歯みがきのことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

上手に“歯みがき”してますか?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第360回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

歯は「食べる」ために不可欠で、お子さまの体や健康を支えてくれるもののひとつ。
虫歯になって痛い思いをしない、大人でもちょっとコワイ歯医者さんに通院しないようにするためにも、かわいい歯が生えてきたら“歯みがき”を習慣づけたいですよね。

今回は「上手に“歯みがき”してますか?」と題し、お子さまの歯みがき習慣について教えていただきました。
さっそく結果発表とまいりましょう!

Q1.お子さまは歯みがきが好き?

img410_1

お子さまの“歯みがき・好き度”は、
「誘えば嫌がらない」とお答えの方がもっとも多く、35.2%でした。
また「自分から進んでする」とお答えの方も27.9%いらっしゃいました。

最近は、お子さまが好きな味・香り、刺激が少ない歯みがき粉やキュートな歯ブラシなどがたくさん登場し、歯みがきが楽しい時間になっているのかも。

「嫌いだけど磨かせてくれる」とお答えの方は26.2%でした。
口の中が泡だらけになったり、歯がこそばいような、かゆいような感じがしたり…と、好きではないけれどママ・パパが上手く説得して、歯みがきをされているのでしょうね。

Q2.歯みがきタイムは?

img410_2

お子さまの歯みがきタイムは、
「夜寝る前(33.6%)」
「朝食後と夕食後(27.9%)」
「毎食後(15.6%)」
「夕食後(11.5%)」
という結果になりました。

寝ている間に虫歯菌が活動しないよう、「夜寝る前」に歯みがきをされる方がトップ。

また「朝食後と夕食後」とお答えの方も多いよう。
保育園や幼稚園、小学校に通われているお子さまはエチケットの意味でも朝食後に歯みがきをされるのでしょう。

もちろん「毎食後」にしっかり歯みがきをされているお子さまもいらっしゃいました。

Q3-1.お子さまの使っている歯みがきグッズは?(複数可)
Q3-2.その他の場合は具体的に

img410_3

お使いの歯みがきグッズは、
「子ども用歯ブラシ(92.2%)」
「歯磨き粉(44.3%)」
「仕上げ磨き用歯ブラシ(23.8%)」
「フッ素(14.8%)」
「フロス・歯間ブラシ(11.1%)」
という順番になりました。

「子ども用歯ブラシ」は歯みがきの基本中の基本。大半の方がお使いです。

「歯磨き粉」は赤ちゃんや小さなお子さまには、まだ必要ないのかもしれませんね。
また、お子さまが自分で歯みがきをする場合、不慣れなこともあり、最後に仕上げをされているママ・パパも多いよう。

歯の表面のエナメル質を強くし、虫歯になりにくくする「フッ素」、
歯と歯の間に詰まった食べ物などを取る「フロス・歯間ブラシ」を使っている方もいらっしゃいました。

その他では下のようなグッズが挙げられました。

Q3-2: 【お子さまの使っている歯みがきグッズ ~その他のお答え】

・キシリトール入りタブレット
・くちゅくちゅして口の中を殺菌するもの
・ゴム製のものでカミカミすると歯磨きの効果があるもの。
・あとは仕上げに歯磨きナップを使う
・フッ素入り歯磨き粉
・音波歯ブラシは最高です
・歯磨きウェットティッシュ
・歯磨きジェル
・手鏡

Q4.お子さまの歯みがきを始めたのは、いつ頃からですか?

img410_4

お子さまが歯みがきを始めた頃は、「生後6ヶ月~1歳」とお答えの方が54.7%でトップ。

続いては「1歳~1歳6ヶ月」とお答えの方で、28.0%でした。
個人差はあると思いますが、乳歯が生え始めたら始められるのでしょう。

全体を見ると1歳前後と早い段階から歯みがきを始める方が多いようです。

Q5.お子さまに自分で歯ブラシを持たせたのは、いつ頃からですか?

img410_5

お子さまが自分で歯ブラシを持つようになった頃は、
「1歳~1歳6ヶ月(38.2%)」
「1歳未満(30.3%)」
「1歳6ヶ月~2歳(17.4%)」
という順番になりました。

いろいろなものをしっかり持てるようになる「1歳~1歳6ヶ月」から歯ブラシも持たせる方が多いよう。

また「1歳未満」から持たせる方もいらっしゃいました。
磨くことはできなくても「意識づけ」されているのかもしれませんね。

Q6-1.お子さまの歯ブラシを選ぶ時に、価格以外のポイントは?(複数可)
Q6-2.その他の場合はどんな点ですか?

img410_5

お子さまが歯ブラシを選ぶ価格以外のポイントは、「持ちやすさ・握りやすさ」とお答えの方が多く、54.1%でした。
まずはお子さまの小さな手でもしっかり持てることが大切ですよね。

また、小さな口、歯に合わせた「ヘッドの形・大きさ」も重視されるようで、53.3%の方がチェック。

歯みがきタイムが楽しくなり、進んで歯みがきをするためには「キャラクター」も大きなウエイトを占めるようで、45.9%の方のチェックが入りました。

その他では下のようなお答えが挙げられました。

Q6-2: 【歯ブラシを選ぶ時の価格以外のポイント ~その他のお答え】

・噛んでも毛が抜けにくい
・喉につかえない防止がある
・私(親)が仕上げ磨きをするのに使いやすいもの
・対象年齢かどうか
・本人が気に入れば買う

Q7.上手に“歯みがき”するコツがあれば教えてください。また、虫歯になってしまったという反省体験談があれば教えてください。

”おかあさんといっしょ”の歯磨きコーナーを見ていたので、実際にやる時も真似をして楽しく歯磨きをして、歯磨きはするものなんだよということを植え付けていたと思います。また私が虫歯が多かったので、「虫歯って痛いんだよ〜嫌だよね〜歯磨きは大切よ〜」と常々言っていました。時々眠いと、面倒くさいなあなんて言う時もありますが、するものだと思っているから全然嫌がりません。そして必ず仕上げ磨きをしています。7歳の今、まだ虫歯はありません。(すーちゃん/東京都江戸川区) 3才で保育所に行きだしてから、2ヶ月に一回、歯科衛生士さんのブラッシング指導かあり、親の仕上げ磨きより丁寧に磨くようになった。(SANBO/北海道斜里郡) アニメ仕立ての歯磨き練習用DVDを見せました。お気に入りのキャラクターが出てくるので子供もそれをマネするように楽しみながら歯磨きをするようになりました。歯ブラシもキャラクター物にすると興味を持ちます。(もんきー☆/沖縄県浦添市) うちは双子なのでとにかく大変です。一人がしたら何でもまねをするのでとにかくどちらかにさせてもう一人もやる気にさせています。(まゆまま/大阪府東大阪市) デンタルリンスは、ちょっと大人っぽく思えるみたいで、自らやってくれます。歯磨きの後は、歯を見せてもらって、ピカピカだね〜!などと褒めると、すごく嬉しいみたいです。(ゆいなっち/東京都足立区) ぬいぐるみを使って、一緒に歯磨きする感覚で。言葉が分かるようになってからは、虫歯菌について説明して、歯磨きの大切さを分からせると、すすんで磨くように。(ぶらぴー/神奈川県厚木市) ママの歯ブラシを持たせて、ママの歯を子どもに磨かせてあげると、何を自分がされているのか不安がって泣いていたのが、泣かなくなりました。(☆さくらママ☆/兵庫県姫路市) フルーツ味のフッ素を使うようになってから、歯磨き大好きになってくれました。それを使っている効果なのか、6歳の兄も虫歯はいまだにありません。2歳の弟も大好き♪(まる/東京都小金井市)

●感想

「上手に“歯みがき”してますか?」の結果はいかがでしたか?
今回のリサーチでは、歯みがきを「誘えばさせてくれる」「自分が進んでする」というお子さまが多かったのですが、フリーコメントによると歯みがきのテレビやDVDを見せたり、ぬいぐるみを使ったり…と、ママ・パパが褒めて、なだめて、あれこれ努力・工夫されていることがよくわかりました。

ただ、「頑張っていたのに虫歯になってしまった…」というコメントも。仕上げ磨きもプロではないので、なかなか完璧にはいかないですよね。
乳歯の間にしっかり治療し、虫歯を進行させない・増やさないよう、前向きにいきましょう!
今週もたくさんのご投票、ありがとうございました。

第361回目のゴーゴーリサーチNOWの投票テーマは「ママのインターネット利用調査」です。今週もぜひ、ご投票ください。

歯みがきはママ・パパと子どもの楽しいコミュニケーション&スキンシップタイムだね…ゴーゴー育児!(byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
上手に“歯みがき”してますか?
投票期間
2008.04.03~2008.04.09
有効回答数
260
質問内容

Q1: お子さまは歯みがきが好き?
Q2: 歯みがきタイムは?
Q3-1: お子さまの使っている歯みがきグッズは?(複数可)
Q3-2: その他の場合は具体的に
Q4: お子さまの歯みがきを始めたのは、いつ頃からですか?
Q5: お子さまに自分で歯ブラシを持たせたのは、いつ頃からですか?
Q6-1: お子さまの歯ブラシを選ぶ時に、価格以外のポイントは?(複数可)
Q6-2: その他の場合はどんな点ですか?
Q7: 上手に“歯みがき”するコツがあれば教えてください。また、虫歯になってしまったという反省体験談があれば教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
鉄道関連のイベント&特典満載!<br>西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
鉄道関連のイベント&特典満載!
西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター<br>AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター
AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
暮らしが変わる、ゆとりが生まれる<br>なんでも収納できる「広すぎ収納」がある暮らし
暮らしが変わる、ゆとりが生まれる
なんでも収納できる「広すぎ収納」がある暮らし
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。<br>お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。
お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
健康&省エネに効果アリ!補助金を利用した
健康&省エネに効果アリ!補助金を利用した"内窓リフォーム"で豪華賞品も当たる!
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで<br>子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで
子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
食材も調味料も安心・安全<br>宅配サービスの定番人気食材を知ろう
食材も調味料も安心・安全
宅配サービスの定番人気食材を知ろう
これってゆがみ?赤ちゃんの
これってゆがみ?赤ちゃんの"頭のかたち"が気になったら、専門クリニックに早めの相談を
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.