教えて先輩ママ
2歳8ヶ月の娘は、いつも2時頃からお昼寝していたのですが、最近体力がついてきたのか、そのくらいの時間に寝かしつけても寝ようとしません。で、夜6時前後になると眠気が襲ってきます。でも、その時間に寝ると12時近くまで寝てしまうし、途中で起こすとも超!超!不機嫌でずっとぐずりまくりです。なので、寝かさないで夕食、お風呂、歯磨きを速攻でやって早めに寝かせているのですが、夕食の途中や終わりごろに血糖が上がって、必ず睡魔が襲ってきます。なだめたり怒ったり?しながら食べる羽目になり、子供も私も食事が楽しめな~い!って感じなんですけど、何かいい方法はないでしょうか?
(横浜市 ゆーみん 36歳)
まず早起きを。その頃うちでは、午前と午後の2回、公園や散歩に出ていました。そして、お昼ご飯の後、夕飯の準備もあらかたしてしまい、お風呂もタイマーを入れて、布団も敷いて夕方出かけました。その頃は、まだ暖かい頃だったので、日が沈むまで遊ばせ、帰るとそのままお風呂に直行。平行して、レンジやオーブンなどを使い手早くご飯にして、歯磨きをして寝かせます。好きな音楽をかけ、一緒に歌いながらご飯の用意をしました。ご飯の前にお風呂が結構効きます。もし、寝ちゃっても、お風呂に入ってれば、どうにでもなるし。だから、夕飯も食べやすい物を。お箸の練習などは、朝や昼のときにするぐらいのつもりではいかがでしょうか?
(33歳 たら)
うちの息子(3歳2ヶ月)も昼寝が遅くて困っていました。夕方6時から寝始めて9時頃おき、しばらく遊んで12時頃寝るといったパターン。つきあう親は大変です。でも、こちらがピリピリしてると子供にも伝わるし、精神的にもしんどいので、ある時期から半分あきらめの境地で「お母さんはとことんつきあうよ」と、どーんと構えるようにしました。気分的にずいぶん楽になりましたよ。そのうち、3歳すぎたあたりから、あまり昼寝をしなくなり、9時ぐらいに寝るようになってきました。子供は思い通りにはならないものだから、時期が来るまで待ってやることも必要かもしれませんね。今は、子供さんが寝てるときにお母さんも一緒になって寝たら、体力的に少し楽かも。まあ、あまり無理せずに、気長につきあってあげてください。
(広島市 ノリノリ 33歳)
子供のお昼寝がなくなるときに、誰もが通る道ですね。ずばり、方法は2つでしょう。
1:夕食前にお風呂に入っておく。
お風呂に入りながらよりも、夕食を食べながら眠ってしまう可能性のほうが大きいから。お風呂に入ると、少しだけ眠気が吹っ飛ぶ?
2:子供の眠気にまかせる。
夜中に起きて遊びだすので、毎日だと、こっちの体力が持たないかもしれませんが、いつかはもっと体力がついて、夜8~9時まで起きていられるようになるでしょう。
私は、2人の子供を1の方法で乗り切りました。特に下の子は、1才半から昼寝がなくなったので、昼間の機嫌のいい時間に夕食の下ごしらえをし、夕方4時過ぎにお風呂に入り、5時半過ぎから夕食にしていました。そのまま寝てしまえば、朝8時までグッスリでした。こっちは昼過ぎからハードですが、息子はたっぷり眠れるからか日中はご機嫌だし、子供が早寝するので、自分の時間ができるし、一石二鳥。歯磨きは、食べながら寝てしまったら、朝念入りに磨きました。一晩磨かないからといってすぐに虫歯にはならないと聞いたので。一日1回、しっかりと磨いてあげればいいそうです。気になるようなら、夕方のお風呂のときに磨くといいのでは。子供は現在、5歳半と4歳ですが、どちらも虫歯なしですよ。
(大阪 かめちゃん 32歳)
朝は何時に起きてるんでしょう?うちも似たような感じの時があったのですが、朝を早くに起こすと、昼寝の時間も早くなりましたよ。
(ゆいまむ)
ウチの息子(2歳10ヶ月)も、夕方6時前後に眠気が襲ってくることがあります。ウチはそれを見越して5時ちょっと前にお風呂を沸かし、ご飯前にさっと入れてしまいます。その後の夕飯は、全部食べ終わる前にイスで寝てしまいますが、ウチはそれで「良し」としてます。しばらくして寝ている子供の口を開け、ブラッシングだけします。お父さんとは一緒に食事ができないけど、自分がイライラするよりイイかな?と思って。お父さんとは、週末にベッタリ遊んでもらってます。
(千葉県浦安市 みさおかあさん 32歳)
2歳3ヶ月の娘もお昼寝はしないので、3~4時頃にお風呂に入れてしまいます。家は5歳の上の子もいるので、すぐに寝られるように布団まで敷いてしまってから晩御飯にしています。そうすると後は晩御飯を食べさせて歯磨きだけなので、少しは余裕があります。
(東京都 ぽこ 34歳)
私も最初の子の時はむきになったりしていました。やはり夕飯どきになると眠くなり、途中で寝ると夜11時まで寝なかったり、そのまま朝までぐっすり寝たり。でも、今は生活のリズムがだんだんできてくる時期で、ずっとこの生活が続くわけではありません。たまにはお風呂入らなくても朝風呂入ればいいし、ご飯食べなくても翌日はいっぱい食べてくれるし、くらいの気持ちでつきあった方が楽ですよ。3人目ともなると見守る姿勢がわかってきました。
(東京都 スィミー 34歳)
3歳1ヶ月の息子も6時頃寝てしまうことがあります。始めはぐずりの相手をしていましたが、何日も続き大変だったので、そのまま朝まで寝かせてみたところ、翌日は早起きして機嫌良く大盛ごはんを食べ、元気に遊んで、元のペースに戻りました。一晩食事抜いても、歯磨きしなくても、洋服そのままでも、お風呂に入らなくてもという割り切りが必要ですが。
(東京都 はるちゃ 33歳)
うちの長女もやはり3歳前後に経験があります。お昼寝がなくなるまでの過渡期なので仕方がない、と諦めてました。諦めてしまえば気も楽で、食事のしたくもゆっくりできるし、夕方のニュースもゆっくり見られるし、うまくいけばドラマだって見られちゃう。ちょっと寂しいけど、子供のことを気にせずご飯が食べられるし。そのうちお昼寝がなくなると、自分の時間がますます減ってしまうので、今のうちこの時間を堪能しよう!と気持ちを切り替えるのもいいかも。
(松永 美由紀)
ウチはお昼寝を4歳前までさせました。午前中1時間ほど外で遊ばせ、部屋を暗くし添い寝して、私が狸寝入りをすると本人も知らない間に寝るって感じです。そのリズムが壊れて、夕方眠くなりそうなときは、早めにご飯とお風呂を済ませ、夕方の6時でも寝かせてしまってました、遊びが足りてる日はそのまま朝までぐっすりです。年子で2人育てましたが、大変だけど生活のリズムを早くつけた方が子にも親にも良いみたいですよ。
(鳥取市 りけんママ 37歳)
私の場合は、先にお風呂に入れてしまいます。そうすると、眠気がとれて、何とか食事、はみがきができます。
(神奈川県 エリオットママ)
Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.
この記事にコメントしよう