Weekly ゴーゴーリサーチ(第285回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ
お風呂は日本の文化ともいえる習慣。身体の汚れを落とし、湯船にゆっくりとつかれば、一日の疲れも吹っ飛びますよね。
また、お風呂は「はだかのおつきあい」ができる場。 お子さまのいるご家庭では親子の絆を深める、いい機会になっているのでは?
今週はお風呂にスポットを当てて、リサーチ。
お子さまのお風呂の好き嫌い、ご家族それぞれの入り方などを伺いました!
今回リサーチの対象となるお子さまの年齢は、
「2歳」を筆頭に「1歳」「3歳」「4歳」「5歳」「6歳以上」が僅差で続きました。
お子さまのお風呂の好き嫌いは、「大好き」とお答えの方がもっとも多く?44.8%でした。
お子さまもお風呂の気持ちよさがわかるのかな。
また、ママパパとスキンシップができたり、水遊び感覚で楽しめたりできるのもポイントなのでしょう。
「好きな方」とお答えの方は39.6%でした。
スムーズにお風呂に入ってくれて、機嫌良く過ごしてくれるとママパパは楽ですよね。
赤ちゃんでも、お湯につかると「気持ちよさそう」というのがわかり、「お風呂が好きなのね」と思われるのかも。
また、「どちらともいえない(8.8%)」「やや嫌いな方(6.4%)」と、今回のリサーチでは「お風呂はちょっと…」というお子さまは少なめでした。
お子さまの入浴時間は、
「10~20分(48.0%)」
「20~30分(29.8%)」
「30分以上(12.7%)」
「10分未満(9.5%)」
という結果になりました。
大人の場合?入浴時間は、じっくり入浴を楽しまれる方、「カラス行水」でさっと済まされる方と、人それぞれ。
季節によっても変わるかもしれませんが、お子さまの場合は「10~20分」くらいの方が多いようです。
あまり長いと、一緒に入るママパパも大変ですよね。
最近は、大人用も子ども用もさまざまなシャンプーが登場していますが、55192ファミリーは、「分けている」とお答えの方が53.8%、「分けていない」とお答えの方が46.2%で、シャンプーの使い分けをされている方が若干多くなりました。
年齢別に見ると?3歳以下のお子さまは「分けている」とお答えの方が多く?4歳以上になると「分けていない」とお答えの方が多くなりました。
赤ちゃんや小さなお子さまの場合?「大人用だと髪や肌にきついかな?」と思われるのかもしれませんね。
55192ファミリーはどのようなシャンプーを愛用されているか、ママパパ用?子供用に分けて人気のあったものをご紹介しましょう。
●ママパパ用
エッセンシャル
アジエンス
TUBAKI
パンテーン
トニックシャンプー
●子ども用
ピジョンのシャンプー
ビオレ
メリット
ナイーブ
赤ちゃん用?子ども用の固形石けんを泡立てて使う
キャラクターもの(アンパンマン、プリキュアなど)
パパとお子さまが一緒にお風呂に入る回数は、
「週に2?3回(34.1%)」
「ほぼ毎日(25.4%)」
「週に1回(17.9%)」
という結果になりました。
パパはお仕事などの関係で?お子さまとの入浴時間が合わせにくい場合もあると思いますが?55192パパは、「週に2?3回」「ほぼ毎日」とお答えの方が多く?お子さまとお風呂に入る回数が多いのではないでしょうか。
「週に1回」は入る機会を設けられている方もいらっしゃいました。
●6ヶ月未満
6ヶ月の娘と3歳のお兄ちゃんといつも3人で入っています。お兄ちゃんは掃除好き。自分のタオルでいつもお風呂掃除をして遊んでくれて、ママも助かっています。(怜くんのママ/東京都江東区)まだ4ヶ月なのでお風呂で遊ぶことはできませんが、お湯につかった時にぷかぷかさせています。 大変だったのは新生児のころ、慣れない沐浴にてんてこまいだったことです。(みよちゃん/兵庫県神戸市)●6ヶ月〜12ヶ月未満
ボールなどのおもちゃで遊んだり、一緒に歌を歌ったりしています。お風呂が大好きなので、大変な事は一度もないです。(熊次郎/静岡県静岡市)おもちゃ(アヒル)が大好きでキャキャ言いながらお風呂で遊んでます。(まいまい/茨城県古河市)●1歳
うちの息子は1才半の頃から、湯船に入れると必ず仰向けになってお湯に浮かびたがります(背泳ぎのようなカンジ?)。顔全体が沈んでも平気らしくて、お湯に浸かったままで耳をほじったり…。もちろんプールも平気で、耳や鼻に水が入らないか見てるこっちがヒヤヒヤ。ベビーバスの頃を懐かしんでるのかな?(花/神奈川県高座郡寒川町) お風呂に浮かべて遊ぶおもちゃで遊んだり、浴槽の中をぐるぐる回ってはしゃいでます。(COZARU/富山県富山市)●2歳
2歳の娘は、お風呂に入りたいのに「入ろうよ」と誘うともったいぶってモジモジします。しかし入ったら最後、1時間は出ません。タオルでアンパンマンを作ったりスーパーボールをお椀に入れてままごとをしたり、こっそりお風呂のお湯を飲んだり…。しまいには「私一人で入るから、オカアチャンはバイバイ」と言います。お風呂に入ると程よく疲れて眠くなるので、ありがたいです!(けろりー/東京都中野区)しまじろうの水遊び、お風呂遊び用のグッズ。ペットボトル、入浴剤の袋やボトル。小さい頃から顔に水をかけておくと大きくなってから困らないと聞き、6ヶ月くらいの頃からシャンプーは大人のように洗っていたら、今では自分でバシャバシャ洗っている。(みみ/大阪府羽曳野市)主人と入る時に、タオルを使って洗濯ごっこをして遊んでいるようです。湯船の中でジャブジャブ洗って、それを手すりにかけて洗濯干し。 湯上りに迎えに行くと、「見て見て!自分で洗濯できたよ!」と 自慢気に話してくれる息子です。(はるかーちゃん/神奈川県横浜市)●3歳
うちの子は、パパと入ってもママと入っても遊んでくれません。 一人で温泉番組のレポートをマネしています。毎日毎日、よく飽きないな〜と思って見ています。(はとぐみ/東京都練馬区)ベビーバスを卒業してからはほぼ毎日おもちゃと一緒に湯船へ。紐を引っ張るとか湯船の底に沈ませるなど、おもちゃに集中してる時に限って暴れたりして、あんよが上手に出来るまでは時々足を滑らせてお湯の中に沈む事がありました。おもちゃの催促しながら暴れるから毎日ヒヤヒヤでした。今は自分(1人)で上手に遊んでます。(☆ひかる☆/新潟県新潟市)保育園ごっごをしています。ママと入るより、パパと入る方が楽しそうです!(レイ/北海道釧路市)●4歳
ひらがなや、アルファベットのシートを貼り、歌を歌ったり、お友達の名前を作ったりするのが、今のブーム。新生児の頃からお風呂好きだったので、今に至るまで大変だったと言う記憶がありません。(しゅんさん/東京都町田市)じょうろでお湯をかけたり、スーパーボールをたくさん入れたりしています。クレヨン石鹸で絵を描いたりもしています。遊ぶのが楽しくて、お風呂から出るときがなかなか出たがらなくて大変です。(笹ダンゴ/神奈川県川崎市)●5歳
お風呂は子供との大事な語らいの場です。その他クイズをしたり、手遊びをしたり、スキンシップの場でもあります。とても楽しみにしてくれています。(ビーグル/愛知県名古屋市)好きなおもちゃを選んで持って行くが、もともと置いてあるお風呂のおもちゃで結局遊んでいたりする。お風呂で毎日歯磨きをしているので、自然と歯磨きが好きになっていて、歯磨きでは苦労していない。寝起きや体に怪我がある時に入りたがらない時が何回かあった。本当に入りたくない時には1日くらい入らなくても死なないので無理強いせずにいた。(ぷーちゃ/千葉県市川市)●6歳以上
おもちゃでお人形ごっこやケーキ屋さんごっこを一人でしています。だから「さあ、お風呂に入るよ」というときは嫌がるのに、入ってしまえば遊びが盛り上がって気づけば1時間???。毎日これの繰り返しです。(オタクまめちん/埼玉県春日部市)掛け算九九や県名・国名などをクイズ形式にして遊びながら教えている。(キャサリンのママ/福岡県北九州市)
「お子さまはお風呂好き?」と題したリサーチはいかがでしたか?
どのご家族もお子さまとのお風呂をエンジョイされているようですね。
赤ちゃんや小さなお子さまはおもちゃで遊んだり、タオルで風船を作ったりされる方が多いようですが、年齢が上がるにつれ、クイズをしたり、ママパパとお話したりと、学びやコミュニケーションの要素が強くなるみたいですね。
一方で、きょうだいを一人で入れなければならない、シャンプーやお湯を嫌がるなど、苦労もあるよう。
「たまにはゆっくりお風呂に入りたい」という声も寄せられました。
また、女の子の場合、4歳~6歳頃になるとパパと入るのを嫌がるケースも…。成長の証とわかっていても、寂しいですね~。
今のうちにお風呂タイム満喫しておきたいものです。
朝晩の気温がぐぐっと下がり、あったかいお風呂がますます恋しくなってきました。
さあ、今日も家族でお風呂に入りましょう!
第286回目のゴーゴーリサーチNOWの投票テーマは「映画やビデオ・DVDを見ていますか?」です。今週もぜひ、ご投票ください。
お風呂できれい・さっぱり、たっぷり遊んだら、ぐっすりいい夢、見られそうだね…ゴーゴー育児!(byミキハウス子育て総研)
Q1: お子さまの年齢は?(きょうだいがいる場合は1人決めてください)
Q2: お子さまはお風呂好き?
Q3: 入浴の時間は何分ぐらい?
Q4-1: 子どものシャンプーは大人のものと分けていますか?
Q4-2: どんなシャンプーを使っていますか?(ママパパ用・子ども用)
Q5: パパはお子さまと一緒にどれくらいお風呂に入りますか(入れますか)?
Q6: お風呂ではどんなことをして遊んでいますか?また、お風呂に入れる時に大変だったことがあれば教えてください。
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.
この記事にコメントしよう