感染症予防のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録

冬の感染症予防とホームケアのポイント

感染症 子どもの病気 教えて!ドクター

(2017年 冬号 掲載)

きげんがいいか、つらそうか お子さまの様子を見きわめて

空気の乾燥するこの季節はウイルスの活動が活発になり、赤ちゃんや幼いお子さまは発熱、咳、嘔吐、下痢などを起こしやすくなってきます。

冬の感染症としては、最もポピュラーな風邪症候群、突然の高熱を発するインフルエンザ、お腹の風邪と呼ばれるノロウイルスやロタウイルス、呼吸器系のRSウイルスなどがあります。2017年は早くも9月にインフルエンザの感染が確認され、流行が早いようです。またRSウイルスも増えています。最初は普通の咳風邪かと思いがちですが、生後6ヵ月未満でゼロゼロとぜんそくのような音がしたら早めに受診しましょう。

発熱は病気の目安のひとつですが、体温計の数字だけで病気かどうかを判断しないことです。私の診療室にはおもちゃコーナーがあるのですが、受診に来た子がまっすぐそこに行って遊びだすようなら、まず大丈夫。まだおもちゃで遊べる月齢の子でなくても、普段と変わらないごきげんならお熱が高くても心配はいりません。逆に、ぐったりしたり、つらそうだったり、いつもと様子が違うなと感じたら不調のサイン。

特に基礎疾患のないお子さまであれば、まず左の症状別ホームケアで対応して、少しでも楽な状態にしてあげて様子をみて、症状が長引いたり、重くなるようなら受診しましょう。

咳が出る

多少の咳でも元気そうなら、室内を加湿してこまめに水分をあげて様子を見ましょう。苦しそうなときは上体を起こしてあげると呼吸が楽になります。胸からゼロゼロヒューヒューと音がする場合は早めに受診しましょう。

発熱

発熱は病気と戦うための正常な防御反応。なるべく解熱剤などは使わないに越したことはありません。熱が上昇中はまだ汗をかかず、ガタガタ震えて寒がります。いつもより重ね着をしたりお布団にくるむなどして温めてあげましょう。熱が上がりきったら汗をかき始めます。薄着にして、濡らしてしぼったタオルで汗をかいた体を拭いてあげましょう。冷やすときは、大きな動脈が通っている脇の下やそけい部を冷やします。

鼻水・鼻づまり

鼻がつまってミルクが飲みにくそうだったり、寝苦しそうな場合は市販の吸引器や濡らした布などで取ってあげましょう。吸引器をいやがる場合、母乳育児されているママでしたら「母乳点鼻」という手も。赤ちゃんの鼻に新鮮なおっぱいを1滴か2滴垂らすと鼻づまりがやわらかくなり、取りやすくなります。

下痢

汚れたおしりはかぶれたりばい菌が入りやすくなります。薬品成分の入ったウェットティッシュは使わず、ぬるま湯できれいに洗い流してから、やわらかなタオルで水気を吸い取り、ローションなどで保湿してあげましょう。

嘔吐

吐いてすぐに何か飲ませるとまた吐いてしまうので、30分ほどしてから少しずつ経口補水液などの水分を与えます。2〜3回程度の嘔吐で終わり、ふだんどおりの様子ならさほど心配ありません。

受診に迷ったら参考に!

厚生労働省研究班/公益社団法人 日本小児科学会が監修するウェブサイト『こどもの救急』

「気になる症状」の中からお子さまの状態に近いものをクリックして、各症状ページに書かれている具体的な症状をチェックボックスで選び、「結果をみる」ボタンを押してください。お子さまの症状にあわせて、その対処方法が表示されます。

三輪操子先生

三輪小児科医院(東京都中野区)院長。東京女子医大卒業。国立仙台病院小児科入局。渡米ニューヨークに約2年半。帰国後は聖路加国際病院で新しい小児科学を学ぶ機会を得る。1988年に三輪小児科医院院長就任。現在は中野区立小学校校医、私立保育園2か所の園医等をして、地域の役に立つことを望む。

三輪操子

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

注目TOPICS

感染症の関連ドクターコラム

Happy-Note
Happy-Note 2025特別増刊号
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

大阪・関西万博に行ってみたい?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.