Weekly ゴーゴーリサーチ(第281回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ
暑さもおさまり、秋にぐぐっと近づいてきましたよね。
食欲、読書、スポーツなど、秋は何をするにもいいのですが、落ち葉などが舞い散ったり、イネ科を中心とした秋の植物の花粉が飛んだりもする季節。
お家にいてもほこりっぽさを感じることがあるのではないでしょうか。
そんなお家の空気をすっきりしてくれるのが「空気清浄機」。
55192ファミリーのお宅では、空気清浄機の普及率はどれくらいで、どのように使われているのでしょう。
今回は「空気清浄機」について、リサーチしてみました。
55192ファミリーの空気清浄機の普及については、「1台ある」とお答えの方がもっとも多く、40.7%でした。
「ないが欲しい」とお答えの方も34.6%で、何かしら必要性を感じていらっしゃるよう。
さらに、8.4%の方が「2台以上ある」とお答えになられました。
リビング、寝室、子ども部屋と、各部屋にあるかな?
「必要性を感じない」とお答えの方は16.3%でした。
空気清浄機の購入の目的は、
「ほこり対策(69.0%)」
「花粉症対策(55.8%)」
「臭い対策(45.7%)」
「たばこ対策(25.6%)」
「ぜんそく対策(21.7%)」
「アトピー対策(15.5%)」
という結果になりました。
もっとも多かったのが「ほこり対策」。
念入りにお掃除していても、いつの間にかたまってしまうほこりですが、空気清浄機を使うと、幾分軽減され、クリーンな環境をキープできるのでは?
「臭い対策」「たばこ対策」も汚れた空気をリフレッシュし、いつも快適に過ごしたいという目的があるからでしょう。
快適という目的の一方で、体や健康のために設置される方も多数。
もっとも多かったのは「花粉症対策」。春だけでなく、これからの季節も花粉が飛散するのでフル稼働かもしれません。
お子さまに多い「ぜんそく」「アトピー」の対策に設置されている方もいらっしゃいました。
55192ファミリーがお持ちの空気清浄機の購入時期は、
「2~3年前(47.7%)」
「4~5年前(20.8%)」
「1年以内(13.8%)」
「6年以上前(12.3%)」
と、なりました。
最近は次々、高機能の空気清浄機が登場。
55192ファミリーのみなさまも「2~3年前」と、比較的新しい空気清浄機をお使いのよう。妊娠やお子さまの誕生をきっかけに購入される方が多いのかもしれませんね。
お家の空気が汚れてきたり、臭いがしたりというのは、けっこう敏感に感じるもの。
そんな時は空気清浄機の出番なのでしょう。
「常にスイッチを入れている」とお答えの方もいらっしゃいました。
「使うシーズンが限られている」とお答えの方は、花粉が飛散する春や秋に使われることが多いのかもしれませんね。
快適?健康を目的に使用されることが多い空気清浄機。では、どんなことをポイントに購入されたのか伺うと、
「価格(62.0%)」
「静音性(55.5%)」
「集塵力(適用床面積)(49.0%)」
「アレルゲンの抑制(47.1%)」
「フィルターが長持ち(45.6%)」
「脱臭性能(44.1%)」
「ランニングコスト(43.3%)」
という順になりました。
もっともポイントとなるのは「価格」。
機能が優れているものは、お値段も張るので、よく検討してから購入されるようです。
また、“毎日使うこと”も大きなポイントなるようで、「静音性」「フィルターが長持ち」「ランニングコスト」にチェックされた方が多数。
お子さまが寝ている時などに大きな音がしては困りますよね。
「フィルター」はお掃除や買い替えも面倒なので、できるだけ長持ちしてほしいもの。電気代をはじめ、「ランニングコスト」も抑えたいようです。
機能としては、「集塵力」がもっとも重視されるポイントに。
せっかく購入?設置するのなら、ほこりから花粉まで、たっぷり?どんどん集塵してほしいですよね。
「アレルゲンの抑制」「脱臭機能」と、より目的に合った機能を重視される方も多くいらっしゃいました。
その他では次のようなポイント?機能が挙げられていました。
・ウィルス除去機能
・フィルターの掃除をしなくて済む物
・ほこりすいとりサインがでるかどうか
・室温を上げてしまうのは困る
・消耗品の有無
まあまあ。それより空気が循環するのでけっこう涼しくなる。夏の省エネ対策にはもってこいです。(ぷうさん/東京都江戸川区)毎年梅雨時期にはアレルギーがひどいのですが、今年は空気清浄機を使っていたからか、ほとんどアレルギーが出ず、病院にも行くことがなかったです。(まあしゃん/鹿児島県鹿児島市)新生児のあかちゃんがいる頃は、なんとなく空気がきれいそうで精神的に安心できました。自分がね。(しもっこはるるん/三重県伊勢市)期待通りとまではいかなくても、たばこのにおいなどは抑えられていると思うし、少しでも部屋の中の空気をきれいにできれば、子供のためにも良いと思う。(ゆき/兵庫県尼崎市)花粉の時期になると、「花粉マーク」が点灯するので、目には見えないけどやっぱり花粉が室内に入ってきてるのかな〜と思います。 パパが空気清浄機の前を通った時に、「脱臭マーク」が点灯したので、「俺は臭いのか!?」と怒っていました???。(ゆいなっち/東京都足立区)効果は見た目にはわからないのですが、子供がバタバタ暴れるとグィーンと作動し始めるので、やはり効くんだなぁと思います。旦那がおならをした際にも作動したので、笑ってしまいました。(ともちゃん/神奈川県横浜市)夫婦ともに花粉症とハウスダストのアレルギーを持っています。特に夫は毎日の薬が手放せないほどです。ナショナルの空気清浄機でアレルゲンをとるものを購入し使っていますが、音はとても静かで気にならないし、アレルギーの症状も軽くなりました。電気代も特に高くなった実感はありません。我が家の必需品です。(ぷるぷる/愛知県 春日井市)加湿機能もあるタイプのほうが効果がある気がします。(フジコフジヲ/宮城県仙台市)替えのフィルターが市販のキッチンペーパーでOKなので、経済的なのが気に入っている。(キャサリンのママ/福岡県北九州市)冬に使うと寒いイメージがどうしてもぬぐえずに春夏のみ利用しています。やはり実際に動いているところを見て感じて購入するのがベストです。(しんたんママ/熊本県宇城市)フィルターの交換にコストがかかるので、最初の価格が高くてもフィルターが長持ちするものをおすすめします。(ゆみ/大阪府堺市)空気清浄機は小さめをおすすめします。高額のものを購入しましたが、4、5年あたりからフィルター部分の欠損がでてしまい、買い替えする予定です。手ごろな値段のものを何年かごとに交換してもいいかと思います。布団の近くに置いておくと、ほこりが舞い上がり、すぐに赤いサインがでるので、赤ちゃんのいる家では空気清浄機はおすすめです。(もえ/東京都福生市)
「空気清浄機」について伺った第281回リサーチの結果はいかがでしたか?
空気清浄機は、花粉症をはじめアレルギーのある方にとっては、「欠かせないアイテム」となっているよう。
お子さまのアレルギー対策や予防として使用されている方も多くいらっしゃることがわかりました。
また、お住まいに地域によっては「空気が綺麗なのでいらない」という、うらやましい声も。
空気は目には見えず、汚れや臭いもそれぞれの感覚によるので判断は難しいのですが、毎日家族が気持ちよく、いきいきと過ごすために必要と感じれば、購入を考えるのもいいかもしれませんね。
今週もご協力、ありがとうございました。
ほこり、花粉症、におい対策で使いはじめる方が多いようですが、最新の空気清浄機は、加湿機能やウイルスを抑制する機能などもあり、かぜやインフルエンザ対策にも使えそうです。
--------------------------------------------------------------------------------
ナショナル「nanoeイオン」搭載商品
--------------------------------------------------------------------------------
三洋電機「ウイルスウォッシャー機能」搭載商品
--------------------------------------------------------------------------------
※9月14日現在未発売のものあり
第282回目のゴーゴーリサーチNOWの投票テーマは「“コンビニ”利用してますか」です。今週もぜひ、ご投票ください。
清々しい空気に大きく深呼吸。家族みんなで気分もリフレッシュ…ゴーゴー育児!(byミキハウス子育て総研)
Q1: ご自宅に空気清浄機はありますか?(ビルトインタイプ含む)
Q2-1: 空気清浄機をお持ちの方にお伺いします。(ない方はQ3へ)
空気清浄機を購入した目的は?(複数可)
Q2-2: 今お使いの空気清浄機はどれくらい前に購入したものですか?(2台以上お持ちの方は新しい方)
Q2-3: 空気清浄機の使用状況は?
Q3-1: 空気清浄機を購入(新規・買い替え・買い足し)する際に重視するポイント・機能は?(複数可)
Q3-2: その他の場合はどんなことですか?
Q4: 空気清浄機を使ってみて期待どおりの実感はありましたか?これから購入を予定している方に購入のおすすめポイントがあれば教えてください。また、空気清浄機を使わない方で理由があれば教えてください。
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.
この記事にコメントしよう