保険の見直しのことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録

保険の見直しはここがポイント

FP福耳先生の家計見直し

(2013年 冬号 掲載)

こんにちは!
もう街はクリスマスの準備が始まっていますよ!1年が経つのは本当に早いですね。
今回は、新年を前に「保険の見直し」についてお話ししたいと思います。
見直しのためのコツやポイントを紹介します。

環境の変化に合わせて
保険も流動的に見直し

さて、今回のテーマは「保険の見直しについて」です。「保険の見直し」とよく耳にしますよね。でも、本当の「見直し」とはどういうことだと思いますか?

「保険の見直し」というと、何となく「毎月の保険料を安くする」ということとイコールのように思われがちですが、本当は違うのです。保険に限らず、お金や金融商品の計画は、その人・その家族の未来の人生計画(ライフプラン)に大きく関わってきます。

たとえば、お子さまに関わる費用で考えてみましょう。お子さまが2人いて共働きの夫婦や、お子さまが2人いてママは専業主婦という夫婦など、ママ・パパの収入によってお子さまにかけられる費用は違いますよね。全く同じ家族構成(たとえば、ママ・パパ・お子さま2人)だとしても、お子さまを「私立の中高一貫の学校に通わせて、大学・大学院も行かせて、留学も させたい!」という家族と「公立の学校で、高校まで卒業させれば親としての責任は果たした」と考える家族とでは教育費のかかり方が全く違います。

当然、かかるお金が違えば、お金の貯め方・使い方も全然違ってきます。保険も同じです。将来かかるお金が違えば、万が一のときの備え方も違ってくるのです。

ですから、全く同じ家族構成のAさん、Bさん、Cさんがいたとしても、収入も違い、お金に対する考え方も違い、ライフプランの違いがある以上、Aさん、Bさん、Cさんそれぞれに合っている保険は異なってくるわけです。

また、新入社員時代、まだ独身のときに加入した保険は、結婚をしたり、子どもが生まれたり、住まいを買ったり…という生活の変化の中で自分に合わなくなっている可能性が高いわけです。ライフプランも変化していて、家族への責任が変化しているのに、保険が昔からのままでよい訳はないですよね。

家族のライフプランに合った
保険探しと保険選び

だから、自分の生活環境・家族環境の変化に合わせて保険を見直しするのです。そう考えれば「保険の見直しをする」=「安くなる」ではないことがわかりますよね。いくら安い保険だったとしても、それが自分に合っていなければムダな出費です。

たとえば、洋服を買うときのことを考えてみてください。身長170 センチの大人のあなたが、いくら安いからといって身長100 センチの幼児向けの洋服を自分用に買わないでしょう。自分に合った服を選ぼうとすると、体型の変化や着心地、デザインの好き嫌いなどで違うサイズやオーダーメイドしなければならず、値段が上がることもありますよね。

つまり、保険の見直しは「家族のライフプランの体型にあったものに着替えること」なのです。

福耳先生

FP(ファイナンシャル・プランナー)。2級ファイナンシャル技能士(国家資格)。日本国内だけではなく香港・スイスの金融事情にも通じる国際派FP。「あなたが人生・いのちの主人公、お金は使うためのもの」がモットー。やさしい言葉でお金の本質を伝えます!

福耳先生

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

2

1

注目TOPICS

FP福耳先生の家計見直し 記事一覧

ココもみてね!ココもみてね!

Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

赤ちゃんの"沐浴"どうしてた?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.