感染症のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

保育所や幼稚園が始まってかかる感染症

感染症 予防接種 教えて!ドクター

(2018年 春号 掲載)

何度も押し寄せた厳しい寒波を乗り越えて、私たちは春の訪れを迎えようとしています。子どもたちが保育所・幼稚園へと集団生活デビューするのももうすぐです。お父さんもお母さんも、その日が来るのを期待半分、不安半分で待っておられることでしょう。ここでは、集団生活デビューの前に保護者の皆さんに覚悟しておいてほしいこと、具体的に準備してほしいことを、医療の面からお伝えしたいと思います。

風邪をひくのは「仕事」

 「先生、この子もう2ヵ月も咳と鼻水が続いています。どこか弱いのではないでしょうか」という相談をよく受けます。お子さんの年齢は決まって1歳から2歳。こんな時私は「生後6ヵ月を過ぎたら3歳になるまで、風邪をひく、熱を出す、下痢をする、それが子どもたちの仕事です」とお話ししています。

お腹の中でお母さんからもらった、感染から身を守るための抗体が姿を消し、自分で身を守らなくてはいけなくなるのが生後6ヵ月、そこからは次々にいろいろな感染症を経験して自前の抗体(免疫・抵抗力)を作らなくてはなりません。どの子にも与えられる、将来への抵抗力を作る「仕事」です。咳、鼻水という症状が続いていても、実は何度か風邪を乗り換えています。途中、熱を出すことがあれば、それが乗り換えのポイントです。

 集団生活に入れば「仕事」はさらに加速されます。特に最初の3ヵ月、嵐のように次々と病気をもらってくるでしょう。子どもたち同士が濃厚に接触して10時間前後一緒にいるわけですから、うつるなという方が無理な状況なのです。慌てることなく、適切に症状に対処してください。

ワクチンで予防できる病気は予防して

母子手帳を取り出して、必要な予防接種がすべて済んでいるかどうかをもう一度確認してください。ワクチンで防げる病気はワクチンで防いであげるのが基本です。ワクチンは体に作用を及ぼす「薬」ですから副反応は必ずあります。しかし、そのほとんどは接種部位が腫れて赤くなったり、短時間発熱したりといった軽いもので、重い副反応はごく稀です。実際にその病気にかかった時に比べるとそのリスクは非常に小さいものになっています。ワクチンの効果とリスク、その頻度まで考えてきちんと接種してあげてください。

定期接種になっているヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ、麻疹、風疹、水痘、どれも済んでいますか?

ヒブや肺炎球菌は、基本的にはのどの常在菌(害を起こすことなく普通に存在している菌)ですが、風邪などをきっかけとして血液の中に入り髄膜炎などの重大な感染症を起こします。保育所に入る前は3割程度だったこれらの菌の保有率が、入園後3ヵ月で90%を超えるようになるという報告があります。このワクチンの効果は絶大なので、きちんと接種して髄膜炎を予防してあげましょう。

 麻疹(はしか)が命にかかわる病気であることはよく知られていますが、水痘(みずぼうそう)も脳炎などで年間10人程度の方が亡くなっている重大な感染症です。決して甘く見ないでください。また定期接種にはまだなっていませんが、おたふく風邪もムンプス難聴という一生続く後遺症や、髄膜炎などを起こす重大な病気です。この2つの病気のワクチンは1回接種と2回接種で大きく効果が異なり、1回では接種していても5人に1人ぐらいかかりますが、2回接種するとめったにかからなくなります。

 集団生活に入ってから次々に風邪をひいてくれる「仕事熱心な子」にも神経質にならず、おおらかな気持ちで見守っていく一方で、ワクチンで予防できる病気は、ワクチンでしっかりと予防して、お子さんの保育所・幼稚園での楽しい生活、更にはお子さんの未来を守ってあげてください。

 

片山啓先生

片山キッズクリニック(兵庫県神戸市)院長。山口県下関市出身。東京大学理学部生物化学科卒。東京大学医学部医学科卒。東京大学医学部附属病院小児科助手、山王病院小児科部長を経て、2004年、神戸市灘区に片山キッズクリニックを開業。日本小児科学会専門医。

片山啓

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

注目TOPICS

感染症の関連ドクターコラム

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note マタニティ&ベビー
Happy-Note For mum

注目トピックス

赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
赤ちゃんの沐浴タイムは幸福感いっぱい すすぎいらずの沐浴剤、スキナベーブで繊細な肌を手早く清潔に
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが<br>ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
広々空間&収納力&スライドドア、子育てファミリーの願いが
ぜ〜んぶ叶う車で、お出かけをもっと楽しもう
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル<br>光熱費削減も防災対策も手軽に実現
屋根以外にも取り付け可能な超軽量ソーラーパネル
光熱費削減も防災対策も手軽に実現
乾燥、敏感肌になりやすい赤ちゃんとママは「セラミドケア<sup>※</sup>」でうるおいをプラス
乾燥、敏感肌になりやすい赤ちゃんとママは「セラミドケア」でうるおいをプラス
今すぐはじめたい!<br>自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
今すぐはじめたい!
自由なスタイルで500円から積み立てられる新しい資産形成
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
壁と一体化でスペースを有効活用!画面から壁まで約3.5cm!子育て層のリビングにテレビ台不要のパナソニック「ウォールフィットテレビ」
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
100年愛され続ける老舗レストランの味をお取り寄せ 三笠会館の自慢のメニューをおうちで気軽に楽しんで
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決<br>家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
おふろ掃除から洗濯物の乾燥までをスイッチ一つで解決
家族時間を生み出す「ラク家事浴室暖房乾燥機」
出産前に家づくり。家中の温度が一定の<br>高性能な住まいで快適な子育て生活を
出産前に家づくり。家中の温度が一定の
高性能な住まいで快適な子育て生活を
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
食材の宅配サービスが強い味方に!<br>妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
食材の宅配サービスが強い味方に!
妊娠期〜産後の食生活をごきげんにするコツ
大きな省エネ・清らか空気・快適空調のエアコンで季節を問わず子育てを楽しめる家に
大きな省エネ・清らか空気・快適空調のエアコンで季節を問わず子育てを楽しめる家に
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

お宮参りに行きましたか?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.