すいみん 育児・しつけ 子育て応援隊のズバリ!アドバイス
新生児期より夜泣きはしていたのですが、最近特にひどくなった気がします。以前は、だっこして歩く、ミルクをあげるなどをするとおさまっていたのですが、最近はだっこしてもこちらが呼びかけても泣き続けます。入眠してから2時間程度から始まり数時間おきに泣いています。
最初は寝ぼけているのかなと思っていましたが、書籍等で夜驚症という症状も知りました。発達外来などを受診してみようかとも思っています。
睡眠時間がとても大切、というお気持ちからのご心配だと思います。お子さんと日々むきあっておられることが伝わってきます。ご自身でもお考えのように、専門職の方や医療従事者の診断を受けてみられることも選択肢の一つかと感じました。
その前に、風邪などで受診されるかかりつけの医師や総合病院の小児科にご相談されてみたり、月齢から考えますと、保健師さんや地域の子育てに関する相談窓口(電話や来所)に一度お声かけされてみてもいいのかもしれませんよ。
発達のことでしたら、保健師さんのネットワークもイイ働きをしてくれるところもありますし!
ちなみに、私の子ども(現在9才)は3才ぐらいの時に「頭がいたい」と連日頭痛を訴え、大きな病院でMRIや精密検査する前に、まずかかりつけの医師に診てもらうと…耳の奥の鼓膜が傷ついていたことがあり、その後耳鼻科に通院しました。
あと「生活環境の変化(下の子の出産で祖父母に預けた時)」や「怖い夢見た」後なんかも夜泣きや吃音がでていました。こんな時はちょっと強めにずーっと抱きしめてました。
ただあまり続くのであれば、その時はお子さんに日々触れあっているご家族が、お電話でも専門職にお話聞いてもらうことは大事なことだと思いますし、私ならそうするだろうと思いました。
先輩ママ:たまちゃん
家庭教育アドバイザー&食育指導士のなち☆です。お子さまの夜泣きのことでお悩みなのですね。夜驚症も心配されているとのこと。これは特に男の子(幼児)に見られる症状のようです。
泣くだけでなく、歩き回ったり走り回ったりしますか?あと、環境の変化があったりした場合(例えば幼稚園入園や小学校入学、お母さまのご懐妊や介護、旅行等)やお友達と喧嘩したときにも起こるようです。
ほかに考えられる要因としては睡眠不足ではありませんか?まずは規則正しい生活、睡眠の環境を整えること、睡眠のリズムを大切にすることなどが基本です。
お子さまが単に泣くだけなら、心配しないでしばらくお付き合いするとやがて治まることでしょう。お子さまにとって一番つらいのは、なんとしても早くこれを治そうとする家族の気持ちや不安なのではないでしょうか。それを敏感に感じ取り、自分のせいで家族が不安になってるのかと悲しむと思います。
眠れないお子様も辛いと思いますので、「何で泣くんだろう」「早く寝て欲しいなー」という気持ちがお子様に伝わり、なかなか寝てくれなくなることもあるので、お母さまがゆったりした気持ちで接してあげてくださいね。
どうしても心配なら、まずはかかりつけの小児科で相談してみるとお母さまの気持ちも落ち着くかもしれませんね。
先輩ママ:なち☆
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.
この記事にコメントしよう