ストレス、発達障がい 子どもの病気 子育て応援隊のズバリ!アドバイス
7ヶ月の女の子です。この頃突然叫び声を出したりしてびっくりするのですが、なにか発達障がいでもあるのでしょうか?それとも成長の一過程で、自分の声で遊んでいるのでしょうか?
アスペルガー症候群などの病気と区別する症状などがあれば教えてください。
私はアメリカに住む二人の発達障がい児の母親です。
確かに叫び声というのは、自閉症やアスペルガーなどの症状の一つにあげられるかと思いますが、それだけではなんとも言えないものです。これらの発達障がいの症状というものは、ものすごく個人差があり、なおかつ「必発」する症状というものがないといってもいいと思います。
「奇声があるから自閉症」と言うよりは、「自閉症なので、○○(知能だけではなく、感覚とか知覚、運動等々いろいろです)の障害があって、その結果奇声が出る」と言うことなのです。ですので、区別する症状というものはありません。
子どもさんにとって、声を出す楽しさというのも当然ありますし、一時的なものであれば、あまり気にしなくても大丈夫だと思います。
ただ、もしお子さんが自閉症などの発達障がいの場合に、この時期に親が気付くこととして、「他の子より特に早い発達(独り立ちや歩行が転ぶような時期からどんどんあるなど)」「あるいは遅い発達(ハイハイが進まない、立ってしばらくたつのに歩かないなど)」「月齢相当のおもちゃで遊べない、またはその子の特別な方法で遊ぶ(車をひっくり返す、放り投げてばかりいるなど)」「親のまねを何一つしない」「いないいないばあなどで喜ばない」「いつまでも飛び跳ねたり、回ったりする運動を続けている」など、いろいろな報告を聞きます。
しかし、これらがあるからといって自閉症かというと、そうといいきれないのが難しいところです。中には、1歳半ぐらいまで正常に発達したあと、退行する例もあります。
ご心配はつきないと思いますが、もし万が一発達障がいだった場合は、早期発見、早期療育で効果を上げることもわかっています。
最近は1歳でもある程度の発見は出来ますので、いつまでも気になるようでしたら、早く専門家に相談するのがいいかと思います。
これからの乳児健診でも、相談できると思います。私個人の感想から言えば、1歳半健診の時の母子手帳の項目に引っかかりがある場合は、やはりきちんとした診断を受けておくべきだと思います。様子を見ているだけでは何も変化は起きません。
もしボーダーラインの場合でも、早くから療育することで、ずいぶんと追いつくと思います。また、はっきりとした判断が出来ない場合でも、ある部分は苦手という場合もありますので、そういう時に、療育がかなりの助けになると思います。
助産師:カイカイのママ
2005年1月18日
11歳の自閉症の男の子、10歳の非定型自閉症から回復した男の子2人をアメリカで育てています。日本にいた時は、助産師をした経験から母乳相談や日米のお産の差に悩む妊産婦さんの相談をしつつ、特殊教育、療育などでも情報を発信しています。
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.
この記事にコメントしよう