お食い初めのことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

“お食い初め”はどう祝いましたか?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第371回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

赤ちゃんには成長とともにさまざまな行事や儀式があります。
そのひとつが“お食い初め”。ますますの健やかな成長と、一生食べ物に困らないようにという願いを込めて行われる儀式で、平安時代から行われているといわれています。

さて、“お食い初め”は地域によって「箸始め」「百日(ももか)の祝い」「歯がため」などとも呼ばれ、行う時期や方法もいろいろあると思いますが、ママ・パパをはじめ、ご家族の喜びは同じ。
そこで、今回は “お食い初め”をテーマに取り上げました。
さっそく結果発表とまいりましょう!

Q1.“お食い初め”の行事をしましたか?

img703_1

“お食い初め”の行事は「した」とお答えの方が多く、78.2%。
日本の伝統行事、とくにお子さまに関するものはきちんとやっておきたいと思われているのでしょう。

「しない」とお答えの方は20.9%でした。
同じテーマで行った第83回(2002.8.1.~2002.8.7.)では14.8%だったので、若干ながら増加。
時代の流れなのかもしれませんね。

Q2.生後どのくらいでしましたか(する予定ですか)?

“お食い初め”は生後100日~120日目に行うとされ、55192ママ・パパはほとんどの方が「100日目に行った(行う予定)」とお答えになられました。

「110日目」「120日目」とお答えの方もいらっしゃいましたが、正確な日数ではなく、「3ヶ月目くらい」「4ヶ月目くらい」とお答えの方も。

またパパの仕事やご家族の予定によって100日前後の都合のいい日に行われた(行う)方もたくさんいらっしゃいました。

Q3.お祝いをした(する)方にお伺いします。誰と祝いましたか?(複数可)

img703_2

赤ちゃんと一緒にお祝いをした(する)方は
「ママ・パパ(89.7%)」
「ママ側のじーじ・ばーば(43.1%)」
「パパ側のじーじ・ばーば(37.4%)」
という結果になりました。

img703_3

内訳をみると、「ママ・パパのみ、またはお友達など」とお答えの方が34.1%でトップに。
ママ・パパ&赤ちゃんという家族でしみじみと喜びをかみしめられる方が多い一方、お友達などを交えて楽しくお祝いした(する)方もおられるようですね。

また「じーじ・ばーば」とお祝いした(する)場合、
「ママ・パパとママ側のじーじ・ばーば」とお祝いした(する)方が多く、24.3%。
「ママ・パパとパパ側のじーじ・ばーば」とお答えの方は17.9%でした。
生後100日前後といえば出産日からそれほど経過しておらず、ママは大変な頃。
自分の両親の方が準備など何かと頼みやすいのかもしれませんね。

もちろんママ・パパと両家のじーじ・ばーば」が揃ってお祝いした(する)方も13.9%いらっしゃいました。
出産以降、かわいい孫の成長を初めてお披露目するいい機会なのでしょう。

Q4-1.料理はどうしましたか(しますか)?
Q4-2.その他の場合は、どうしましたか?

img703_4

“お食い初め”の料理の内容や品数は地域によって違いがあると思いますが、お赤飯などの飯物、汁物、尾頭付きの鯛など焼物、煮物、シワシワになるまで長生きするようにという意味もある香物などを揃えるのが一般的。

それらの料理の準備は「家で手作り料理」とお答えの方が多く、79.0%でした。
これからずっとママ・パパの味を食べていくわけですから、初めての料理もできれば手作りしてあげたいですよね。

ただ、出産・育児などでお疲れの時期でもあり、じーじ・ばーばなどお客様も迎えるので、「家で仕出料理を注文(9.1%)」「料亭やホテルの祝い膳(5.7%)」とお答えの方もいらっしゃいました。

その他では下のようなお答えが挙げられられていました。

Q4-2: 【“お食い初め”の料理の内容や品数~その他のお答え】

・スーパーで買ってきた
・家で手作りのものと、お寿司だけ仕出を注文しました
・義母に作ってもらった
・神社の祝い膳
・蛸の刺身を用意しただけ
・尾頭付きの鯛はお店に注文して、それ以外の料理は手作りしました

Q5.お食い初め用の食器はどうしましたか(しますか)?

img703_5

“お食い初め”の食器は、
「離乳食用の食器を使った(45.8%)」
「特別に用意はしなかった(28.8%)」
「専用の食器を揃えた(22.0%)」
という順になりました。

“お食い初め”の食器は、白木の三方に素焼きの器や男の子は朱塗り・女の子は外側が黒塗りで内側が朱塗りの漆器が正式な食器とされていますが、後に使える食器を揃えたり、普段使いの食器でお祝いした(する)方が多いようです。

Q6.“お食い初め”ではどんなことをしましたか?また、お住まいの地域で「お食い初めには必ずコレ」という食べ物や風習があれば教えてください。

鯛や梅干・小石などをお膳に並べ出席者の中で一番の長寿が箸で子供の口元にもっていき食べさせるまねをした。お膳の上に並んだものには、個々に意味があり食に困らないように・・・そして一番の長寿がその役をするのは、長生きするように・・・との慣わしがあるので、その通りに行いました。(なおなお/長崎県長崎市) 大阪の風習で蛸を噛ませる、というのがあるので、それだけしました。ハムハム、と噛んでましたね(笑)(あさまま/大阪府八尾市) 石を用意し、お箸を石につけて歯茎に触ると強い歯が生えると聞いたのでばぁばがしてくれ、基本はばぁばが食べさせるマネをした。(もーちゃん/愛知県名東区) お宮参りでいただいたお食い初め用の食器で、鯛とお吸い物と煮物と梅干しを用意しました。梅干し等は口にあて、お吸い物だけ実際に食べさせました。(しゃる/千葉県千葉市) 小さい紅白餅、お赤飯、梅干(しわが寄るまで長生き)、たけのこ(すくすく育ちますように)を用意しました。縁起を担いだものばかりです。(マーガレット/高知県須崎市) お宮参りの時に神社から食器をいただいたので、それを使いました。 料理は、たまたま同居の母方の祖母の知り合いが小さい本物の(!)鯛を届けてくれたので焼き魚に。 鯛をかじって「めでたいっ!!」と大人が妙に盛り上がったのを覚えています。(けろりー/東京都中野区) ここ北海道は100日記念写真は撮っても、お食い初めの風習はないようです。私の出身地では当然やっていた行事なので、家族だけで真似事くらいはしてみました。北海道で鯛は売ってなくて、店の人に聞くと「代わりにキンキを使えばいい」と言われました。(SANBO /北海道斜里郡) 長女のときに鯛を自宅で焼いたら、皮が焼き網にくっついてうまくいかなかったので、次女のときはスーパーに頼みました。パパが出張でいなかったので、私は撮影係で長女が食べさせる真似の係でした。(ララ/埼玉県戸田市) 鯛とお吸い物、ご飯やエビフライといった感じのものを揃えて、食器はお宮参りの神社で頂いたものを使ってお食い初めをしました。食べさせるまね・・・だけのはずが、本気で食べそうだったのでびっくり。(寸前で阻止しましたが(^^;)いい思い出です(#^.^#)(ぱいん/神奈川県横浜市) 尾頭付きの鯛を目の前において写真をとりました。鯛を見て大泣き!!泣いている写真しか残っていません。(ぱんださん/兵庫県尼崎市) ちょうど100日でしたので「祝100日!」と書いた鉢巻を作って子供の頭に巻き、自分で作った料理と一緒に記念撮影しました。(こうたろう/広島県福山市) やらなきゃと思ってたとき、買い物に行っておさしみを買ってきたので形だけでもと思い、離乳食用にいただいたおわんなどにきれいに盛り付けて、抱っこして食べさせるまねだけして写真を撮ったぐらい。特別なことはしなかった。(伯符/静岡県沼津市) 双方とも実家と離れた場所に住んでいるので、習慣が分からず育児雑誌に載っている「一般的なお食い初め」の情報で行いました。(まあさ/兵庫県神戸市) 立派なものは作れなかったけど、煮物やお吸い物等々、子供が一生食べ物に困らないように・・・と気持ちを込めて作りました。あとは見た目で、ケーキを買って、「祝お食い初め」とプレートをつけてもらいました。(こきみ/茨城県日立市)

●感想

“お食い初め”について伺ったリサーチ結果はいかがでしたか?
今回のリサーチでは“お食い初め”の習慣がない・知らないという方もいらっしゃいましたが、ほとんどの55192ママ・パパが“お食い初め”のお祝いを行われたよう。
古くからのいわれにそって行われた方はもちろん、「家族だけでお祝いした」「いつもの料理で済ませた」など、“わが家流”で行われた方もたくさんいらっしゃいました。

「食」は生きるために絶対不可欠なこと。
「とにかく食べることに困らせたくない」「元気に育ってほしい」と願う親の気持ちは昔も今も変わりはありません。
どんな形であれ、お子さまの成長、幸せを願う、このような伝統行事が継承されていくといいですね。
今週もたくさんのご投票、ありがとうございました。

第372回目のゴーゴーリサーチNOWの投票テーマは「かなえて! 七夕の願いごと」です。今週もぜひ、ご投票ください。

初めての食べ物にちょっぴりビックリ。おめめをまんまるにした、その表情もかわいいね…ゴーゴー育児!(byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
“お食い初め”はどう祝いましたか?
投票期間
2008.06.26~2008.07.02
有効回答数
256
質問内容

Q1: “お食い初め”の行事をしましたか?
Q2: 生後どのくらいでしましたか(する予定ですか)?
Q3: お祝いをした(する)方にお伺いします。誰と祝いましたか?(複数可)
Q4-1: 料理はどうしましたか(しますか)?
Q4-2: その他の場合は、どうしましたか?
Q5: お食い初め用の食器はどうしましたか(しますか)?
Q6: “お食い初め”ではどんなことをしましたか?また、お住まいの地域で「お食い初めには必ずコレ」という食べ物や風習があれば教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
仕事と子育てを両立しながら私らしくキャリアアップ。 未経験からでも無理なく働ける【ニッセイトータルパートナー】。
仕事と子育てを両立しながら私らしくキャリアアップ。 未経験からでも無理なく働ける【ニッセイトータルパートナー】。
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
鉄道関連のイベント&特典満載!<br>西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
鉄道関連のイベント&特典満載!
西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
食材も調味料も安心・安全<br>宅配サービスの定番人気食材を知ろう
食材も調味料も安心・安全
宅配サービスの定番人気食材を知ろう
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
今年こそ始める!わが家の防犯・防災対策<br>簡単&すぐ使える最新設備で安全な暮らし
今年こそ始める!わが家の防犯・防災対策
簡単&すぐ使える最新設備で安全な暮らし
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
学び始めることで「見えてくる世界」がある<br>子育てしながら目的別に、マイペースに学べる通信制の放送大学
学び始めることで「見えてくる世界」がある
子育てしながら目的別に、マイペースに学べる通信制の放送大学
これってゆがみ?赤ちゃんの
これってゆがみ?赤ちゃんの"頭のかたち"が気になったら、専門クリニックに早めの相談を
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。<br>お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。
お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで<br>子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで
子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.