赤ちゃん連れで乗る電車やバスのことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

赤ちゃん連れで電車やバスに乗っていますか?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第665回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

赤ちゃんを連れてのお出かけ。電車、バスに乗ることもあると思いますが、ベビーカーに、たくさんの荷物に、なかなか大変ですよね。そこで、今回は赤ちゃんとのお出かけで電車やバスを利用されるか、その時、ベビーカーはどうされているかなどを伺いました。

Q1.赤ちゃん連れで電車やバスに乗っていますか?

Q1.赤ちゃん連れで電車やバスに乗っていますか?

赤ちゃんと電車やバスを利用されるかは、「ほとんど乗らない」とお答えの方が半数以上で52.0%。車が主流、ベビーカーや荷物で大変、人混みに連れて行きたくないなど理由があるのでしょう。
利用する場合は、「遠出する際に乗っている」とお答えの方が28.4%。頻繁に乗られる方は少なめでした。

Q2-1.赤ちゃん連れで電車やバスに乗った時に実際にあったことはありますか?

Q2-1.赤ちゃん連れで電車やバスに乗った時に実際にあったことはありますか?

赤ちゃん連れで電車やバスに乗った時に経験したことは、「席をゆずってもらった」とお答えの方が52.5%。赤ちゃんも荷物もと、大変そうなママの姿を見ると、ゆずらずにはいられませんよね。もちろん、ママとしてはありがたいのでは。
「子どもに声をかけてもらった」とお答えの方も多く、50.9%。可愛い笑顔を見ると、どんな人でも心がなごみますよね。
また、「乗り降りの際に手伝ってもらった」とお答えの方が24.0%。赤ちゃんを抱っこして、ベビーカーを押して…となると、少しの段差でも危ないもの。赤ちゃんと一緒に転んだりしては大変なので、手伝ってくれたのでしょう。
席をゆずったり、手を貸したりする際に「自分に声をかけてもらった」とお答えの方も22.6%いらっしゃいました。

Q2-2.その他の場合はどのようなことですか?

  • ・遊んでもらった
  • ・運転手さんが、子供の安全が確認できるまで待っててくれた
  • ・バスの運転手に早く降りるようせかされた
  • ・「子どもを連れてバスに乗るな!!」と怒鳴られた
  • ・自分が後ろから押されたり荷物をぶつけられたり足を踏まれた(混んでいない時間で)
  • ・降りる際に舌打ちをされた

Q3.電車やバスに乗る時、ベビーカーをたたんでいますか?

Q3.電車やバスに乗る時、ベビーカーをたたんでいますか?

電車、バスの車内でベビーカーは、「混雑している時はたたむ」とお答えの方が32.5%。ベビーカーは意外に場所を取るので、邪魔にならないようたたまれるのでしょう。混雑に限らず、「大抵たたんでいる」とお答えの方も28.5%いらっしゃいました。
しかも、電車、バスに乗る際は、「ベビーカーは使わない」とお答え方が28.8%も。邪魔といわれたり、イヤな顔をされたりするなら、最初から使わないという心理なのかも。

Q4-1.ベビーカーをたたまない場合、その理由を教えてください(複数可)

Q4-1.ベビーカーをたたまない場合、その理由を教えてください(複数可)

電車、バスの車内でベビーカーをたたまない場合は、「車内がすいていて、たたむ必要性を感じないから」とお答えの方が 47.4%。他の人の邪魔にならなければ大丈夫ですものね。
続いては、「荷物が多くてたたむことができないから」とお答えの方で 34.3%。確かに荷物が多いと、赤ちゃんを抱っこすることもできませんよね。

Q4-2.その他の理由は何ですか?

  • ・双子なので一人で抱っこは厳しかったため
  • ・国の指針で認められているから
  • ・運転手さんから大丈夫と言ってもらった時
  • ・ベビーカーで寝ているから
  • ・スペースがあれば良いのではないかと思ってます

Q5.赤ちゃん連れで電車やバスに乗る時に気を付けていることはありますか?またベビーカーの利用についてご意見があれば教えてください。

娘が赤ちゃんのころに帰宅ラッシュの満員バスに乗ってしまい、娘は人見知りの時期+お腹がすいてぐずってしまい、とんでもなく大変でした。帰宅時間は早めに、子どもの授乳やご飯は済ましてから乗るように気をつけました。席をゆずってもらったらお礼をいい、迷惑をかけたら謝る。これが一番だと思います。(えとわーる/青森県青森市)冬場は車内が暑くなって、暑くて泣き出すことがあるので、暑くならないように気をつけています。(ミドリムシ/東京都葛飾区)座席に座るとぐずることが多いので、できるだけ窓際に立って景色を見せるようにしています。(ちいさんママ/大阪府東大阪市)電車が混みはじめる前に(空いているうちに)帰宅する。子供が騒がないように、お菓子や絵本を持参する。できるだけ優先席付近に乗るようにしている。(座るためではなく、一般の方の邪魔にならないように)一度だけ、空いていたのでベビーカーに子供を乗せて乗っていたら、途中駅で一気に混んでしまい、もはや畳むこともできず、残り3駅、いたたまれない気持ちになったことがあります。混雑を予測できず、申し訳ありませんでした…。(ココア/神奈川県相模原市)赤ちゃん連れで電車やバスに乗る時は周りの迷惑にならないように、「すみません、すみません、すみません、」と謝りまくりです。声を出せないときは「すみませんオーラ」を出しまくってます。(はるこさん/大阪府枚方市)顔が見える様にして泣かれない様になるべくしてる。また話しかけられたら一緒におしゃべりして人見知りをなくす。(まぁちゃんDREAMS COME TRUE Love/埼玉県春日部市)人ごみに一人で赤ちゃん連れで行くときは、なるべく抱っこ紐を使うようにしています。ベビーカーだと電車は良いのですが、段差のあるバスは乗り降りに時間がかかり、他の乗っている人や運転手に嫌な顔をされるので。(テケ/岡山県岡山市)電車に乗ることはわかっているので、おんぶひもで抱っこしてから行く。子供が三人いるので、二人座らせて私はおんぶしながら立っている。ベビーカーは基本荷物を載せない。(ゆうりぃ/神奈川県川崎市)首都圏に住んでいた頃は電車もバスもすいていて、子連れの移動に対する周囲の理解もあったように思いベビーカーをたたまず乗り込んでいましたが、主人の転勤で地方に来た今は、電車が2両・4両編成と短かったり、バスが混んでいたり、年配の方の視線が厳しいため、すいているとき以外はたたむようにしています。車社会なので子連れで電車に乗る人が少ないことも関係しているのかもしれません。いずれにしても、場所をとってすみません...子どもが泣いてすみません...という低姿勢を(ポーズでも)とっていれば、文句を言われることもないし、大変ねと声をかけてもらえることが多いように思います。(ちくりん/宮城県仙台市)行き交う時に相手がこちらを見ていないことがあり、よけてもぶつかってくる時があるので、特にスマホなど操作している人には注意しています。ベビーカーを使う人はベビーカーを場所取りの道具として使ったり人混みに突っ込んでくる為の道具にしないで欲しいです。周りを押しのけて割り込んでくる道具ではないと思います。乗っているお子さんがかわいそうです。必要性は理解できるので正しく使うのには何も思いません。(モコ/奈良県大和郡山市)なるべく邪魔にならないように、時間をずらして昼間に移動している。実際に子供が生まれて、ベビーカーをたためないのは仕方ないと分かった。(独身時代はどうしてたたまないのかと思っていたが。)(ナッツ/埼玉県川越市)

●感想

「赤ちゃん連れで電車やバスに乗っていますか?」と題した今回のリサーチはいかがでしたか。
赤ちゃんと電車、バスに乗る際は何かと大変なことがいっぱい。ベビーカーが邪魔、赤ちゃんがぐずったりするとうるさいことは、皆さん重々理解していらっしゃるようで、他の乗客の方に本当に気を遣われていました。
電車やバスを管轄する国土交通省ではベビーカーはたたまなくて良い指針を発表しましたが、まだまだ浸透しておらず、不快な思いをされたママも。一方、ベビーカーで入り口を塞いでしまうケースも。もちろん、席をゆずってもらった、乗降を手伝ってくれたと、赤ちゃん連れに理解がある方も多数いらっしゃいました。
誰もが快適にするには乗客同士の配慮やルールが必要。女性専用車両のように子連れ専用車両などが浸透することも期待したいです。


第666回の投票テーマは「秋の行楽事情大調査!」です。
今週もぜひご投票ください。

赤ちゃんのキュートな笑顔に車内がほっとなごんで、ママもほっとひと安心・・・ (byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
赤ちゃん連れで電車やバスに乗っていますか?
投票期間
2014.08.28~2014.09.03
有効回答数
407
質問内容

Q1.赤ちゃん連れで電車やバスに乗っていますか?
Q2-1.赤ちゃん連れで電車やバスに乗った時に実際にあったことはありますか?
Q2-2.その他の場合はどのようなことですか?
Q3.電車やバスに乗る時、ベビーカーをたたんでいますか?
Q4-1.ベビーカーをたたまない場合、その理由を教えてください(複数可)
Q4-2.その他の理由は何ですか?
Q5.赤ちゃん連れで電車やバスに乗る時に気を付けていることはありますか?またベビーカーの利用についてご意見があれば教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

1

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
これってゆがみ?赤ちゃんの
これってゆがみ?赤ちゃんの"頭のかたち"が気になったら、専門クリニックに早めの相談を
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
健康&省エネに効果アリ!補助金を利用した
健康&省エネに効果アリ!補助金を利用した"内窓リフォーム"で豪華賞品も当たる!
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。<br>お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。
お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター<br>AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター
AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで<br>子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで
子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
暮らしが変わる、ゆとりが生まれる<br>なんでも収納できる「広すぎ収納」がある暮らし
暮らしが変わる、ゆとりが生まれる
なんでも収納できる「広すぎ収納」がある暮らし
食材も調味料も安心・安全<br>宅配サービスの定番人気食材を知ろう
食材も調味料も安心・安全
宅配サービスの定番人気食材を知ろう
親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
鉄道関連のイベント&特典満載!<br>西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
鉄道関連のイベント&特典満載!
西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.