ほめ方しかり方 育児・しつけ 子育て応援隊のズバリ!アドバイス
幼稚園に行っている3歳の子どもが、帰ってくるとおやつを食べたいというので適度にあげていましたが、最近これじゃダメ、アレが食べたい、もっと欲しいといい、食事の時間もごはんはいらない、おやつが食べたいと癇癪を起こし泣き続け、11ヶ月の下の子に当たって押し倒したり意地悪をします。
おやつを食べたら食べたで、ハミガキしない、といい、虫歯になるよ、ハミガキしないの?と聞くと、おやつを食べてないといいます。毎日この繰り返しです。どう対応すればいいのか分からず疲れ果てています。
幼稚園では集団生活の中、楽しいこともたくさんありますが、我慢することも多いかと思います。自宅に帰るとお母さまに甘えたくなるのでしょうね。
その甘え方として「コレはいらない」「アレが欲しい」などの要求になり、泣き続けることでお母さまを困らせてしまうのかもしれません。たくさんお母さまに甘えたいのかもしれませんね。
睡眠前やお母さまのお時間のある時に、絵本や、幼稚園での出来事などお子さまのお話をたっぷり聞いてあげる時間がとれるといいですね。
11ヶ月のお子さまが誕生されて、少し焼きもちをやいているのかもしれません。何かお母さまの困る事を言って注意を引きたいことも原因の一つとして考えられますね。
たくさんスキンシップをされてみる、お話しをたくさん聞いてあげることで、お子さまの気持ちが少し落ち着かれるかと思います。
お子さまにとって、大好きなおやつはたくさん食べたい食べ物の中の一つです。しかし、食べすぎはよくありませんね。
少し時間がかかるかもしれませんが、お子さまが泣き続けても「今日はおしまい。」とはっきりお母さまがお話しされることは大事ですね。まだまだ3歳のお子さまにとっておやつの時間は大切ですが、食べられる量だけはお母さまが見てあげる必要があります。
栄養士:畑暁子
3児の母親をしています。うちの次男と同じですね。3歳、おやつの癇癪は本当によくわかります。うちも幼稚園から帰ったときは同じような癇癪を起こし、気に入ったアイスが無いと大暴れ。なぜアイスが入ってないんだ、アイスでないとダメなんだ、と騒がれ、私はうんざりです。
片付けをしないから注意すると、嫌だ、嫌だ、の一点張り。もちろん妹への八つ当たりは毎日で、妹も最近では八つ当たりもおねだりもすべて真似して大暴れ。
私もイライラ、しょっちゅう怒鳴っては声をからし、夜になって反省し…の日々です。お気持ちよーくわかります。
うちの場合、先日個人懇談がありまして、次男の幼稚園での様子を初めて聞いてきたのですが、入園してまだ3ヶ月ちょっと、疲れも出てきているし、周りの子ともうまくやりつつ、喧嘩もしつつ、ご機嫌斜めなことが多くて、みんなと一緒に動きをとることが出来にくくなってます、と言われました。
幼稚園の送り迎えで親もそろそろ疲れが出てくるころ。もちろん園児もそうですよね。絶対怒らなければいけないことは、厳しく注意しないといけないけれど、命に関わるようなことでなければ家庭で甘えられるところが必要かな、と先生とお話してきました。
おうちでワガママを通そうとするのは、それだけ幼稚園で頑張ってきている証なんだ、と思うようにしました。良いか悪いか、よくわかりませんが、とにかく情緒不安定にならないように、ある程度聞き流しつつ、大目に見つつ、しつけていけばいいのかななんて思ったり…。
年中さん、年長さんになれば、自然とマナーを覚えていくでしょうし、この1年が修羅場だと割り切って乗り越えたいものですよね。
キャリアコンサルタント:まろ
保育所の栄養士として乳幼児の栄養に携わって来ました。多くのお母さんから離乳食に関する悩み相談を受けながら一緒に私も成長させてもらいました。この経験を少しでも生かせたらと思っています。離乳食に限らず食に関する事なら出来る限りお答えしたいと思っています。
子供の障害や病気による入院付き添いの連続で、心折れるママたちの心のサポートをします。20年前付き添い入院の連続でキャリアを絶たれ、辛い思いをしてきました。相談しづらいママたちの状況ゆえ、私が第三者として傾聴します。病室でのちょっとした隙間時間、心が苦しくなったらメールで吐き出してください。フィードバックします。
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.
この記事にコメントしよう