職場復帰のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

ワーキングママの職場復帰

教えて先輩ママ

聞いてください

先日、産・育休あわせて10ヶ月間の休みを経て会社へ復帰しました。復帰する前は「早く仕事がしたい」と意気込んでいたものの、実際職場へ戻ってみると、休みに入る前に担当していた仕事はなくなっていて、おまけに人事異動で部署の人は全員変わっていました。待っていたのは雑用ばかり。部長には「そういう仕事のほうが楽でいいだろ」と言われる始末。かわいい子どもをおいて仕事に復帰するのって、かなり勇気のいることだったのに、こんなことを言われてすごくショックでした。子どもを犠牲にしてまで働くことに疑問をもち始めました。でも仕事は辞めたくない。矛盾してますが、毎日悩んでいます。
(千葉県船橋市 ゆうゆう 29歳)

みなさんの投稿

保育園の関係で子供が4ヶ月のときに復帰しました。私の会社はまだまだ少なく、WM第一号です(あぁ、いまどき……)。なので、老若男女を問わず、理解してくれようとする姿勢がある反面、悪気なく、ムカっとすることを言われることがよくあります。多いのが、「子供は誰がみてるの?保育園?かわいそう」と言うもの。「保育園って楽しそうですよ。食事もおいしそうだし」と堂々ということにしています。だって、本当に楽しそうです。お友達はいるし、離乳食だってBFじゃなくて手作りだし(^^ゞ、生活のリズムはきちんとできるし。信頼できる園に預けられるってことが基本にあるとは思いますが、「子供を犠牲にしてまで」って思うのはよくないのではないしょうか。本当に犠牲になっていますか?一番大事なのは、専業主婦でも、働くお母さんでも、お母さんがいきいきとしているとだと思います。お母さんが「子供がかわいそう」という態度でいると、子供も「自分はかわいそうなんだ」って思ってしまいますよ。それに仕事をやめたとしても「働きたいのに、この子がいるから」って思っていると、子供はちゃんとわかります。ほんと。キャリアはちょっと足踏みしても、いつかはあがるはず。と思って私はやっています。お互いがんばりましょうね。
(くまくま)

私は生活のためやむを得ず、しかも保育園事情のため子供が7ヶ月の時から職場復帰し、今4年目になります。会社はもともと大変忙しい事務職で、残業しない人は皆無。有給はあっても取れない職場で、子供がいる私も同等の仕事を与えられました。でも、子供の保育時間があり残業は不可。子供は預けたばかりの時はとたんに病気を連発して休みがちになり、同僚からは「子供のいる人には来て欲しくない」と散々陰口を言われました。周囲の人たちもいい人たちだったのですが、忙しいさなかにこんな人がいるだけでとても迷惑だったのがよくわかりました。はじめのころは毎日のように家で泣くくらいつらい状況でしたが、みんなと一生懸命コミュニケーションしてようやくお互い理解しあうのに1年近くかかりました。子供がいても仕事を続けることの苦労ってどんなに理解を求めても難しいことです。でも、どんどんコミュニケーションして会社の人と理解を深めていけば少しずつ改善されると思います。同じ子供を持つ母として頑張って欲しいです。
(埼玉県 しょうたんのまま 33歳)

私も産・育休あわせて約10ヶ月間の休みを経て、職場復帰してからは雑務が中心になってしまい、自分の仕事は他の新人に移っていました。でも、仕事をやめる気がないならば悩まずに、今の楽な仕事を続けましょうよ。復帰していきなり忙しい仕事をやる事になったら、それこそ体がもたないですよ。私は職場復帰して2年半が経ち、従来の仕事も戻ってきて、さらに色々な仕事が広がりつつあります。保育園のママ達も同じような悩みを抱えていたと言います。みんな通る関門だけれど、そこを割り切ってこそ、明日が開けるんですよ。お互いがんばりましょうよ!
(千葉県 ユウシャンママ)

私も4月に復帰したのですが、1週間後に遠い勤務地の経理担当(初めての担当業務)に異動させられました。短時間勤務の申請をしていたのですが、慣れないのと、業務量の多さで帰れない状態が続き、やっと慣れた4ヶ月後に業務変更と担当業務の削減を言われました。その間に息子が肺炎で入院(母親の付添い看護が必要でした)したりしてフォローしてもらうことも多かったのです。で、最近の面接で「新しく担当する業務についての知識を深めたい」旨を話したところ、今期いっぱいの担当だからとはぐらかされてしまいました('_')「なんなんだよー!」という思いと「やっぱりだめなの?」という気持ちでいっぱいです。息子の方は保育園にたくさんの兄姉がいるみたいでなかなか社交的に成長しているようです(具合が悪いときにすぐに迎えに行けないなどの時は胸が締め付けられる思いですけどね)。なので、私は頑張って働きつづけようと思っています!ひとつ言いたいのは「パパもっと家事やって!」かな。
(東京都台東区 はる 31歳)

私も「子供を預けてまで働く」事に何度も悩みました。私の場合、2ヶ月の女&男の双子を同居している実母に預け職場復帰しました。妊娠後、双子だと分かってから仕事の事で実母との話し合いをし、何度もケンカをしてきました。復帰する1ヶ月前位から不安だらけ「子供達を母1人に預けて大丈夫かしら?」「仕事・育児・家事の両立は出来るだろうか?」「なぜこの子達を置いて仕事を選んだのかしら?」など悩み始めるとキリがありませんでした。仕事の環境が変わるのは仕方の無い事だと私は思いますし、仕事が雑用ばかりなら、逆に「楽な仕事でお金が貰えるんだから楽チン」と言う考え方に変えていきませんか?。仕事を辞める事はいつでも出来るから、自分が出来るところまでやってそれでもダメだったら仕事を辞めたら良いと思います。一緒に頑張っていきましょうよ、ねっ(^^)/
(新潟県 あまげん 30歳)

働く2児の母です。幸運な事に職場の制度が整っていて、産後も一年間の育休を取った後に元の職場、元の仕事に戻る事ができました。が、そこにはやはりツライ現実が待ち受けていました。保育園のお迎えがあって残業ができない、子供の発熱などで突発の休みが多い……では歓迎されるはずがありません。元の様に働けるとは思ってませんでしたが、やはりジレンマに苦しみ、「子供を犠牲にしてまでも」と悩んだ事もありました。でも、悩むだけ悩んだら、ある時に吹っ切れてしまったのです。長い目で見れば保育園のお迎えなんて一時だし、だんだん体も強くなる。イザとなれば辞める事は何時でもできるし、何よりも頑張っていれば周りも子供も必ず認めてくれるはずなのです。まだまだワーキングマザーへの理解は低いです。制度だけ整っても受入れる側の気持ちの問題が沢山あります。でも後に続く人のためにも「子供がいたって使えるジャン」と思われる様に、私たちが頑張らなくてはいけないのだと思います。お互いに「母は強し」で頑張りましょう!
(埼玉県 ルミパンマン 28歳)

子供が9ヶ月の時に職場復帰しました。幸い、女性の多い職場で、私の部署では私が初めての復帰者ということで周りは応援してくれます。かなり理解のある職場だとは思います。それでも休んでいた時間は取り戻せません。同期はどんどんいろんな事を任されて、休職中に会社の体制もかなり変わり、少し取り残された感じ。がんばろうという思いはあるけれど、実際は保育園の送り迎え、家事、通勤だけで精一杯。なかなか自分自身に余裕が持てません。正直こんないっぱい、いっぱいの生活をしてまで私が働く意味があるんだろか?とも思います。でも好きな仕事、今しか出来ない事。それに子供を犠牲にしてるわけではないはず。保育園でしか経験出来ない事をたくさん経験してるはずです。保育園に通っていると言うと「かわいそうに」と言う人が時々います。そんな時複雑な思いがしますが、決してかわいそうな思いはさせていないと私は思います。子供もきっとがんばるママを応援してくれるはず。お互いがんばりましょう!
(大阪府吹田市 きゅう 27歳)

私も職場復帰してから「何でこんなに子供につらい思いをさせないといけないの?」と、何度泣いたことか!仕事に戻って1ヶ月、子供の1歳の誕生日の1週間後に、風邪をこじらせ、入院させてしまいました。職場の先輩からは「仕事はでてきてね」「子供の体調くらいわからないの?」と冷たい言葉。高熱で体を震わせ、ベッドで点滴を受ける子供に、泣きながら何度も「ごめんね」と謝りました。今でも仕事は続けていますが、いざとなれば仕事より我が子。仕事は文句を言われてもまわる。我が子は誰が責任をとってくれる?と割り切っています。宝くじの高額賞金でも当たればさっさとやめてやるのに!
(兵庫県明石市 のぶりん 36歳)

産休・育休をとって12ヶ月で復帰しました。復帰して最初の半年はこれといった仕事もなく、とにかく、空回りばかりしていましたが、保育園の園長先生に「最初の3ヶ月にペースをつかめれば、きっと続けられる」と励まされ、とにかく会社に通っていました。今ではやりがいのある仕事が回ってきて、楽しく働いています。それに、子供が小さいとどんなに自分が努力しても、子供の都合で休まざるを得ない場合も多いはず。今は現場の勘を忘れないための準備期間と割り切って、会社に通うことと子育ての両立の時期と考えると、気も楽になるし、いつかまたバリバリ働けるチャンスも回ってくると思います。今できること、会社での自分の役割を確実にこなすことが一番大切だと思いますよ。
(お名前がありませんでした)

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

42

43

2

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
食材も調味料も安心・安全<br>宅配サービスの定番人気食材を知ろう
食材も調味料も安心・安全
宅配サービスの定番人気食材を知ろう
健康&省エネに効果アリ!補助金を利用した
健康&省エネに効果アリ!補助金を利用した"内窓リフォーム"で豪華賞品も当たる!
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
暮らしが変わる、ゆとりが生まれる<br>なんでも収納できる「広すぎ収納」がある暮らし
暮らしが変わる、ゆとりが生まれる
なんでも収納できる「広すぎ収納」がある暮らし
参加者全員にプレゼント付!子育てファミリーのためのオンラインマネーセミナー
参加者全員にプレゼント付!子育てファミリーのためのオンラインマネーセミナー
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター<br>AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター
AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
これってゆがみ?赤ちゃんの
これってゆがみ?赤ちゃんの"頭のかたち"が気になったら、専門クリニックに早めの相談を
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
鉄道関連のイベント&特典満載!<br>西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
鉄道関連のイベント&特典満載!
西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。<br>お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。
お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

安産祈願や帯祝いをしましたか?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
便利辞典 妊娠・出産準備や冠婚葬祭のマナーで役に立つ便利辞典
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.