお年玉をもらう(もらった)こともあるようですね。
あげる(あげた)、もらう(もらった)お年玉は、将来に備えて貯金される方が多数。また、お子さまがある程度大きくなると一部をあげて、お金の使い方を教えているママ・パパも。お年玉を通じて、お金の大切さを学ぶ、もらった人に感謝を伝えるいい機会にしたいですね。
今回は年末年始を挟んだにも関わらず、たくさんのご投票をいただき、感謝しております。
2017年も楽しく役立つリサーチを行っていきますので、何卒よろしくお願いいたします。

第779回の投票テーマは「収納どうしてる?」です。
今週もぜひご投票ください。

お年玉は子どもの夢貯金に! このお金を使う時をママ・パパも楽しみしてるね♪・・・ (byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
もらった!あげた!お年玉!
投票期間
2016.12.29~2017.01.11
有効回答数
1190
質問内容

Q1.お子さまの年齢は?(きょうだいがいる場合はお一人決めてください)
Q2-1.ママ・パパは、お子さまにお年玉(プレゼント含む)をあげますか?(あげましたか?)
Q2-2.あげる(あげた)方にお伺いします。いくらくらい(または、どんなものを)あげましたか?(お金とプレゼント両方の場合は複数可)
Q2-3.その他の場合は?
Q3.ママ・パパは、自分の子ども以外で、何人のお子さまにお年玉をあげますか?(あげましたか?)
Q4-1.お子さまがもらったお年玉はどうしますか?(どうしましたか?)
Q4-2.その他の場合は?
Q5.我が家のお年玉のあげ方・もらい方・使い方で決めていることがあれば教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

2

1

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター<br>AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター
AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
暮らしが変わる、ゆとりが生まれる<br>なんでも収納できる「広すぎ収納」がある暮らし
暮らしが変わる、ゆとりが生まれる
なんでも収納できる「広すぎ収納」がある暮らし
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで<br>子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで
子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。<br>お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。
お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
これってゆがみ?赤ちゃんの
これってゆがみ?赤ちゃんの"頭のかたち"が気になったら、専門クリニックに早めの相談を
親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
参加者全員にプレゼント付!子育てファミリーのためのオンラインマネーセミナー
参加者全員にプレゼント付!子育てファミリーのためのオンラインマネーセミナー
食材も調味料も安心・安全<br>宅配サービスの定番人気食材を知ろう
食材も調味料も安心・安全
宅配サービスの定番人気食材を知ろう
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
鉄道関連のイベント&特典満載!<br>西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
鉄道関連のイベント&特典満載!
西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
健康&省エネに効果アリ!補助金を利用した
健康&省エネに効果アリ!補助金を利用した"内窓リフォーム"で豪華賞品も当たる!
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.