防災対策のことならハッピー・ノート.com!

育児・子育て支援サイト ハッピー・ノート.com
ハッピー・ノートドットコムとは RSSフィード メルマガ登録
  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿

防災対策してますか?

Weekly ゴーゴーリサーチ(第827回分析結果) Weekly ゴーゴーリサーチ

●分析

地震や台風など、いつ起こるかわからない自然災害。「住んでいる地域や我が家は大丈夫」ではなく、大切な家族のためにも、明日被災するかも…と備えておくことが大切です。そこで、今回は「防災対策してますか?」と題してリサーチを実施。皆さんの防災意識を高めてもらいたいと、東京消防庁 防災部 震災対策課から特別寄稿もいただきました。
結果発表と合わせてご覧ください!

東京消防庁 防災部 震災対策課から皆さんへ

 “我が家の防災対策は完璧!”であっても、大きな地震が発生した場合に家の中でタンスや本棚、テレビなどが転倒や落下して家族がケガをしてしまっては、せっかく備えていたものも使えずに病院を探すことに。震災時、救急車はなかなか来ないし、病院や救護所ではすぐには診てもらえません。
 東京消防庁では、震災時の家具類の転倒等によるケガ人を減らすため「家具類の転倒・落下・防止対策」を呼びかけています。
 熊本地震や近年発生した大きな地震ではケガ人の約3~5割の方が家具類が転倒、落下、移動したことが原因でした。
 お子さまを守るために、お父さんやお母さんが家具の下敷きになっては大変です。
 家具類が倒れない対策をしていれば、家族1人1人が自分の身は自分で守る「自助」ができるのです。
 また、地震時だけではなく、普段の生活のなかでも0~6歳の乳幼児が家具によじ登るなどして、家具が倒れて負傷した事故が2014年~2016年の3年間で59件発生しています。
 家具類の転倒防止対策は、小さなお子さまがいるご家庭では、非常に重要な防災対策となります。
防災対策と一緒にもう一度、室内を見渡してみてください。
 くわしい家具転対策は、東京消防庁HP(http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-bousaika/kaguten/index.html)に掲載している「家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック」をご覧ください。

Q1-1.不安に思っている「自然災害」は何ですか?(複数可)

皆さんが不安に思っている自然災害は、「地震」とお答えの方が大多数で94.0%。甚大な被害をもたらした東北や熊本・大分での大震災も記憶に新しく、不安が強いようです。
以下は、
「台風(34.5%)」
「津波(25.0%)」
「豪雨(23.8%)」
という順になりました。
身近に起こったり、その災害で怖い思いをしたりすると、一段と不安になるのでしょう。

Q1-2.その他の場合はどのような災害ですか?(複数可)

  • ・隕石
  • ・雷
  • ・暴風
  • ・川の水の氾濫
  • ・浸水
  • ・住宅密集地なので、火災
  • ・洪水
  • ・緊急地震速報がうまく速報が伝わらなかった災害
  • ・乾燥による山火事、実際間近で見たことがあるので・・
  • ・渇水
  • ・家屋崩壊

Q2.ご家族で避難所までのルートや、非常時の行動を確認していますか?

避難所までのルートや非常時の行動を家族で確認している方は、「家族全員でしっかり把握している」とお答えの方が28.5%、「ママ・パパのどちらかが把握している」とお答えの方が22.1%と、半数を超えましたが、「特にしていない」とお答えの方も多く、49.4%いらっしゃいました。ついつい後回しになってしまうのかもしれませんね。

Q3-1.災害に備えて自宅で準備しているものは何ですか?(複数可)

災害に備えて自宅で準備しているものは、
以下は、
「懐中電灯・ローソク(68.3%)」
「水(55.0%)」
「マスク(44.9%)」
「ビニール袋(40.2%)」
「軍手・靴下(35.8%)」
「非常食(ミルク・離乳食)(35.1%)」
「救急薬品(30.3%)」
という順になりました。

トップは、「懐中電灯・ローソク」。災害時は停電になる可能性が高く、スムーズに行動したり、お子さまが暗さを怖がったりしないために必要ですよね。
続いての「水」は、命を守るために必須といっても過言ではないかも。
「マスク」は粉じんや煙などをシャットアウトしたり、感染を防いだりする役割も。
「ビニール袋」は雨や寒さ除け、バケツ替わり、調理器具など、多種多様に活用でき、かなり役立つので、用意されている方が多数。
避難、片づけの際に怪我を防御する「軍手・靴下」、怪我、病気に備えての「救急薬品」も必須。
また、「非常食」はママ・パパはもちろん、お子さまのためにしっかり準備されてるのでは。

Q3-2.その他の場合はどんなものですか?

  • ・予備の眼鏡
  • ・毛布
  • ・筆記用具
  • ・太陽光により非常用電源、エコキュートでの水確保
  • ・新聞紙
  • ・自転車
  • ・歯みがき、うがい液
  • ・紙皿
  • ・現金
  • ・乾電池
  • ・安全靴
  • ・ワンセグ付きのガラケー
  • ・ロープ
  • ・洗濯バサミ
  • ・ラップ
  • ・プラスチック食器
  • ・フエ
  • ・ウエットティッシュ
  • ・アドレス録

Q4-1.外出中の被災に備えて日頃から意識していることや、 携帯を心がけているものはありますか?(複数可)

外出中に被災した時の備えてとしては、「出かけるときは家族に行先を伝える」とお答えの方が46.0%。居場所がわかれば、迎えや救出ができますものね。
家族に連絡する時、充電切れ!なんてことのないよう、「携帯電話の充電器を持ち歩く」とお答えの方は21.6%、被災後のことも考えて「ペットボトルやマグボトルで飲料水を持ち歩く」とお答えの方が20.3%でした。

Q4-2.その他を選択された方の持ち物を教えてください。

  • ・歩きやすいペタンコ靴(小さく畳んで専用袋に入れるタイプ)
  • ・子どもの母子手帳
  • ・携帯ラジオを持ち歩く
  • ・眼鏡です(日中はコンタクトを使用しています)
  • ・ガーゼハンカチ
  • ・絆創膏

Q5.災害への備えや、子どもを守るために工夫していることがあれば教えてください。

東日本大震災を仙台で経験し、相当大変な思いをしました。7年経って教訓を忘れがちですが、再来月の丸7年にはもう一度家族で話し合いたいです。(ソンディー/宮城県仙台市)防災カバンと通帳や印鑑などは、まとめて家に置いてある。家具など倒れて危ないものは突っ張り棒をしている。(さーや/愛知県津島市)非常食を常備している。地震がきた際、窓ガラスが割れて床を歩けないことがないようにスリッパをベッドの下に置いている。子供を守るために寝室は高い家具を置かないようにしている。落ちて頭を強打しないように。あとベッドの頭側に窓があるため、最近危ないと思うようになりベッドの方向を検討中。(りー/鹿児島県鹿児島市)地震が警戒されている地域なので避難する場所が書いてある紙を家の見えるところに貼っておく。夫婦で何かあった時の行動を共有しておくなどの対策をしています。あとは防災用品を半年に1回程見直しています!!(のんびりさん/静岡県浜松市)入り口を塞ぐような場所に家具を置かないなど、設置場所の工夫や倒れないように固定している。(るーちゃん!/高知県南国市)日ごろから「どこに何がある」と教えてあります。キャンプに行って自分で水を汲みにいかせたり炊事をさせたり、生き延びる知恵を教えてきます。(転勤族のカエル/静岡県浜松市)散歩しながらもしもの時に避難する公園などを教える。また災害グッズの使い方を一緒に確認し、興味を持たせる。(うっぴ/東京都世田谷区)常にローリングストックで保存のきく食糧や水を常備しておく。子どもに懐中電灯の使い方を遊びながら使いならす。(ぴっぴ/茨城県龍ヶ崎市)外出先どこででも「今地震が来たら」ということを常に意識して、避難ルートを頭に入れるようにしております。(よし/埼玉県草加市)2人いるので長男担当はパパ、次男担当はママと分けてます。あと抱っこ紐は必ずすぐとれる場所に用意しています。(やまたけママ/福岡県北九州市)家にいる事が多く、子供が小さいので、小さい地震でもまず子供を抱えて逃げ道を確保します。あとはお風呂に入っていたり寝る前にもし今、大きい地震が来たら…とシミュレーションするとどんな場面でも動けるようになると思うのでしています。(にゃろめ/埼玉県さいたま市)とにかく生き延びてほしいので山の方へ逃げるように言っている。もし私が遅くても振り返らずに走ることを言い聞かせている。(のんちゃん/兵庫県淡路市)いつかは家族の誰かが何かしらの被災をすることになると思います。親も姉妹も別々の場所で家庭を持っているので、誰が被災しても誰かしらの家でフォロー出来る環境を整えています。どんなに防災対策をしていても命を落としてしまっては意味がないので、まずはひとりひとりが身の安全を確保する事が1番大切だと思います。(もじまま /神奈川県横浜市)

●感想

「防災対策してますか?」と題した今回のリサーチにもたくさんのご投票をいただき、ありがとうございます。
毎年のように被害をもたらす台風や豪雨、周期的に発生する大地震と、いつ起こるかわからないとは言い切れない自然災害。皆さんも不安を感じていらっしゃるようで、避難グッズを用意したり、避難の方法や場所を家族で共有したりされているよう。とくにお子さまに関しては、ミルクやオムツの準備、ママ・パパでどうするかの確認などをされていますね。
一方で、災害の備えは何もしていないという方も。「当面は大丈夫だろう」という気持ちではなく、やはり今日被災するかもしれないという危機感が大切。お子さまにも災害が起きたらどうするか教えることも兼ねて、今日にでも準備をしてくださいね。


第828回の投票テーマは「我が家の暖房どうしてる?」です。
今週もぜひご投票ください。

何よりも命が大切。家族みんなで災害、避難を語り、備えよう!・・・ (byミキハウス子育て総研)

投票テーマ
防災対策してますか?
投票期間
2018.01.10~2018.01.17
有効回答数
948
質問内容

Q1-1.不安に思っている「自然災害」は何ですか?(複数可)
Q1-2.その他の場合はどのような災害ですか?
Q2.ご家族で避難所までのルートや、非常時の行動を確認していますか?
Q3-1.災害に備えて自宅で準備しているものは何ですか?(複数可)
Q3-2.その他の場合はどんなものですか?
Q4-1.外出中の被災に備えて日頃から意識していることや、 携帯を心がけているものはありますか?(複数可)
Q4-2.その他を選択された方の持ち物を教えてください。
Q5.災害への備えや、子どもを守るために工夫していることがあれば教えてください。

この記事に投票しよう


この記事のみんなの評価

0

0

0

注目TOPICS

  • ウェルカムベビーの結婚式場
  • ウェルカムベビーのお宿
Happy-Note
Happy-Note For マタニティ
Happy-Note For mum

注目トピックス

ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。<br>お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
ば〜ばもママも食べてきた大好きな『バニラ』。
お子さまの「ファーストアイス」を親子3世代で
食材も調味料も安心・安全<br>宅配サービスの定番人気食材を知ろう
食材も調味料も安心・安全
宅配サービスの定番人気食材を知ろう
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
子育てママの救世主!「鼻水吸引器SuiSui(スイスイ)」があると授乳もラクになり、赤ちゃんもママもごきげん
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
ヤケドしにくい安全設計で全方位をぐるりと暖かく お部屋の空気を汚さず、乾燥させず、安心&快適に
これってゆがみ?赤ちゃんの
これってゆがみ?赤ちゃんの"頭のかたち"が気になったら、専門クリニックに早めの相談を
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
1〜3歳に不足しがちな「鉄」をサポートするフォローアップミルク 「明治ステップ」
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ミキハウス子育て総研による『地方への移住促進プロジェクト』
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
ママにもパパにも生まれてくるベビーにも嬉しい「コープデリ」の宅配サービスを活用して、食事を便利に!
家が子育てのパートナー<br>家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
家が子育てのパートナー
家事も、心も、健康も住まいがサポート!【HESTAホーム】
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター<br>AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
育児の不安に寄り添うスマートベビーモニター
AIの力を借りて「安全」「睡眠」「健康」をアップデート
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
ドラム式洗濯乾燥機[まっ直ぐドラム2.0]が当たる! ふわふわランドリープレゼントキャンペーン実施中
暮らしが変わる、ゆとりが生まれる<br>なんでも収納できる「広すぎ収納」がある暮らし
暮らしが変わる、ゆとりが生まれる
なんでも収納できる「広すぎ収納」がある暮らし
鉄道関連のイベント&特典満載!<br>西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
鉄道関連のイベント&特典満載!
西武線沿線にお住まいの方や西武線ユーザーにおすすめ 西武鉄道キッズクラブ
健康&省エネに効果アリ!補助金を利用した
健康&省エネに効果アリ!補助金を利用した"内窓リフォーム"で豪華賞品も当たる!
参加者全員にプレゼント付!子育てファミリーのためのオンラインマネーセミナー
参加者全員にプレゼント付!子育てファミリーのためのオンラインマネーセミナー
ミキハウス子育て総研の認定評価事業
  • 「子育てにやさしい住まいと環境」子育て支援のマンションと住宅
  • 小学生に贈りたい住まいと環境
  • 「ウェルカム“子育て・シニア”共生住宅」シニアとの多世代共生型住宅
  • ウェルカムファミリーの子育てスマートホーム
  • 「ウェルカムファミリーの自治体」安心して移住できる地域を選定
  • 「ウェルカムベビーのお宿」赤ちゃん連れ安心!認定の宿泊施設
  • 「Child-friendly HOTEL for travelers」お子さま連れ訪日外国人にオススメの宿泊施設
  • 「ウェルカムファミリーのスキー場&スノーパーク」スノーデビューにおすすめの認定スキー場
  • 「ウェルカムファミリーの観光地」お子さま連れにおすすめの観光地
  • 「ウェルカムベビーの観光施設」お子さまと楽しくおでかけできる観光施設
  • 「ウェルカムベビーの結婚式場」赤ちゃん連れにも優しい会場で素敵な式を
  • 「ウェルカムベビーの神社」赤ちゃん連れにも安心の認定の神社
  • 「子どもを通わせたい保育園」保護者の支持の高い先駆的保育園を選定
Happy-Note編集部twitter
ハッピー・ノート編集部ブログ
ハッピー・ノート編集部フェイスブック

このページのトップへ

Copyright © 2011 Mikihouse child & family research and marketing institute inc. All rights reserved.