お友だち 育児・しつけ 子育て応援隊のズバリ!アドバイス
お友達の顔を強く引っ掻き、傷を負わせてしまいました。前々から少しでも自分の思い通りにならないと相手の髪を引っ張る、噛み付く、叩く、引っ掻くといった感じです。
毎回注意しているのですが、注意する私にも手を出します。どう注意したらいいのか分からなくて、正直、参ってしまっています。
周りのお友達に手を出す子はいません。娘はまだ話ができません。
子供が手を出してしまうとママとしては、お友達との関係やお友達のママとの関係も心配してしまいますよね。
きっとお嬢さんはお話がまだ上手にできないから、なかなか自分の意思が通じない分、手が出てしまうのではないでしょうか。
我が家の次男坊も、2・3歳のころ、ことばがとても遅かったのでやはりイライラして意思が通じない時、じだんだを踏んだり物を投げたりしましたよ。
私はその時は、だっこをしてこの子は何を言いたいのか何をしてほしいのかゆっくりお話をするようにして(お話の練習だと思って早口ではしゃべらないで)、汲み取るようにしました。
そして、してはいけないことはしてはいけないと教えることも必要だと思いますので、叩いたり、物を投げたりしてはいけないことも、怒るのではなくゆっくりお話しをしました。
自分の意思が通じるようになるとそういうことも落ち着いてきましたよ。
先輩ママ:さくら
お子さんはまだ小さいので、周りとどのように接したらよいかわからず、客観的にみれば乱暴と思われるような行為で、周囲と関係してしまっているようですね。
思い通りにならないときにだけ文面のような行動に出るのかわかりませんが、多分まだ乱暴な行為が、本当に危険なのでいけないということが理解できていないのだと思います。
まだ2歳になったばかりなので、言葉での注意はどんなお子さんでも難しい発達段階だと思います。言語発達には個人差があり一概にはいえませんが、他のお子さんに怪我をさせてしまうことが多々あるようですと良くないですから、地域の育児相談や発達相談のチャンスを生かして、相談員の先生に相談してみるのもいいかもしれませんね。
お友達に乱暴な行為をすることで 周りの大人たちが大騒ぎする状況が面白くてそういった行動を繰り返す場合もあります。危険な行為をしたときにきつくしかるだけでなく、絵本や紙芝居を通して少しずつ伝えていくのもいいかもしれませんよ。
特別支援学校教諭:ぶらうにー
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.
この記事にコメントしよう