ほめ方しかり方 育児・しつけ 子育て応援隊のズバリ!アドバイス
プチ反抗期の様な状態は1歳半ぐらいから始まり、最近ますますパワーアップ。何かにつけて第一声が「イヤ」。朝起きてまず、「ごはん食べよっか」「イヤ!」から始まります。
まだ言葉がはっきりしてないので、私が聞き間違えると「嫌々嫌々!」と怒り出し、叩いてきたり、ひどい時は噛みます。叩いたり噛んだりは良くない事なので悪いことだと教えたら、もっと怒ってきたり。
オムツを替えるのを嫌がってパンツを履かなかったり、お風呂からあがって服を着るのを嫌がって、暫くスッポンポン。パジャマか着替えるのも嫌がります。2歳ぐらいに反抗期もピークだと言う話を聞きました。
まだまだパワーアップするんでしょうか?
私の上の息子がやはりお子さまと同じ年の頃は、好きでも嫌いでも『何でもイヤ星人』でしたよ。気に入らないと座ったままドテッとひっくり返ったり。
叩いたり噛んだりしたときは、同じ場所、例えば腕を噛んだら、お子さまの腕をつかみ噛むまねをしたりして、「同じ事をやられたらイヤでしょ?」とか「こういうことをやられたら、痛いんだよ。泣いちゃうんだよ。」等といけない事だとはっきりと教えてみてはどうでしょう。
しかる時もあまり怒らず、お子さまの目をちゃんとみて説明してみてください。1回で聞くものではないですが、何回か根気よく頑張ってみてください。「イヤイヤ」というのは、おっしゃるとおり反抗期だと思います。そして、いつの間にか言わなくなるのでは?
私の息子も何かに付けて、「イヤイヤ」言っていましたが、ちょこっと「反抗というものはなんなのか」を体験したかったのにすぎないのでは、と私なりに理解してしまいましたが。
あまりにも気になるようならば、今度はママが「イヤイヤ」とお子さまに言ってみたらどうでしょう。
私の意見ですが、反抗期でも2種類あると思います。
1つは、反抗期というものを体験しているだけのもの。「こう言ったらどうなるかな?」「イヤって言ったらママは何をするかな?」みたいなもので、時期がくると言わなくなるタイプ。
もう1つは、何かにやきもちをやいているとか、寂しいとか、ママの気を引こうとしている場合。良く聞くのですが、弟や妹がいる場合、やはり小さい子の方に付きっ切りになる事が多いですよね。それを見ていて「同じ事をして欲しい。」という欲求から、ママの目を向けようとしているのかもしれません。
保育園に入っている子が全てとは言いませんが、母親と接する時間が限られてしまうので、不安定になっている場合もあります。
よく私の母が「スキンシップをしなさい。」と言っていました。子供とスキンシップ(例えば、一緒にお風呂に入ったり、抱っこしてあげたり、本を読んで あげたり等)をする事で、子供は「ママはちゃんと、僕のことを見ていてくれるんだ。」と安心するそうです。
育児は、本当に大変ですよね。でも、ちゃんとお子さまに目を向けて育児を頑張っている姿が目に浮かびます。応援しています。頑張ってくださいね。
先輩ママ:エム
年子の男の子(中学生)を持つ海外在住/客室乗務員ママです。2人とも日本で生まれましたが、今は環境・習慣・言語の違いを乗り越えて頑張っています。時には、いろいろな事にぶつかりながらも、親子で乗り越えています。海外での生活全般・子育て等で、私が経験した事をお伝えできれば嬉しいです。
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.
この記事にコメントしよう