お子さまの成長記録のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

お子さまの成長記録の残し方は?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第655回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

日々成長していくお子さま。産まれたばかりの頃はとても小さくて、ママ似?パパ似?なんて迷ったりしたものですが、顔つきもだんだんとしっかりしてきて、歩く、話すと、できることもいっぱいに。ママ・パパとしては、そんなひとつひとつを残しておきたいですよね。そこで、今回は「お子さまの成長記録の残し方は?」と題してリサーチを行いました!

Q1.お子さまの成長記録、我が家ではどうしてますか? 

Q1.お子さまの成長記録、我が家ではどうしてますか?

お子さまの成長記録の残し方について、6つの方法別に教えていただきました。

a.デジカメや携帯で写真を撮る
デジカメや携帯での写真は、「よくやっている」とお答えの方が56.9%と半数以上。つねにそばにあるもので、家でも外でもさっと撮影できて便利ですよね。
「時々やっている」とお答えの方は32.8%でした。

b.ホームビデオなどで動画を撮る
ホームビデオなどでの動画撮影は、「時々やっている」とお答えの方が45.9%。お子さまの記念日やイベントなど、特別な時にはホームビデオが登場なのでは?
「あまりやっていない」とお答えの方が21.1%、「全くやっていない」とお答えの方も13.9%いらっしゃいました。

c.アルバムをつくる・整理する
アルバムは「時々やっている」とお答えの方が47.2%。写真がある程度たまってきたら整理されるのかな?
「あまりやっていない」とお答えの方は24.6%。デジカメのメモリーカードやパソコンに入れっぱなしになっているのかも。

d.日記や育児日誌をつける
日記や育児日誌は「あまりやっていない」「全くやっていない」とお答えの方が同数で28.9%。自分で書くとなるとなかなか大変なのかも。
「時々やっている」とお答えの方は23.7%。日記を書くことが習慣付いていらっしゃるのでしょうね。

e.ブログやSNSに投稿する
ブログやSNSへの投稿は、「全くやっていない」とお答えの方が43.2%。これはママ・パパ自身がブログやSNSをやっているか、いないかで変わってきますよね。
また、ブログやSNSをやっていてもネットにお子さまを載せることに抵抗がある場合も。
「時々やっている」とお答えの方は22.4%、「よくやっている」とお答えの方は18.8%でした。

f.スマホのアプリに記録する
最近はスマホで育児・成長記録を残せるアプリがあるそうですが、「よくやっている」とお答えの方は少数派で9.8%。「全くやっていない」とお答えの方が56.2%でした。写真は撮るけれど、アプリを使うまでは・・・という方も多いのかも。

Q2-1.お子さまの成長の記念に残しているもの、残しておきたいものを教えてください。(複数可)

Q2-1.お子さまの成長の記念に残しているもの、残しておきたいものを教えてください。(複数可)

お子さまの成長の記念に残している、残しておきたいものは
「母子手帳など発育の記録(84.8%)」
「子どもの絵や作品(67.5%)」
「手型や足型(64.0%)」
「子どもからの手紙(54.3%)」
が上位にランクイン。

トップは、「母子手帳など発育の記録」。お子さまをお腹に授かった時からの成長がよくわかり、エコー写真なども一緒になっているので、記録として大変貴重。妊娠、出産と頑張ったママとしては感慨もひとしおですよね。
続いては、「子どもの絵や作品」。お子さまが一生懸命作ったり、書いたりしたものだけに残すというより、捨てられない気持ちが大きいのでは? また、成長もよくわかりますものね。
成長という意味では、「手型や足型」も残していきたいもの。こんなに小さかったのにここまで大きくなるとは!なんて、家族でビックリできるのも楽しいかも。
「子どもから手紙」も親としてはうれしいもの。一生の宝物になりますよね!

Q2-2.その他の場合はどんなものですか?

  • ・幼稚園に持って行っているお弁当の写真
  • ・遊びに行った場所の入場チケットやパンフレット。飛行機の搭乗券など
  • ・胎毛筆、乳歯など
  • ・へそのお、歯
  • ・私がつけているイラスト入りのベビーダイアリー。娘が母親になった時にあげたいです
  • ・子どもの身長(家の柱に)
  • ・子どもが初めて話した声
  • ・家族の集合写真、1ヶ月ごとに同じシチュエーションで撮影

Q3.日記やアルバムづくりなど、成長記録の残し方で工夫していることがあれば教えてください。

毎月の月誕生日ごとにその時の子どもの様子、ブーム、できるようになったことや最近の出来事と想いを書いたボードを持って、家族で写真を撮っています。子どもの成長とともに親の私たちの変化も見られて面白いです。(にこともよし/兵庫県神戸市)一か月ごとに手型、足型を残して、一つのページにまとめて育児記録をつけています。膨大なアルバムを見るのはもちろんですが、イベントや旅行の特別な時期、一か月ごとの記録を見ればその時の重要な記録がぱっと見れると思っています。(スコッティ/千葉県印旛郡)毎月、季節にちなんだ、手作りの被り物を付けて、撮影しています!!その記録で、カレンダーを作ろうと計画中♪(ぢゅん/兵庫県多可郡)アルバムの写真の横に、私と主人だけじゃなく母や父からの手書きのメッセージやコメントを載せて、貼っています。子供が大きくなった時に、このコメントを読んで欲しいな(^-^)(しほ/鳥取市鳥取市)成長のなかで出来るようになったことは日付とともに母子手帳や日記に記録しておく。困ったことや悩んだことも日記に残す。(二人目育児の参考にできるように)(さぁちゃんママ/愛知県海部郡)妊娠中のエコー写真のアルバムを作り、検診時に先生に言われたことや、自分たちが感じたことを書いて残しています。生まれてからは1年間の生活リズムや食事内容、睡眠や排泄などを日記として残し、毎日写真を撮り、365日のアルバムを作り兄弟で比べて見ています。初めてできたことは母子手帳に日付と内容を記入しています。それから誕生日毎にビデオや写真で1年をまとめたDVDを作っています。撮影は主にママ担当で、編集はパパ担当で協力しています。(RJパパ&ママ/大阪府藤井寺市)写真を可愛いらしい形に切り取ったり貼ったりしています。子どもがくれた小さい手紙や絵などを張ったり可愛いらしく作っています。可愛いらしいシールやこするとりんごの香りがするシールなどでデコっています。すごく楽しいです。(にゃんじろー /北海道札幌市)自分で整理するのは苦手なのでフォトブックアプリを利用して3ヶ月に一度くらいのペースで撮った写メを本にしていってます。同じものを両親にも送れるので喜んでもらってます。(ぬぬす/高知県高知市)写真は撮りっぱなしにしないで、良いものを選んでプリントアウトすることにしています。両家の親にもあげられていいです。1歳まではコラージュした凝ったアルバムにしましたが、それ以降は差し込むだけのアルバムにすることで、めんどくさいから後回しにするということがなくなりました。(とみ/北海道札幌市)私は三年日記をかいてます。もともと、自分自身ずーっとつけていたのですが、仕事をしてた時はそれこそ、愚痴や不満ばかり。子供が生まれ、これではいけないと思い、子供にメッセージを書いているように、 毎日心がけて書いてます。(ジョン理恵/静岡県袋井市)子供が書いてくれた絵や作品はどんどん増えていくので写真で残すようにしています。(たこやきんぐ/京都府京都市)こだわり過ぎると続かなかったり、兄弟が増えたときに困るのであまり凝りすぎた事をしないようにしています。(koko/島根県松江市)

●感想

「お子さまの成長記録の残し方は?」と題したリサーチはいかがでしたか?
成長記録を残す方法別に伺ったのですが、身近にあるデジカメや携帯電話で写真を撮られる方が多数。ビデオは特別な時に使われるようです。
また、ブログやSNSにアップする方は少なめ。不特定多数の目に触れることに抵抗があるのかもしれませんね。
撮影した写真はついついそのままになるのですが、アルバムやスクラップブックなどこまめに作っている方も。日記も習慣にすれば付けることは面倒ではないようです。
ママ・パパの忙しさや性格によっても残し方は変わってくると思いますが、たった1枚の写真でもお子さまが大きくなった時、親の愛情を感じるはず。無理せず、楽しく、残していければいいですね。
今回もご協力、ありがとうございました!

第656回の投票テーマは「子どもに与えるおもちゃ」です。
今週もぜひご投票ください。

子どもは「こんなに小さかったんだ」とビックリ。ママ・パパは「こんなに大きくなったんだ」と感動。一緒に振り返る日が楽しみだね♪・・・ (byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
お子さまの成長記録の残し方は?
投票期間
2014.06.05~2014.06.11
有効回答数
220
質問内容

Q1.お子さまの成長記録、我が家ではどうしてますか?                      
Q2-1.お子さまの成長の記念に残しているもの、残しておきたいものを教えてください。(複数可)
Q2-2.その他の場合はどんなものですか?
Q3.日記やアルバムづくりなど、成長記録の残し方で工夫していることがあれば教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
食材も調味料も安心・安全<br>宅配サービスの定番人気食材を知ろう
食材も調味料も安心・安全
宅配サービスの定番人気食材を知ろう
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
これってゆがみ?赤ちゃんの
これってゆがみ?赤ちゃんの"頭のかたち"が気になったら、専門クリニックに早めの相談を
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで<br>子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで
子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター<br>AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター
AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
仕事と子育てを両立しながら私らしくキャリアアップ。 未経験からでも無理なく働ける【ニッセイトータルパートナー】。
仕事と子育てを両立しながら私らしくキャリアアップ。 未経験からでも無理なく働ける【ニッセイトータルパートナー】。
親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
鉄道関連のイベント&特典満載!<br>西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
鉄道関連のイベント&特典満載!
西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。<br>お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。
お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.