子ども手当てのことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

“子ども手当て”の使い道は?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第454回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

昨年夏の政権交代の目玉施策「子ども手当て」がいよいよ施行されます。
対象となる55192ファミリーは「いつから、いくらもらえるの?」など、その動向に注目されてきたことでしょう。
今回は「子ども手当て」について大調査!
使い道や手当てに対する考えなどをスバリ伺いました。さっそく気になる結果を発表しましょう。

Q1.子ども手当てをもらえる予定のお子さまは何人いますか?(妊娠中も含む)

img318_1

今回投票いただいた55192ファミリーで、子ども手当の対象となるお子さまの人数は、「2人(45.3%)」「1人(41.3%)」とお答えの方が多く、やや空いて「3人」とお答えの方が10.5%でした。

Q2.子ども手当てに期待していますか?

img318_2

子ども手当ての期待度は、
「期待している(32.3%)」
「かなり期待している(31.9%)」となり、期待を寄せていらっしゃる方が多いよう。

Q2-2.<その理由>をフリーコメントで!

Q2-1.で伺った期待度の理由を具体的に伺いました。

「かなり期待している」
* もうすぐで4人目の出産です。3人の息子がいる今の生活でも経済的にとても大変!!子供たちはだんだん食べ盛りに突入していくだろうし、先の学費等を考えると・・・^^;今はまだ可愛い盛りの子供たちですので、年に1回は子供手当てをレジャー費に充てたいなぁ。・・・そして残りはがっちり貯蓄!(出来たらいいな・・・) * 今まで子供のおけいこや外食など高くてためらっていたことがあるので。
* あまり余裕のない経済状況なので、子供の教育資金だけはちゃんと準備しておきたいです。2万6千円ももらえなくていいから少しだけでもいただけるとありがたいです。

「期待している」
* もらえるなら、将来的に子供のための資金として貯蓄しておけるから。
* 今年から幼稚園入園でまた習い事も増やしたいと思っているので期待してます♪
* パパのお給料が減ったので、子供にたすけてもらえそう!!

「なんともいえない」
* もらえるのは嬉しい。でも、正しい使い道??と疑問を感じるので、なんともいえません。
* 結局1年ももらえないんじゃないか、他にも必要としてる人たちが沢山いるんじゃないか。
* 収入が増えるのはありがたいけれど、後で来る負担を考えたら微妙。

「期待していない」
* 期待して裏切られた時にショックを受けるので、初めから期待しない。むしろない物と思っている。
* 子供手当てが出る分、別のところでしわよせが来て、生活が苦しくなりそうなので。
* 選挙の為にやる感じで続かなそう。

Q3.子ども手当ての使い道についてご家族やお友達などと話をしたことはありますか?

img318_3

子ども手当ての使い道について、ご家族やお友達とは
「あまり話をしていない」をお答えの方が41.1%、
「話したことはない」とお答えの方が30.9%でした。
政権交代の目玉といわれたものの、詳細がなかなか決まらず、話題にはあまりのぼらなかったよう。
また、お友達とお金のことは話づらいですよね。

「話をしている」とお答えの方は28.0%でした。
ママ・パパ同士、じ~じ・ば~ばといった身内とは話をされるのかも。

Q4-1.今のところ思い当たる子ども手当ての使い道は?(最大5つまで)
Q4-2.その他の場合はどんな使い道ですか?

img318_4

55192ファミリーが今のところお考えの子ども手当ての具体的な使い道は、 「貯金(60.5%)」 「習い事や家庭教材(29.8%)」 「保育園や幼稚園の月謝(25.0%)」 「日々の生活費(21.0%)」 「子ども服やベビー用品(19.4%)」 「学資保険(14.9%)」 という順になりました。

トップは「貯金」。 これからお子さまが大きくなるつれ、お金もかかるので、しっかり貯めておこう!と思いますよね。 「学資保険」として備える方もいらっしゃいました。

続いて多かったのは、現在お子さまにかかる費用をまかなう方。 「習い事や家庭教材」「保育園や幼稚園の月謝」「子ども服やベビー用品」が上位にランクインしました。

一方、子どもとの生活のためにという意味で、「日々の生活費」に使われる方もいらっしゃいました。

その他では下のようなお答えが挙げられました。

Q4-2:【子ども手当ての使い道~その他のお答え】

・家族で月1回美味しいものを食べに行きたいです! ・机やベッドなど家具の購入 ・傷害保険 ・大学の入学資金に ・予防接種や定期健診などの医療費

Q5.子ども手当てに関して不安に思うことは、どんなことですか?

現金を配るのではなく、幼稚園の月謝が完全無料になる等、家庭の収入を増やすのではなく、支出を減らしてほしい。もし自分が子ども手当てとは関係のない立場の納税者だったら、自分の払った税金が子どものいる家庭に現金で渡り、それが本当に子育てに関することに使われておらずに贅沢に使われていたとしたら悔しい。給食費や月謝になると言うなら納得するが…。(KYママ/埼玉県飯能市)子供がいない人には、不平等。給与や雇用促進に使ってほしい。(将来、子供たちが職につけないのでは?)(かずのん/青森県青森市)子供を虐待したり、趣味娯楽に使うような親に支給される不安や本来の趣旨に反する内容の多さに今後しわ寄せやツケが回ってくるのではないかと思う不安など沢山あります。(ひろりんママ/広島県広島市)お金をもらうよりも、子どもたちが大きくなった時に日本の財政がどうなっているか心配です。また最初はもらえても今後どうなるかわからないので不安があります。(アネム52/北海道札幌市)継続的にもらえるものなのか心配。もらえていたのに急に制度が変わってもらえなくなると、子供へのしてあげられることが変わってくるので・・・。(スヌーピー/和歌山県和歌山市)この先ずっと子供が大きくなるまで満額もらえる気がしない。また、政権交代したらすぐになくなりそう。(ぐったん/愛知県岡崎市)こんなバラマキをしていたら、将来的に今の子供達が全ての尻拭いをしなければならなくなりそう。今の子供達にツケが回ってきてしまい、金銭的な負担が重くのしかかってきてしまうんじゃないかと思う。(まじろう/神奈川県鎌倉市)本当の育児支援とは何なのか?ばらまきを良しとして、政府が本当に必要な政策を打ち出せないまま、個人レベルでの多少の消費や貯金は増えたとしても、子育ての現実は何も変わらないのではないか?という不安。(マーピー/大阪府大阪市)財源が不足して、「消費税、増額!!」と言いだされそうなことが不安です。(ぶうちょ/東京都練馬区)やっぱり将来子供にそのつけが回ること。また、もらう期間よりも、扶養控除がなくなって増税される期間のほうが長いのではないかと疑問にも思います。(たかまま/山形県天童市)社会的には、、、他の必要とされているところから、財源を持ってきて、結局子育てにやさしくない状況になること。 個人的には、、、いつの間にか何に使ったかわからない状態で無駄にしてしまうこと。(えりりんご/大阪府高槻市)満額出るとすると、我が家は月に5万6千円もらえます。それだけの金額を働いて稼ごうと思ったら、どれだけ大変か?そう考えると、何もせずにお金を受け取るのが怖くなります。必ず将来、国民が痛い目を見ることになりそうで。(ひー坊/千葉県柏市)

●感想

「“子ども手当て”の使い道は?」と題したリサーチ結果はいかがでしたか?
今回もたくさんのご投票をいただき、誠にありがとうございます。

子育てには何かとお金がかかるもの。
お金をもらえることはうれしいとはいえ、現在の経済状況、育児を取り巻く現実に目を向けると、「これでいいのかな~」と考えてしまいますよね。
しかも子ども手当てが支給されることで、子どもを持つ家庭の消費行動に期待する、景気対策のようなムードも漂っていませんか。

55129ママ・パパも「財源は?」「結局は増税や控除廃止で生活を圧迫するのでは?」「子どもたちに将来莫大な借金を背負わせるのでは?」など、不安や疑問に思われている方が多数。
しかも子ども手当てに期待している方も、家計や将来に対する不安を抱えているからこそ、「少しでももらえれば」というのが正直なところみたい。
政府には子どもたちの本当の幸せ、本当の未来を考えて欲しい!これこそが支給される側であるママ・パパの真実の声なのかもしれません。

第454回目のゴーゴーリサーチNOWの投票テーマは「どんな“ベビーチェア”使ってる?」です。今週もぜひ、ご投票ください。

お金よりも子育てにはもっと目を向けて欲しいことがある! …ゴーゴー育児!(byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
“子ども手当て”の使い道は?
投票期間
2010.03.11~2010.03.17
有効回答数
319
質問内容

Q1: 子ども手当てをもらえる予定のお子さまは何人いますか?(妊娠中も含む)
Q2-1: 子ども手当てに期待していますか?
Q2-2: <その理由>をフリーコメントで!
Q3: 子ども手当ての使い道についてご家族やお友達などと話をしたことはありますか?
Q4-1: 今のところ思い当たる子ども手当ての使い道は?(最大5つまで)
Q4-2: その他の場合はどんな使い道ですか?
Q5: 子ども手当てに関して不安に思うことは、どんなことですか?

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで<br>子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで
子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。<br>お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。
お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
これってゆがみ?赤ちゃんの
これってゆがみ?赤ちゃんの"頭のかたち"が気になったら、専門クリニックに早めの相談を
鉄道関連のイベント&特典満載!<br>西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
鉄道関連のイベント&特典満載!
西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
学び始めることで「見えてくる世界」がある<br>子育てしながら目的別に、マイペースに学べる通信制の放送大学
学び始めることで「見えてくる世界」がある
子育てしながら目的別に、マイペースに学べる通信制の放送大学
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
今年こそ始める!わが家の防犯・防災対策<br>簡単&すぐ使える最新設備で安全な暮らし
今年こそ始める!わが家の防犯・防災対策
簡単&すぐ使える最新設備で安全な暮らし
食材も調味料も安心・安全<br>宅配サービスの定番人気食材を知ろう
食材も調味料も安心・安全
宅配サービスの定番人気食材を知ろう
仕事と子育てを両立しながら私らしくキャリアアップ。 未経験からでも無理なく働ける【ニッセイトータルパートナー】。
仕事と子育てを両立しながら私らしくキャリアアップ。 未経験からでも無理なく働ける【ニッセイトータルパートナー】。
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.