ほめ方しかり方 育児・しつけ 子育て応援隊のズバリ!アドバイス
最近人見知りをするようになりました。この前までは誰にでも話しかけたり近寄ったりしていたのですが、最近は声をかけられても嫌!とそっぽを向いてしまいます。
これではダメだと思い、園開放や図書館の読み聞かせなど連れて行ってみたのですが、泣いて嫌がり、他の方の迷惑になるので帰ってきました。
以前のように社交的になれるのか不安です。嫌がっても人や子どもの集まるところに連れて行ったほうがいいのでしょうか?
保育園の保育士さんがとても印象深い言葉を言っていました。「籠に入ったまま早くから通ってくるような赤ちゃんも、成長していくうちに登園渋りが一度ならず起きる。保育園はすでに慣れた場所であるはずなのに。それは子どもの心の成長によるものだ」
2歳といえば、自我が目覚めてくる大切な時期ですね。言ってみれば、「よくわからなかったために、誰にでも話しかけていた」子どもが、「周囲の環境を理解し始めてきて、自分と周りが違うことを感じている」ようになったのではないでしょうか。
そうであれば、母親とその兄弟は以前から変わらない一番近い社会であること、安心できる居心地のよい場所であること、をそのまま示していればよいのではないでしょうか。
社交的な性格のほうが得をすることも多いかもしれませんが、そうでなくても、その子はきっといろいろなものを見つめて自分の中で考えている賢い子どもだろうと思います。
図書館の読み聞かせより、家でお母さんと読むリラックスした絵本のほうが楽しめるかもしれませんね。きっと今は外がとても緊張しているのですよ。ゆっくり育てましょう。
特別支援学校教諭:KAN
人見知り、というか、人の多さとか雰囲気に敏感になっておられるのでは?と思いましたが、いかがでしょうか。といいますのも、うちの長男次男も全く同じような「人見知り」状態が続いたことがあったからなのですが。
スーパーのこども広場のようなところもダメでしたし、サークルはもちろん、公園、託児所など、いわゆる人が集まる場所に限って、私の足元で固まってしまい、「遊ばない!」の一点張り。友達が誘ってくれても全然ダメでした。
ただ、次男に限っては、お兄ちゃんが一緒だったり、仲良しの友達と長時間遊んでいた時だったり、タイミングによってすんなり入れる時もありました。
泣いたから、行ってもムダだから、と思われることもあるかもしれませんが、少しずつ慣れていかれるでしょうし、時間が解決してくれるように感じます。
キャリアコンサルタント:まろ
3人の子どもがいます。母乳で育てた経験から、地元で母乳育児サークルを立ちあげてママさんたちと励まし合っています。特別支援学校の教員をしており、発達障害についてもお役に立てるかと思います。のんびり、ゆったり、楽しんで育児ができるよう応援します。
子供の障害や病気による入院付き添いの連続で、心折れるママたちの心のサポートをします。20年前付き添い入院の連続でキャリアを絶たれ、辛い思いをしてきました。相談しづらいママたちの状況ゆえ、私が第三者として傾聴します。病室でのちょっとした隙間時間、心が苦しくなったらメールで吐き出してください。フィードバックします。
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.
この記事にコメントしよう