家計簿のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

我が家の家計簿

Weekly ゴーゴーリサーチ(第493回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

あけましておめでとうございます。
今年もゴーゴーリサーチNOWアンケートを何卒よろしくお願いいたします。

さて、2011年のスタートを飾るテーマは「我が家の家計簿」。
家計をやりくりする上で、大切なことは使ったお金を把握すること。
それには家計簿をつけるのがいちばんわかりやすいですよね。
ただ、毎日記載するのってけっこう大変。
新年を機に「今年こそ、ちゃんとつけよう!」と思っている方も多いのではありませんか?
さあ、55192ママ・パパはどんなふうに家計をやりくりし、家計簿を活用されているか、
気になる結果を発表しましょう!!

Q1.現在、家計簿をつけていますか?

img106_1

家計簿を「つけている」というママ・パパは51.0%。
半数以上の方は家計簿をつけていらっしゃるようですね。

一方、「つけていない」とお答えの方も多く、37.4%。
毎日の支出を把握するのも、それを記載するのもなかなか面倒なもの。
いわゆる「どんぶり勘定」になっちゃいますよね。

Q2-1.どんな家計簿を使っていますか?(複数可) Q2-2.その他の場合は、どんな家計簿ですか?

img106_2

家計簿をつけていらっしゃるママ・パパは「市販の家計簿」をお使いの方が多く、21.9%。
市販のものは項目や金額の記載欄が上手くフォーマット化されていて、初心者でもつけやすいですよね。

続いては、「手帳やノートで自作」とお答えの方で、17.4%。
家計に合わせて、自分がわかりやすい項目、内容をつけていらっしゃるのでしょう。

「パソコン家計簿ソフト」を活用されている方も11.0%でした。

その他では右のようなお答えが挙げられました。

Q2-2:【家計簿の種類~その他のお答え】

・DSの家計簿ソフト
・収入と支出がはっきりわかるノート

Q3-1.我が家の家計で、ママが主に管理・担当(口座引落とし含む)している項目は?(複数可) Q3-2.その他の場合は、どんな項目ですか?

img116_3

家計の中で、ママが管理・担当している項目は、
「食費(90.3%)」
「日用品(86.5%)」
「衣料品(81.3%)」
「医療費(76.8%)」
「教育費(72.9%)」
が上位にランクイン。

毎日の食事作りの担当はママという方が多いのか、「食費」についてはママが管理されているよう。
そのため、「日用品」「衣料品」といった毎日の暮らしに欠かせないものも自動的にママが管理担当になるのかな。

お子さまと過ごす時間が長い分、「医療費」「教育費」もママが管理・担当されています。

その他では右のような項目が挙げられました。

Q3-2:【家計の中で、ママが管理・担当している項目 ~その他のお答え】

・それぞれ欄をつくってある
・保育園料金と仕事復帰の時期の調整とか

Q4-1.パパが主に管理・担当(口座引落とし含む)している項目は?(複数可)
Q4-2.その他の場合は、どんな項目ですか?

img106_4

Q3.で伺ったママの管理・担当項目に比べると、パパは家族の暮らしや毎日に欠かせない衣食住の「住」、そして余暇、将来の部分を預かっていらっしゃるよう。
マイカーに関してはパパの方が詳しい場合が多いのかな。
また、「生命保険・学資保険」「税金」「住宅ローン」「貯蓄・積み立て」などは、パパの給料から天引きというケースが多く、管理はパパ任せなのかも。

その他では右のような項目が挙げられました。

Q4-2:【家計の中で、パパが管理・担当している項目 ~その他のお答え】

・今後10年間の収入支出計画と保育園や学校選択。先物取引やFX
・自分のこづかい
・新聞代、国民年金、灯油代

Q5.  新聞や雑誌に掲載の家計診断などは、よく見ますか?

img106_5

家族によって収入やお金の使い方はさまざま。 とはいえ、「ウチのやりくりって、これでいいのかな」と迷うこともあるはず。
そんな方に向けてか、新聞や雑誌で家計簿を専門家がアドバイスするコーナーをよくみかけますよね。

55192ママ・パパも「時々参考にする」とお答えの方が46.4%。
よく似た収支はもちろんですが、ムダ使いを見ると、「あれ?ウチもこんなのかな」と省みることができるのかも。

ただ、よそのお宅の家計については、「あまり興味がない」とお答えの方も多く、37.3%でした。
家族構成やお住まいの地域によって収支はまったく異なってくるので、参考にならないのかもしれません。

Q6.家計簿を続けるコツやお気に入りの家計簿があれば教えてください。また我が家の家計管理術(やり方)も教えてください。

やり残すことがないようにその日のうちに記入・入力する。(まあいちゃんママ/岐阜県多治見市)毎日溜めずに家計簿をつける。細かく管理するのではなく大まかにつける。(チョン丸犬/大分県大分市)レシート&請求書や領収書で管理しています。全部とってあるので、1か月ごとに集計して清算しています。以前は、細かく家計簿もつけていましたが今はレシートや明細だけになりました。給料日に使用目的ごとに決まった金額を仕分けし、1か月ごとに集計&清算しています。簡単でわかりやすいですよ。(atkt/東京都江戸川区)毎月の生活費(食費・消耗品・医療費等)を1週間ずつに分けます。予備費は用意した上で、1週間分の生活費だけで買い物。そこで余裕が出来たら貯金や自分にご褒美(服飾等)。1週間ならある程度出費の見通しが分かるので続けやすいです。(てるてるママ/新潟県新潟市)今のデジタル時代に、あえてパソコンではなく、手書きの家計簿をつけることに、楽しみを感じています。決まった予算内で、細かい項目は、ある程度アバウトな感じの方が長続きするのでは。(しゅんさん/東京都町田市)手書きの家計簿は続いたためしがないが、よくパソコンを使用するので、パソコンで入力するタイプのものは割と続けられた。(まじろう/神奈川県鎌倉市)最初は出て行くお金をつけて、お金の流れを見る。だんだん予算をきめてそれを守れるように頑張ること。なるべく天引きにして、あるお金でやりくりする。(ちーりん/茨城県牛久市)レシートをもらうようにしてなるべくその日のうちに記載するようにする。月初めに予算をたて月末に集計する。でもいつも使いすぎてしまっていて反省続き。(わに王子/長野県長野市)一ヶ月まとめて…にしています。封筒にレシートや領収書を分類しておき、給料日までで締めます。あまり細かくすると大変なので…ざっくりと…。(ありべる/宮城県仙台市)とにかくパソコンに出入だけは記録しています。(1か月、1年単位での項目別総額を見ていないので、どのくらい使っているかなどわからないのですが。)エクセルなので検索はすぐでき、以前の購入額など見たい時にすぐ見れるのが便利。(SANBO/北海道斜里郡)

●感想

今年初めての結果発表はいかがでしたか?
昨年から2週にわたってのアンケートだったのですが、年末年始のお忙しい時期にもかかわらず、皆さまにご投票いただき、誠にありがとうございます。

一般的にはなかなか続かないといわれる家計簿ですが、55192ママ・パパは半数以上の方がつけていらっしゃるよう! さすがですね。
続けるコツとしては、ある程度、おおざっぱにつけるのがいいみたい。
細かすぎると、面倒になったり、挫折してしまったりするのでしょう。

また記載する家計簿は、日々パソコンを使うならパソコンで、日記や手帳をつける習慣があるなら手書きで…と、ママ・パパのスタイルで書くと続くようですね。
お子さまの毎日の成長の様子やママ・パパが感じたことを合わせて書くなど、楽しい工夫もポイントかもしれません。

では、2011年もお子さまやママ・パパの毎日に役立つアンケートをお届けしていきます。
たくさんのご投票をよろしくお願いいたします。

第494回目のゴーゴーリサーチNOWの投票テーマは「子どもに伝えたい”あそび”は?」です。今週もぜひ、ご投票ください。

2011年もママ・パパ&子どもの毎日はハッピーがいっぱい☆スマイルがいっぱい…ゴーゴー育児!…ゴーゴー育児!(byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
我が家の家計簿
投票期間
2010.12.23~2011.01.05
有効回答数
240
質問内容

Q1: 現在、家計簿をつけていますか?
Q2-1: どんな家計簿を使っていますか?(複数可)
Q2-2: その他の場合は、どんな家計簿ですか?
Q3-1: 我が家の家計で、ママが主に管理・担当(口座引落とし含む)している項目は?(複数可)
Q3-2: その他の場合は、どんな項目ですか?
Q4-1: パパが主に管理・担当(口座引落とし含む)している項目は?(複数可)
Q4-2: その他の場合は、どんな項目ですか?
Q5: 新聞や雑誌に掲載の家計診断などは、よく見ますか?
Q6: 家計簿を続けるコツやお気に入りの家計簿があれば教えてください。また我が家の家計管理術(やり方)も教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。<br>お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。
お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
暮らしが変わる、ゆとりが生まれる<br>なんでも収納できる「広すぎ収納」がある暮らし
暮らしが変わる、ゆとりが生まれる
なんでも収納できる「広すぎ収納」がある暮らし
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
鉄道関連のイベント&特典満載!<br>西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
鉄道関連のイベント&特典満載!
西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター<br>AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター
AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
食材も調味料も安心・安全<br>宅配サービスの定番人気食材を知ろう
食材も調味料も安心・安全
宅配サービスの定番人気食材を知ろう
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで<br>子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで
子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
参加者全員にプレゼント付!子育てファミリーのためのオンラインマネーセミナー
参加者全員にプレゼント付!子育てファミリーのためのオンラインマネーセミナー
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
これってゆがみ?赤ちゃんの
これってゆがみ?赤ちゃんの"頭のかたち"が気になったら、専門クリニックに早めの相談を
健康&省エネに効果アリ!補助金を利用した
健康&省エネに効果アリ!補助金を利用した"内窓リフォーム"で豪華賞品も当たる!
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.