初節句のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

初節句をお祝いする<コツ>は?

教えて先輩ママ

教えて

今度の5月5日が初節句になります。
私の実家から「気に入ったものを買いなさい」と5月人形の購入費用が送られてきました。
当日は、両家の祖父母を招いて何かお祝いの会をやるものなのでしょうか?
(東京都八王子市 Jun 31歳)

みんなの答え

ご両親に「こんなに立派なものが買えました。この子もこんなに大きくなりました」と、お披露目するものですよ。
食事の用意などは、ご両親の好きなもの、息子さんの、今大好きなもの等今からいろいろ考えてみませんか。料理好きではない私も、この日ばかりは、手料理してみました。
初節句だったら、なおいい思い出になりますよ!
ご両親が遠くから来るなら、1泊してもらうのもいいかも。
(8才男の子・4才女の子の子育て進行中! 国分寺市 はるママ30歳)

我が家は昨年初節句で、私の実家から5月人形の購入費用が送られてきました。
当日は人形のお披露目を兼ねて、祖父母4人を招いてケータリングサービスを利用しお祝いしました。ちなみに1歳のお誕生日は、息子も食事ができるようになったのでホテルで皆で会食しました。
子供が小さいうちは、無理に手料理でおもてなししなくても、手抜きが許されるような気がします。
(神奈川県 こりすまま 32歳)

我が家も3月3日に初節句を終わったばかりです。
うちでは私の実家から雛人形をもらったので、旦那の両親と一緒に私の両親、仲人さん、兄弟、身近な親戚を呼んでお披露目かたがた一緒に食事をしました。アパートなのでうちでお茶を飲んで人形を見てもらって、場所を移して食事。田舎なので、こういうしきたりみたいなのはしっかり行うのですが、場所によってまちまちだと思います。
準備とか大変ですが、なかなか集まる機会がないので楽しかったですよ。
「可愛く育った子供を見て!!」って親バカ全開でした(笑)。
(福岡県 きーこ 27歳)

うちもこの前、初節句をしました。
旦那の両親からと私の両親からお祝いをもらって、人形(うちは女の子なので雛人形ですが)を買って写真をとりました。当日はお食事会をして終わり。私の実家は遠いので、撮った写真とお礼の手紙を送っただけ。
正式にはこうしないといけないということがあるのだろうけれどとにか私はあまり深く考えないで楽しんでしまいました。
(埼玉県 サケ 36歳)

うちの場合は長男の初節句の時だけ、私の両親と主人の両親、それから仲人さんと主人の近い親戚の方を招待してうなぎ屋さんで食事会をしました。
私は初節句をどう祝うということは全然知らなかったのですが、主人の母が「ちゃんとみんなを呼んでせんといかん」といっていろいろ準備をしてくれました。仲人さんに上座に座ってもらい、昼間でしたが大宴会でした。
次男の時は全く何もなし、でしたよ。
(熊本県 ちかこ 31歳)

我が家はもともと二人とも実家が近く、長男が生まれた時は私の実家が半強制的にかぶとを購入し、夫の実家が「初節句を祝うから」私達&私の実家を招待しました。
その後、姑達と同居に踏み切り何度も聞かされる言葉は「かぶとが大きくて邪魔」。夫の祖父が晩年お金に困っていて、それでも無理して孫(夫)のために買ったという小さい五月人形と並べてひがむのです。
あと、夫のいとこが嫁に行き、叔母が「初節句のお祝いを渡したのに、何にも招待されない、どうしたのだろうか」とやたら心配してました。(結局呼ばれたらしいけど)

出来れば両家の「節句人形」等の大きさ・規模(価格等)・難しいだろうけどどの程度の物を期待してるのかをあらかじめ確認して、それに見合うものを購入するのが無難だとおもいます。あと「ガラスケース」は仕舞い込む時に意外と邪魔ですよ。
お祝いは、ちょっとお寿司でもとって吸い物を並べる位でも、とにかく呼びさえすれば安心してもらえると思います。
面倒ですけどね。
(山口県 かずちゃん 30歳)

長男(3歳)、長女(6ヶ月)とも、節句飾りは、いずれ同居予定の主人の実家へ飾っています。
初節句祝いは、飾りを送ってくれた私の両親を招いて、主人の実家で行いました。お料理は、母屋のほうで、鯛とさしみを用意してもらい、私のほうで男の子のときは赤飯を、女の子のときは、ちらしずしを用意。それに、焚き物、焼き物、揚げ物、サラダなどお重に詰め、吸い物(具は下ごしらえして)は容器に入れて持参しました。
おせち料理風に素材それぞれに手を加え、とても時間がかかリ大変でしたが、何分長男、長女とも、一回きりのこと、色々案をひねり、計画を立て準備しました。
一味違った思い出作りにと、衣装も手作りしちゃいました。

端午の節句は、もも太郎に扮し羽織袴(キンキラキン)を、先日娘の初節句は、息子に、お内裏様、娘はお雛様(十二単風はかまつき)、どちらもそれぞれ小道具を用意しました。
又、呉服屋である我が家のモットーは、もちろん着物を着せること!!
今年長男は、七五三で作った羽織はかまを着せる予定です。
(和歌山県和歌山市 たあくんみきちゃんのママ 34歳)

我が家の長男も今年初節句を迎えます。
お節句の近くでパパ&双方の両親の都合の良い日に、我が家でお祝いの食事会をします。双方の両親が親睦を深める良いチャンスだからです。仕出しのお弁当を取り、後は何品かおつまみを作ります。長女の時も同じようにお祝いしました。
その後は年に一度の恒例行事にしましたが、今年から長男も産まれて5月5日もお祝いになったので、これからは3月3日と各年になりそうです。

家に呼ぶのはもちろん節句の人形などを見せるためもありますが、私の親は「親同士が双方の家に(お正月などで)挨拶に行くのは大げさになるのでちょうど良い」と言って、我が家で食事会をするのを喜んでいます。ちなみにお祝いはお金でもらっています。
家に招くのが憂鬱でないなら仕出しのお弁当等で家でお祝いするのが簡単で良いと思いますよ。
(東京都 ゆうぴーのママ 32歳)

我が家は昨年が初節句でした。
かぶとなど飾り物は私の実家で買ってもらいました(もちろん一緒に行きました)。パパの方では初の内孫、私の方でも初孫とあって、何かお祝いの席を設けたほうがいいのかとも思いましたが、費用や子どもの事を考えると無理。私の父が退院直後という事もあったので、自分たちだけでお祝いしようと思っていました。
ところが、パパのお姉さんがお祝いを持って急におしかけてきたので(ジジババも連れて)、急いで簡単なお料理を作って出しました。お赤飯だけは作っておいたので、格好はつきましたが、急にとなるととっても大変。「何もかまわないで」と言われても、そうはいかないので本当に困りました。そういう時にかぎって子どもはぐずるし……こうなると本当に大変なので、パパとそれとなく相談して(パパの御両親の事はパパがよく知っているでしょうから)あとくされのないように計画してみたらいかがでしょうか?

私はパパの両親が急に来るなんて事になって、結局自分の両親を呼べなかった事を今でも気にしています。
どうせ何かするなら、両方平等にしたかったです。
(埼玉県川口市 ハッピーちゅう 34歳)

我が家は、両家両親同士の折り合いがあまり良くなく、長男の初節句の時くらいしか両家を招くこともないかも、という考えからお祝い会を自宅でしました。
と言っても、お寿司を取ったり、実家の母も少し料理を持ってきてくれたので、あとはサラダ等簡単な物しか作りませんでした。お昼頃集まって、4時頃お開きになりました。

今考えても、やっぱりなかなか両家同士が集まることもないので、良かったなと思います。
五月人形は私は、新しいものが欲しかったのですが、主人の両親が主人の30年前に使っていたものを「まだ使えるから」と言って渡してきたので仕方なくそれを使いました(かなり古いんですよー!)お祝いも小額しかくれませんでした。私の両親は、かなりお祝いの額を弾んでくれたのですが、「男の子なんだから、本当は男親(主人の両親の事)が五月人形を買う費用を出すのが普通なのよ」と言ってました。
本当のところはどうなんでしょうねー。
(神奈川県 モモ 35歳)

うちはたくさんの親戚の方からお祝いをいただき、実家からは五月人形を貰いましたので、そのお披露目もかねて、節句の祝いを一席もうけました。
息子はその頃1歳を過ぎ、歩けるようになっていて、皆からちやほやされて嬉しそうでした。招待状も1ヶ月前から手作りし、息子の写真や足型を貼って。結構喜んでくれましたよ。「やってよかった~」と心から思えます。

親のつきあい、と思ってするのではなく、子供へのプレゼントと思ってお祝いをされると良いのでは。
子供が大きくなったら「みんな僕のためにお祝いしてくれたんだ」と思いますよ。
(なおせんせい 30歳)

うちの初節句は、両方の親からおかねをもらったのでそれで、気に入ったかぶとを買いました。
どちらの家も近いので「こんなかぶとを買いました」との報告もかねて、両方の両親を招いて、昼食会をしました。宅配のおすしとって、お吸い物つくっただけのかんたんなものですけど……なんか1回やると、毎年やらなきゃいけないような気がしてずーっとやってます(本当は、いいかげんやめたいんだけど)。
でも、両方とも楽しみにしてるみたいなので、やれるかぎりは続けていこうかなと思ってます。

いつもお世話になってるし。ご両親がそんなに遠くに住んでなかったら呼んであげたほうが、喜ぶと思いますよ。
料理なんて、適当でいいと思います。育児で疲れてるのは分かってくれてると思いますから……。
(お名前がありませんでした)

うちは娘なので女の子のお節句をお祝いしました。
主人の実家の方では、初めての子供は男の子でも女の子でも、実家の近所の方(隣組などの10軒ぐらいの代表者)、親戚、それに私の親を招いてミニ披露宴をします。お料理は8000円ぐらいのコースで、引き出物もやはり8000円ぐらいの物を用意したそうです。これらは全て実家で払っていただき、みなさんから頂いたご祝儀は「子供に」と頂きました。ご祝儀は1万~3万円ぐらいのようです。
来月は、主人の妹の初子のお節句に招かれているので、恐らく地域的に同じようなお祝いをすることと思います。
来月の出費を考えて、今月は節約生活です。こんなお節句もありますよ。
(浦和市上木崎 ふーちゃん 32歳)

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

74

17

1

この記事にコメントしよう

コメントを見る


注目TOPICS

ココもみてね! 教えて先輩ママ

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

鉄道関連のイベント&特典満載!<br>西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
鉄道関連のイベント&特典満載!
西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。<br>お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。
お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
食材も調味料も安心・安全<br>宅配サービスの定番人気食材を知ろう
食材も調味料も安心・安全
宅配サービスの定番人気食材を知ろう
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター<br>AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター
AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
これってゆがみ?赤ちゃんの
これってゆがみ?赤ちゃんの"頭のかたち"が気になったら、専門クリニックに早めの相談を
健康&省エネに効果アリ!補助金を利用した
健康&省エネに効果アリ!補助金を利用した"内窓リフォーム"で豪華賞品も当たる!
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
参加者全員にプレゼント付!子育てファミリーのためのオンラインマネーセミナー
参加者全員にプレゼント付!子育てファミリーのためのオンラインマネーセミナー
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
暮らしが変わる、ゆとりが生まれる<br>なんでも収納できる「広すぎ収納」がある暮らし
暮らしが変わる、ゆとりが生まれる
なんでも収納できる「広すぎ収納」がある暮らし
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!

Weeklyゴーゴーリサーチ ★投票受付中★

今週の投票

安産祈願や帯祝いをしましたか?
抽選で5名様に『図書カード500円分』をプレゼント。
投票する
今週のプレゼント
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
便利辞典 妊娠・出産準備や冠婚葬祭のマナーで役に立つ便利辞典
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.