節分のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

節分に豆まきしますか?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第496回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

来週はもう2月。この間2011年を迎えたような…月日が流れるのは早いですね。
さて日本には季節ごとにさまざまな行事や習慣があります。
2月の行事といえば「節分」。
お子さまが保育園や幼稚園で鬼のお面を作ってきたり、パパが鬼役になって豆まきされたりするのではないでしょうか?
また最近は「恵方巻き」もブームになっているよう。
今回は55192ファミリーの節分について、リサーチしました。

●節分メモ

節分とは、季節の節目である立春・立夏・立秋・立冬の前日のことなのですが、旧暦では「立春正月」といって立春が1年の始まりになり、大晦日にあたる立春の節分が重視されるようになりました。
豆まきの行事は、大晦日に邪気や厄を払うために宮中で行われていた「追儺(ついな)」という行事と、寺社で行われていた「豆うち」の行事が融合し、一般に広まったとか。

豆を使うのは穀物や果実には「邪気を払う霊力」があり、豆の力で邪気を払い、福を呼び込むと考えられたため。
年男、あるいは一家の主人が豆をまき、自分の年齢数(数え年の場合も)の豆を食べて、無病息災を願います。
またニオイのきつい鰯の頭を焼き、ギザギザとして触ると痛いヒイラギの枝に刺して家の入り口に置き、鬼や邪気が家に入るのを防ぐという風習もあります。

豆をまく時のかけ声は「鬼は外、福は内」が一般的ですが、「鬼も内、福も内」や「鬼は内、福は外」など、地方や寺社によって違いがあるようです。

Q1-1.節分の時に豆まきをしますか?
Q1-2.「豆以外のものをまく」方にお伺いします。何をまきますか?

節分の時に豆まきをしますか?

節分には、
「煎った大豆をまく(66.3%)」
「落花生をまく(13.8%)」
と、55192ファミリーの8割近くの方が豆まきをされるよう。

豆ではないけれど、「豆以外のものをまく(5.5%)」とお答えの方もいらっしゃいました。

豆以外にまくものについて、具体的に教えていただいたので、いくつかピックアップしましょう。

・キャンデイやチョコレートです
・飴
・個別包装されたおつまみ系のお菓子
・小分けになっている袋の豆をそのまままきます
・豆(大豆)もまくけど、一緒にお菓子(透明の小袋に入れて)もまいて子供達が一生懸命拾います

Q2.豆を年の数だけ食べますか?

Q2.豆を年の数だけ食べますか?

節分では無病息災を願い、自分の年齢数(数え年の場合も)の豆を食べる習慣がありますよね。
55192ファミリーも「年の数だけ食べる」という方が多く、48.6%。

また「年に関係なく食べる」とお答えの方も44.2%いらっしゃいました。
縁起物なのでたくさん食べても問題はないですよね(笑)

Q3-1.豆まきをする時の「鬼」の役は?(複数可)

Q3-1.豆まきをする時の「鬼」の役は?(複数可)

お家で豆まきをする場合、「鬼」役となるのは、「パパ」とお答えの方が36.1%でトップ。
パパの方がリアル感が出ていいのかな?
まさか、日頃のうっぷんを豆に込めて、投げつけているママはいませんよね・・・。

「ママ」とお答えの方は12.6%、
「変わりばんこ」とお答えの方は12.0%でした。

一方、鬼役をたてての豆まきはしないファミリーも多く、41.0%の方が「鬼の役はいない」とお答えになりました。

Q3-2.「鬼」役がいる方にお伺いします。お子さまの反応は?

Q3-2.「鬼」役がいる方にお伺いします。お子さまの反応は?

ママ・パパが「鬼」になった時のお子さまの反応は、「全く平気、喜んでいる」とお答えの方が61.5%。
お子さまにとっては「鬼ごっこ感覚」で楽しいのでしょう。

ただ、「鬼が誰か分かっていても怖がる」とお答えの方も15.6%。
ママ・パパの迫真の演技に怖がっちゃうのかな?

「まだ小さくてよく分からない」とお答えの方は14.7%でした。

Q4.丸かぶり寿司(巻寿司)は食べますか?

Q4.丸かぶり寿司(巻寿司)は食べますか?

ここ数年、節分で巻き寿司を丸かぶりするのが定番化していますよね。
昔は大阪を中心とした風習だったようですが、大手スーパーやコンビニが節分に巻き寿司を販売するようになり、全国に広がったようです。
55192ファミリーも「恵方を向いて食べる」とお答えの方が62.0%いらっしゃいました。

一方、「我が家では食べない(33.0%)」「良く分からない、知らない(5.0%)」とお答えの方もいらっしゃいました。
お住まいの地域やママ・パパの子どもの頃からの節分の習慣に合わせておられるのでしょう。

Q5.我が家で節分の時にしていることを教えてください。(鰯とヒイラギを飾る、鬼のお面を作るなど)

いわし料理を食べる。豆まきに使用して残った豆は砂糖を絡めて甘い豆菓子にして食べている。(くまママ/兵庫県姫路市)子どもと一緒に菩提寺の節分祭に行き、心を鎮める。お接待のお菓子やぜんざいを目当てに、子どもも大人しく住職さんのお説法に耳を傾けています。(キャサリンのママ/福岡県北九州市)休日であれば主人の実家で節分のお祝いをします。平日だと近くの神社の節分祭に行きます。(もも/京都府京都市)玄関におばあちゃんが作ってくれた鰯とヒイラギを飾ります。どらねこちゃんがその飾った鰯にジャンプしています。匂うのかなぁ。(ケロケロちゅんこ /千葉県木更津市)最初に鬼に豆をあてて、玄関の外にも豆を投げ、そのあと1部屋に家族みんな集まり、部屋を暗くして年男や年女などが豆&お菓子を投げて、それを皆で拾う。そのお菓子は1週間分のおやつです。(ナルナルプーサン/愛知県豊田市)我が家は東西混ざってます。北海道出身のパパに合わせ落花生を巻き、大阪出身のママに合わせ恵方巻きを食べます。(SANBO/北海道斜里郡)恵方巻きといえば・・・そんな習慣が始まった小学生の頃のこと、実家で「恵方を向いて笑いながら食べたらいいらしい」との情報が入り、家族4人「わっはっはっは」と笑いながら巻寿司を食べました。次の年、「無言で食べるらしい」と聞いてそれからはなるべく無言・・・。今でも、あの笑いながらのお寿司はおもしろかったなぁと思い出します(*^_^*)(くりんくりん/富山県砺波市)豆まきをして恵方巻きを食べます。手巻きをするので、子供たちも自分で巻いてその都度、恵方を向いて黙々とお願いごとをしながら食べていますよ。「ママお豆何個?」という質問はスルーしつつ!?毎年楽しく過ごしています♪(atkt/東京都江戸川区)子供が作ったお面をつけて、パパが鬼になり家の中や玄関で豆まきします。豆をまいたあとはママが豆を拾う係です。。。袋に入った豆を使うことによって、片付けが簡単になります(笑)(ひよこちゃん/埼玉県朝霞市)鬼のお面をスーパーでもらってきて鬼の格好をパパにしてもらっています。子供は豆を投げるので楽しんでいます。(ゆうま/静岡県浜松市)節分の1週間前から子供と一緒に鬼のお面と衣装を作っています。衣装は大きいゴミ袋にマジックで模様を書いて作ります。(チョン丸犬/大分県大分市)保育園で鬼のお面を作って持って帰ってくるので、それで、節分ごっこはするかな。お面をつけて、写真をとって残している。(せいこママ/山口県下関市)我が家はいつも大きめのぬいぐるみに鬼のお面をかぶせて豆まきをしています。そして毎年娘の豆まきのシーンを動画で残しています。最初は鬼のお面を怖がっていた娘が今は自分からお面をかぶせてセッティングするぐらい成長しましたよ♪(クミィー/大阪府大阪市)隣に住んでいる義父が鰯とヒイラギを玄関に飾ってくれます。豆まきは家族揃ってやりたいので主人の勤務(交代勤務です)によっては朝やお昼過ぎになることもあります。息子の声が大きいので朝から豆まきしてるとちょっと恥ずかしい・・・。(さばトラ/千葉県市原市)鬼が来る日は幼稚園も休みたいといっているので家ではやらないと思う。(マリオキノコ/東京都江戸川区)

●感想

「節分に豆まきしますか?」と題したリサーチはいかがでしたか?
季節の行事の中では、ちょっと地味?な感じがする「節分」ですが、55192ファミリーは豆まきをしたり、鰯やヒイラギを飾ったりされているよう。
お子さまと一緒に鬼のお面や豆を入れる箱を作るなどしてスキンシップも図られていました。

また、「恵方巻き」も徐々に浸透しているようですね。今年の恵方は「南南東」だそうですよ。
お子さまと一緒にお願い事をしながら(無言で…)、がぶり!も楽しいですね!
今回もたくさんのご投票をいただき、ありがとうございました。

福はうち~どんどん入ってきて、我が家がもっともっとHappyにな~れ♪…ゴーゴー育児!(byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
節分に豆まきしますか?
投票期間
2011.01.20~2011.01.26
有効回答数
251
質問内容

Q1-1:節分の時に豆まきをしますか?
Q1-2:「豆以外のものをまく」方にお伺いします。何をまきますか?
Q2:豆を年の数だけ食べますか?
Q3-1:豆まきをする時の「鬼」の役は?(複数可)
Q3-2:「鬼」役がいる方にお伺いします。お子さまの反応は?
Q4:丸かぶり寿司(巻寿司)は食べますか?
Q5:我が家で節分の時にしていることを教えてください。(鰯とヒイラギを飾る、鬼のお面を作るなど)

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

暮らしが変わる、ゆとりが生まれる<br>なんでも収納できる「広すぎ収納」がある暮らし
暮らしが変わる、ゆとりが生まれる
なんでも収納できる「広すぎ収納」がある暮らし
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
これってゆがみ?赤ちゃんの
これってゆがみ?赤ちゃんの"頭のかたち"が気になったら、専門クリニックに早めの相談を
親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター<br>AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター
AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
鉄道関連のイベント&特典満載!<br>西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
鉄道関連のイベント&特典満載!
西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
参加者全員にプレゼント付!子育てファミリーのためのオンラインマネーセミナー
参加者全員にプレゼント付!子育てファミリーのためのオンラインマネーセミナー
健康&省エネに効果アリ!補助金を利用した
健康&省エネに効果アリ!補助金を利用した"内窓リフォーム"で豪華賞品も当たる!
食材も調味料も安心・安全<br>宅配サービスの定番人気食材を知ろう
食材も調味料も安心・安全
宅配サービスの定番人気食材を知ろう
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。<br>お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。
お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで<br>子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで
子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.