子どものおもちゃのことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

子どもに与えるおもちゃ

Weekly ゴーゴーリサーチ(第306回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

お子さまが大好きなおもちゃ。ママパパも小さい頃にお気に入りのおもちゃがあったのでは?
また最近は大人もおもちゃに夢中になっているそうで、「大人買い」といって、あるシリーズをまとめてコレクションしちゃうマニアも多いとか。

ただ、おもちゃは好きなだけ与えていいものでもなく、ご家庭によって買い方、遊び方、片付け方などがあるはず。
今回は「子どもに与えるおもちゃは?」と題し、55192ファミリーのおもちゃ事情に迫りました。

Q1.ご家庭にお子さまのおもちゃはどれくらいありますか?(きょうだいがいる場合は合算で)

img315_1

おもちゃの数はシリーズでまとめるか、着せ替え用のお洋服など小さなパーツまで数えるかによって変わり、おもちゃの定義もいろいろなので、「よくわからない」とお答えの方が28.6%でした。
よくわからないぐらい数が多くあるのかもしれませんね。

数としては、「11~30個」とお答えの方が27.3%でトップ。
「31~50個」とお答えの方が18.8%、「51~100個」とお答えの方が13.5%で、きょうだいを合算していただいたこともありますが、みなさまたくさんのおもちゃをお持ちのようです。

Q2.現在の、おもちゃの量は適当だと思いますか?

img315_2

おもちゃの量はお子さまの年齢や人数、お住まい、収納スペースによって感覚、捉え方が違うでしょうが、「やや多いかなと思う」とお答えの方が41.0%でトップ。

「多すぎると思う」とお答えの方も35.2%で、多くの方が「かなりオーバー気味」と感じていらっしゃるようです。

Q3.おもちゃの片付けはママパパのストレスになっていますか?

img315_3

おもちゃで遊んでくれるのはいいけれど、出しっぱなしは困りもの。
「片付けなさい!」が口癖になってしまっているママパパもいらっしゃるのでは?
それに赤ちゃんや小さなお子さまだと、片付けはママパパの役割になっちゃいますよね。

おもちゃの片付けに対するストレスは、「子どもに片付けさせるのが大変」とお答えの方が多く、41.0%いらっしゃいました。
自分が使ったものは自分で片付けるのが基本。
整理整頓は大人になってからも重要なので、「しつけ」の一環としても片付けを習慣づけたいと思いますが、なかなか上手くいかないのかも。

またママパパが片付けることもストレスになっているようで、29.1%の方が「片付けるのが大変」とお答えになられました。
一方で、「それほどストレスはない」とお答えの方も27.5%。
お子さまが小さかったり、数が少なめだったり、また収納スペースを効率的に確保されているのかもしれませんね。

Q4.おもちゃは主に誰が買う(どうやって手に入れる)ことが多いですか?(複数可)

img315_4

「祖父母が買う(63.4%)」
「ママが買う(58.9%)」
「プレゼント(58.1%)」
「ノベルティ、おまけ(48.8%)」
「パパが買う(46.3%)」
という順番になりました。

ものによってはお値段が張るおもちゃ。
おばあちゃん・おじいちゃんが出資元になっていることが多いよう。
おばあちゃん・おじいちゃんも孫可愛さについ財布のヒモが緩んでしまうのかな?

続いては、「ママ」がおもちゃを買われることが多いよう。
ママは、お子さまと一緒に過ごす時間やお買い物に行くことが多く、何が欲しいかわかっておられるのでしょう。
パパはママに比べると少なめでした。
また「プレゼント」「ノベルティ、おまけ」とお答えの方も。
「ノベルティ、おまけ」は市販のおもちゃに負けないものがたくさんありますよね。

Q5.ママ・パパ・お子さまを問わず、ご家庭にテレビゲーム機(プレステなど)や携帯型ゲーム機(ニンテンドーDSなど)をお持ちですか?

img315_5

今や家族それぞれに1台2台があたりまえになりつつある「ゲーム機」ですが、55192ファミリーでは、テレビゲーム機・携帯型ゲーム機の「どちらか、または両方もっている」とお答えの方が64.8%、「両方もっていない」とお答えの方が35.1%でした。
すでにゲームを持っているとのご家庭が多いよう。
お子さまが欲しがったのか、ママパパがゲームが好きなのかな?

内訳として、「両方持っている」とお答えの方は26.5%、「テレビゲーム機を持っている」とお答えの方は26.1%、「携帯ゲーム機を持っている」とお答えの方は12.2%でした。

Q6.何歳ぐらいからならテレビゲームや携帯型ゲームをしても良いと思いますか?

img315_6

●里帰りで楽しむぞ!編

お子さまがテレビゲームや携帯型ゲームをしてもいいと思う年齢は、「6歳~小学2年」とお答えの方が34.7%でトップ。
「小学3・4年」とお答えの方が20.8%で続きました。

お子さまとゲームについては、ニュースなどで取り上げられることもあり、ママパパもそれぞれ考えや方針をお持ちのはず。
「いずれは欲しい、やりたいと言い出すだろう」と思っていらっしゃるかもしれませんが、あまり小さい時からゲームをやるのは望ましくないとお考えのよう。
「年齢を問わずに良いと思わない」とお答えの方も26.5%いらっしゃいました。

Q7.おもちゃの選び方、与え方について気をつけていることや、我が家の方針があれば教えてください。

3つ違いの姉妹ですが、一人が使っていると、同じものを使いたがるので喧嘩になります。そのため、クリスマスプレゼントなどでは、似たもの(ヴィオリンとギター)を用意しました。(タケちゃん/長野県千曲市) すぐ飽きてしまうような物は買わない。できるだけ、本とかにしている。(さくらうめこ/愛知県豊橋市) 固定の遊びしかできないものではなく、遊びが発展するものを選んでいます。例えばレゴ。ブロック遊びをするだけじゃなくて、プラレールの駅にしてみたり、トミカと合わせて街を作ってみたり・・・。(ブロッコリー/愛知県江南市) テレビゲームやパソコンなどにあまりはまって欲しくない。体を動かすおもちゃがいいと思う。あと紙風船など昔ながらの安全なおもちゃ。一見シンプルで退屈だが、単純でも子供なりに遊んでくれると思う。親がしっかりと選んで与えたい。(みみっくす/奈良県奈良市) 生活に密着したものをなるべく与えています(ままごと・お医者さんセット等)。女の子だから男の子だからこれ!というほど縛りはなく与えているので、姉弟で「○○のおもちゃ!」ということはあっても、姉が飛行機で遊んだり、弟がキッチンセットで遊んだりしています。ただでさえテレビを見過ぎているのにテレビゲーム機なんて与えられません。(okeratta/富山県砺波市) 誕生日とクリスマス以外にはおもちゃを買ってあげないことにしています。(ことまま/兵庫県姫路市) おもちゃはできれば木製のあたたかみがあるものがいいなと思います。インテリアにもなりますし。(よそこ/埼玉県さいたま市) おもちゃは遊んだら必ずかたづけさせるようにしているのですが、なかなか思うようにいかず、ちらかしっぱなしのまま、朝でてしまったり、夜寝てしまったりしてしまいます。うちの子は3歳なのですが、なるべく「おもちゃはかたづけてね。そうしないと夜中“おもちゃのちゃちゃちゃ”みたいに、おもちゃ達が遊んじゃうよ」と言ったりするとかたずけてくれます。(まいこ/東京都練馬区)

●感想

おもちゃについて伺ったリサーチの結果はいかがでしたか?
世の中にいっぱいあふれる魅力的なおもちゃ。お子さまはあれもこれも欲しくなっちゃいますよね。
しかも、親の与えたいものと子どもが欲しいものは違うよう。
ただ、今回のリサーチでは、55192ママパパがしっかりとした方針に基づき、おもちゃを与えていらっしゃることがよくわかりました。

中でも“誕生日やクリスマス以外は買わない・遊ぶ時間を決める・飽きが来ない、創造力を促すといったお子さまに役立つおもちゃを選ぶ”を徹底されている方が多く、さすがは55192ママパパと感心しちゃいました。
おもちゃは上手に与え、上手に遊べばお子さまにとてもいい効果をもたらしてくれるもの。
これからもお子さまと一緒にかしこくおもちゃと付き合っていきましょう!

第307回目のゴーゴーリサーチNOWの投票テーマは「結婚記念日、どんな風に過ごしたい?」です。今週もぜひ、ご投票ください。

子どもの頃の楽しい思い出になって欲しいから、素敵なおもちゃを選んであげよう…ゴーゴー育児!(byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
子どもに与えるおもちゃ
投票期間
2007.03.08~2007.03.14
有効回答数
317
質問内容

Q1: 現在、ご家庭にお子さまのおもちゃはどれくらいありますか?(きょうだいがいる場合は合算で)
Q2: 現在の、おもちゃの量は適当だと思いますか?
Q3: おもちゃの片付けはママパパのストレスになっていますか?
Q4: おもちゃは主に誰が買う(どうやって手に入れる)ことが多いですか?(複数可)
Q5: ママ・パパ・お子さまを問わず、ご家庭にテレビゲーム機(プレステなど)や携帯型ゲーム機(ニンテンドーDSなど)をお持ちですか?
Q6: 何歳ぐらいからならテレビゲームや携帯型ゲームをしても良いと思いますか?
Q7: おもちゃの選び方、与え方について気をつけていることや、我が家の方針があれば教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

1

0

0

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター<br>AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター
AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。<br>お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。
お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで<br>子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
超軽量!曲がる!次世代のソーラーパネルで
子育てファミリーの防災&省エネな暮らしを実現
仕事と子育てを両立しながら私らしくキャリアアップ。 未経験からでも無理なく働ける【ニッセイトータルパートナー】。
仕事と子育てを両立しながら私らしくキャリアアップ。 未経験からでも無理なく働ける【ニッセイトータルパートナー】。
親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
親子キャンプを気軽に楽しく! 誰かのプランを参考に計画がつくれてシェアもできるサイトが新登場
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
これってゆがみ?赤ちゃんの
これってゆがみ?赤ちゃんの"頭のかたち"が気になったら、専門クリニックに早めの相談を
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
鉄道関連のイベント&特典満載!<br>西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
鉄道関連のイベント&特典満載!
西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
食材も調味料も安心・安全<br>宅配サービスの定番人気食材を知ろう
食材も調味料も安心・安全
宅配サービスの定番人気食材を知ろう
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.