保育園・幼稚園 育児・しつけ 子育て応援隊のズバリ!アドバイス
保育園には1歳から通っているのですが、最初はもちろん朝泣いていたのですが、収まりました。それが年明けからまた預ける時に泣くようになりました。長い休み明けだから?とも思ったのですが、ひと月経っても泣いています。担任の先生が居る時はすぐに泣きやむのですが、担任でない日は必ず泣いて嫌がります。遊んでいても思い出すと「ママー」と泣いてる日が2日程ありました。
4月にまた担任の先生が変わるので心配です。一時的なことなのでしょうか?先生には「ママが会社に行くと寂しいと分かるようになったからだと思いますよ。しばらくすると大体泣きやむので大丈夫です」と言われているのですが、心配です。
私は1歳と4歳の2人娘を持つ小学校教員です。現在は育休中ですが、上の子は1歳のときから保育園へ通わせ、現在も行っております。下の子も4月よりいよいよ保育園デビューです。
保育園へ初めて親元を離れていくことは、子どもにとって大きな試練で あり挑戦であり、また負担であることだと思います。親にとっても同様ですよね。泣かれると本当につらいですね。
最近また泣くようになったというご相談でしたが、原因として考えられるのは、まず長い休みで改めて家の過ごしやすさを実感したということが考えられますね。お母さんに甘えられる、自分一人で好きなことができる、安心感がある等々。
少し年齢も増し、保育園と家とを比較できるようになったのかもしれません。
次に、やはり先生もおっしゃっているように加齢とともに、感情が豊かになりお母さんと離れる寂しさを強く感じるようになってきたのだと思います。これは子どもの心が一つ成長したと考えていいと思います。
そのため、今はお子さんにとってはつらいときかもしれませんが、それを乗り越えることでたくましくも強くもなります。
解決策と言っても即効薬はないのですが、お母さんがどんな仕事をしているのか、何のためにお仕事をしているのかなどお子さんにわかりやすい言葉で、説明してあげるといいと思います。
お母さんもがんばっているんだと言うこと、自分と同じく寂しい気持ちなんだということがだんだんに伝わってくるようになれば変わってくると思います。
また、もしかしたら保育園の環境に問題があることもありますので、毎日どんなことをして遊んだのかとかお友達のこと、先生のことなどを帰宅途中にでも会話の中で聞いてあげてください。
その中で、楽しかったことを毎日話させ、「それはよかったね。楽しそうだね。また、やるといいね。」などと声をかけてあげ、保育園の楽しさを印象づけてあげることが大事です。今はつらいときですが、親も子も成長のときと考え、乗り切っていきましょうね。
先輩ママ:ムーン
公立の保育園の保育士を30年以上ですがしています。今は、主任として全クラスを回っています。年明けから泣くようになってしまったとのこと、どうしてだろうと心配になってしまいますよね。
私の園の同じぐらいの子の様子をみてもそういうことはあります。 この年齢は、「○○したい」「自分で」と大人の手を離れたいという反面、甘えたいという気持ちもまだまだあります。
また、言葉も増え、自分の気持ちを言葉で表すことも少しづつできるようになります。長い休みでお母さんとの時間を過ごした思いを泣くことで表して、お母さんがどう受け止めるか試しているとも考えられます。これも成長ですね。
もう一つ考えられることは、クラスの状況が変わったということはないでしょうか?
新入園児が入ってきて担任の目がそちらに行きがちだとか、担任のメンバーが変わったとか。他の子も泣いているとのことなので。
どちらにしても、朝泣かれると後ろ髪をひかれる思いですよね。でも、1日じゅう泣いていることはないですよ。きっと。なかなかそうは思えないかもしれませんが、こういう時期もあると思えるといいですね。
もう少し年齢が大きくなると気持ちも安定しますよ。「もっと遅く迎えに来て」というのもよく耳にします。
保育士:よしよし
公立の保育園の保育士を30年以上してました。2人の男の子と1人女の子の孫がいます。孫は保育園に入っているので、病気の時は私の出番。娘の働きながらの子育てを援助しながら、月1回、タッチケアというベビーマッサージのワークショップを開いて、子どもと、親の心と体のふれあいの大切さを伝えています。また、妊婦さんと1歳未満のあかちゃんがいるママ同士が交流する「ひよこサロン」の スタッフもしています。子育ての先輩、保育士の経験、そしておばあちゃん世代として、お役に立てればと思います。
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.
この記事にコメントしよう