歯 ママの病気・健康 教えて!ドクター
妊娠中に歯のトラブルが起きたら、まずは歯医者さんに「妊娠している」ことを伝え、どうするかよく相談しましょう。
妊娠中の治療は最小限の応急処置にとどめます。たとえば、むし歯や詰めたものが取れたりした場合は、仮に詰めます。でも、痛みがありどうしても歯の治療が必要な場合は、安定期である4ヵ月から7ヵ月の終わりが適している時期です。妊娠初期・末期では極力治療はしない方が良いでしょう。
妊娠中の薬の服用は、胎盤を通過して胎児へ移行する場合が多いので、注意が必要です。妊娠中に飲んではいけない薬(サリドマイド、抗てんかん剤、テトラサイクリン、クロラムフェニコール、キニーネなど)がありますので、薬を服用する場合は、よく先生と相談してください。
妊娠中のレントゲンですが、歯科のレントゲンでは胎児への影響は少なく、妊娠初期をさけ、極力少なくすれば良いとは言われています。しかしまったく影響がないと言い切れませんので、なるべくしないほうが無難でしょう。
また、妊娠中の麻酔も、胎児への影響は少ないと言われていますが、しないに越したことはありません。どうしても治療で麻酔が必要な場合は、十分注意して必要最小限にするようにします。できれば安定期の方が良いでしょう。
やはり、妊娠する前に歯医者さんで健診を受け、むし歯があれば歯の治療をしっかり終わらせるのが一番です。
妊娠中は、つわりなどですっぱい酸性食品をたくさん食べたり、だらだら食べたり、またホルモンの変調期の関係で、歯ぐきが腫れるなど歯周病になりやすい口内環境になります。
また、歯周病の妊婦は、そうでない妊婦に比べて早産や流産になる確率が4.5倍高くなるという報告もあります。
そこで、むし歯や歯周病になる前に、歯医者さんで口内環境をチェックし、歯石をお掃除してもらったり、正しいブラッシングの仕方を教えてもらうことが大切です。
出産後、歯医者さんに行きたいけど子どもの面倒を見てくれる人がいなくて…。そういう場合はどうしましょうか? 歯医者さんによっては、キッズルームがあったり、子どもの面倒をみてくれるスタッフがいるところもあります。出産前の余裕がある時に、かかりつけの歯医者さんを決めておくと慌てずに済みますね。
また、授乳中にむし歯の治療をする場合、授乳中に飲んだ薬は、母乳に含まれる可能性が高いので、よく先生と相談して赤ちゃんに影響の少ない薬を選びましょう。安全が確立していない薬の場合は、一時的にミルクに替えた方が良い場合もあります。
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.
この記事にコメントしよう